海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
過ぎる時間を早く感じる理由 年を重ね相対的に短く感じるだけではなかった話
配当金6月分まとめ
今週のデイトレード反省会(取引に一苦労)
【Kの不動産小口投資】未来予想!少額から始める資産形成
ファースト住建・クオール・川辺から優待品が届き増した🙂
[実録] 中長期投資のことについての方法株価が大きく下がったらどうする?指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月30日
[実録] 中長期投資のことについての方法チャートに変化が起きたら見たい指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月23日
[実録] 中長期投資のことについての方法長い歳月でトレンドは変わる私の株式投資パフォーマンス 2025年6月16日
【Kの結論】REIT vs 不動産クラウドファンディング!
長生きリスクに備えよう!予防医療と資産運用について【筋肉も大事】
【FAQ編】ギフトゲッター評判を徹底分析!口コミ・安全性・メリットデメリットを網羅
6月受取配当は200万円超え!【2025年6月運用状況】配当金受領額とPF資産額。
2025年7月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 3選【S&P500採用】
ポイントも大事なお金
セブンイレブンの優待到着✌
米国株 NYダウ反落、10ドル安。ナスダックは最高値。
米国株 NYダウ4日続伸、400ドル高。ナスダックは安い。
米国株 ダウ3日続伸、275ドル高。ナスダック連日最高値。
【S&P500積立だけで1,000万円】努力ゼロで増えた話、聞く?
米国株 NYダウ続伸、432ドル高。ナスダックは最高値。
投資の名著「ほったらかし投資術」
米国株 ダウ反発、404ドル高。早期の米利下げ観測で。
米国株 ダウ4日ぶり反落、106ドル安。利下げ期待後退。
米国株 NYダウ大幅続伸、507ドル高。ナスダックも高い。
米国株 NYダウ続伸、374ドル高。ナスダックも高い。
米国株 NYダウ小反発、35ドル高。ナスダックは安い。
米国株 ダウ続落、44ドル安。FRB会合、中東情勢受け。
米国株 ダウ反落、299ドル安。中東情勢に懸念。
米国株 ダウ反発、317ドル高。原油高騰一服に安心感。
米国株 ダウ、一時880ドル超安。中東緊迫でナスダックも下落。
緊急事態宣言を受け在宅勤務。テレワークのIDを付与されましたが、実質上は何も出来ないので暇に任せてペアトレードの新規銘柄を検証。1つ見つけました。バックテストも実施した結果、年平均40万円程度儲かる可能性のあるペア発見。相関高く、収支のボラティリティも少ない。
ペアトレードの銘柄選定に苦労しております。選定基準としては相関が高い、企業規模もそれなり以上、売買高が大きい株価に大きな差が無い 等々売買高は私のエントリー基準が両建てで1千万円(500万づつ)なので、あまりにも売買高が少ないと、自分の注文で値幅が大きく変動
日経平均ボラティリティー・インデックス※日経平均の変動率を示す指標まだ高いですね。40を超えてます。通常は20前後、高くても30程度です。統計を取りルールを決めてシステムトレード(ペアトレードの事)している私にとっては、イレギュラーなマーケットは不得意です。想
IPO投資とは新規上場する際に分配される株を買う権利を取得し、上場時に売却して利益を得る手法を言います。勝率はなんと87%。すべてのIPOで権利を取得できれば、最低単元であっても数百万円のリターンを低リスクで得る事が可能です。しかし、こんな美味しい投資を皆がほって
どちらの投資スタイルが好きですか?① 1年目 +800万 、2年目 ▲500万 、3年目 +600万 、 4年目 ▲300万 、5年目 ▲100万........... なんだかんだで10年間で+1,000万円の利益② 1-10年目 毎年50万円、10年間で+500万円の利益私の投資スタイルは②の安定し
暇だから投資歴15年(中断歴あり)元手100万円を1億円にした私が考える投資で一番重要な事を記載します。ずばり!「平常心」だと思っています。私の投資スタイルはシステムトレードに近い投資方法を行ってます。一定の仮説を立てて、10年分のバックテストを実施。10年間で常
う~ん。前日と100円程度しか変わらない。マーケットは400円上昇しているぞよ。会社も営業休止しているし、トレードも小康状態で楽しみが全くなし。
本日より緊急事態宣言発令を受けて仕事が暇になります。会社は最低限の業務のみ、管理職である私は仕事無いけど出社。暇なので私の投資スタイルでも記載しようと思います。私の投資スタイルはペアトレードが基本でプラスIPOに応募してます。投資するにもギャンブルはしたくな
懸案の含み損案件を1つ処理しました。損失は60万円程度。しかしながら、源泉徴収が戻ってくるため、6日と比較しても殆どトータル収支には影響なく、今年の利益は120万円程度をウロウロしてます。今年の目標が500万円ですから、単純にひと月40万円4月末までに160万円の計算。
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」4日間台湾旅行、高雄の亀山公園と蓮池潭
優待銘柄の配当性向一覧をまとめてみました。配当性向とは「その期の純利益(税引後利益)の中から、配当金をどのくらい支払っているかをパーセンテージで表したもの」 パーセンテージが低けれ...
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」トランプ大統領インド訪問時、狙撃防止ポリカカーボネイトの厚さにびっくり
前回の続きです。前回は《短期プライムレート、長期プライムレート》についてでしたが、今回は《債務者区分》についてです。《金融機関の取引方針》以下については、次回とします。 再掲《金利交渉における金持ち大家さん・貧乏大家さんの違い》金持ち大家さんは、財務内容
本日は3万5千円ほど含み損が拡大しました。只今エントリーしている投資が全部で500万円(買い250万、売り250万)しかないので、上げ下げしても数万円の変動しかありません。そんな中で含み損が3万5千円も拡大したという事は全面的に負けた日と言えるでしょう。エントリーし
総資産が1万円減少4月7日にエントリーしたペアトレードが微妙に利益を出したので半分だけ決済。しかし、3月27日にエントリーした銘柄は含み損が拡大しており、2つのエントリーで損益を消しあう構造でした。4月末で200万円まで行けると非常に楽に1年間過ごせるのですが。<自
新型肺炎の影響で大幅な含み損が発生していたトレードを損切出来ました。約1ヵ月に渡り損切のタイミングを見計らっておりましたが、最大150万円の含み損が60万円にまで減少したので、そろそろ頃合いと見ての処分。現在は1,300万円の株式をホールドしています。今日までの正確
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 夫の会社がコロナの影響が思ったより深刻で、危機的状況にあるかもしれないです。 「倒産まではいかなくても、ボーナスゼロは十分あり得るけど大丈夫?」という夫。 ボーナスゼ
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」スターバックス、プラスチックストロー廃止で
金融機関からお金を借りている人は、少なからずいると思います。私の周りに、アパートローンを借りて、アパート経営をしている人がいます。アパートローンの場合、かなりの借入金になるので、ちょっと金利が違っただけで、年間何十万も、あるいは、100万円以上も違ってきます
エルです。全員がそうではないでしょうが、自宅で過ごす時間が増えているのではないでしょうか。家ですることと言えば、・寝る・食う・入浴など誰でもすること・テレビを見る・DVD等で映画を見る・ゲームをする・音楽を聴く・勉強する・掃除をする・読書
新型コロナウィルスの影に隠れてあまり目立っていませんが、年金が改正されることになりそうです。特に大きな影響があるのが「在職定時改定」です。今回はこの在職定時改定について解説していきます。
投資信託の解約(売却)を行うにあたり、手元に現金として返ってくるまで営業日数でどれぐらいかかるのかを解説します。現金化までのプロセスのほとんどはファンドごとに異なり、販売会社による違いはほとんどありません。申込締切時間や受渡日など重要な情報
幾分、落ち着いてきた株式市場の現状を確認しました。世界の株式市場の中心はアメリカですが、誰でも分かりやすい日経平均株価の推移でもって、現在の状況をここでは捉えておきます。日経平均株価の推移・21,755.84円(2019/9末)・23,65
こんにちは、日比タクです。 今回は「守りに強い投資家が実践している節約術8選」ということで書いていきたいと思います。 なぜこれを今書いたかというと、コロナショックで世界経済が不況に陥る可能性があります。 そんな不況という魔物から身を守るために必要なのが 「家計防御力」 だからです。 不況下では収入のトップラインは伸びません。給与アップや昇進が見込めないどころか、減給、賞与カット、降格人事。さらにはリストラまでもがありえます。 そんな環境下でやるべきことは、給与を維持しようともがくことではなく、 家計のスリム化をして防御力を高めること です。 日比タクは人並み以上に本業収入もあり配当もあるのです…
2020年 ダウの犬投資法の運用状況!開始から3ヶ月経過しましたが途中経過は最悪です。市場全体が新型コロナウイルスの不安から急落しておりNYダウも大きな下げとなっています。下げ相場のド真ん中ですので今後の回復に期待しています。
【驚愕】2000万円の投資信託が1日で●万円増加!7月4日アメリカ市場の爆上げで資産が激変した話
【半年を振り返りします!!】2025年の途中経過報告
【Kの不動産小口投資】未来予想!少額から始める資産形成
【Kの結論】REIT vs 不動産クラウドファンディング!
「何から始めればいい?」投資初心者に贈るNISA&ETF入門ガイド
【2025年6月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【配当金祭り】
セブンイレブンの優待到着✌
半年分の配当金総額は
今回は日本管財の優待しっかり申し込み️
ポイントの運用ってするほうがお得なのだろうか?
【米減税歳出法案成立】2025年7月4日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
米国株は、休場だったんですね。
【K流】不動産投資は仲間と!クラファン投資家のコミュニティ活用術
単身赴任の爺、投資について考える(6)
お金に嫌われている
思いつきの企画です。株式投資において、ある程度(必ずではなく、いつまでもでもなく)役に立つと思われることをメモしておきます。第1回は「業績予想」について特に、足元の新型コロナウイルスで先行きが見通しにくい現在の投資環境において、私が収益機会
新型コロナウイルス感染防止のための、テレワーク実施や自宅待機、オンラインセミナー開催、「ズーム呑み」などで、にわかにアメリカNasdaq市場に上場するZoom Video Communications,Inc.(ZM)のビデオ会議システムの
資産運用開始 今まで現金預金だけでしたが、ようやく色々と準備が整い、NISA口座を利用して預金の一部を運用に回すことに。 現在のポートフォリオ 2019/08/03時点のポートフォリオ まずは投資信託と国内株式の資産を購入しています。ちなみに利用している証券会社は楽天証券です。楽天証券の利用を決めたきっかけは、ずばりポイントで投資ができることですね。 www.rakuten-sec.co.jp さらに、楽天カードを使った積み立て投資もできるようになっていますので、楽天ユーザーは楽天証券一択ではないでしょうか? 当然積み立て設定も完了しています。 www.rakuten-sec.co.jp 投資…
運用成績 8月17日付 新しく購入したJREIT:日本賃貸住宅 日本賃貸住宅投資法人への投資判断理由 今後のJREIT 運用成績 8月17日付 以下は8月17日付の運用成績です。 最近JREITがかなり好調です。業界全体で上がりすぎててむしろ怖いぐらいです。 反対にTOPIXと、CRSP USトータルマーケットはしょっぱいです。 米国株が先日かなり下げましたからゴリゴリに影響を受けましたが、むしろ多く買えるチャンスなので慌てず積み立てていきます。 新しく購入したJREIT:日本賃貸住宅 先日新たに購入したJREIT銘柄です。毎月分配金がもらえるサイクルを整えたいなーっと思いまして、8月決算月は…
現在の投資状況 米国株って半端ないですね。 今まで日本株しか買ったことがなかったのですが、改めて米国株を調べてみると、どいつもこいつもモンスターみたいな企業ばかり。 また、配当の出し方も熱の入れ方が違う。 連続〇〇年とかざらにありますからね。今までなんで買わなかったのか。 まあ興味を持ったのはコロナショックがあって、私でも買えるぐらいの価格になったからなんだけど。 これからはガチで米国株に向き合っていきたいなと思います。 合計 / 時価評価額[円]508,242円 色々な方の米国株ブログを見るとほんと皆さんすごいなあと思いますが(金融資産3,000万とかだもんなあ、、、すごい)、自分は自分でコ…
伊藤忠アドバンス・ロジスティックス投資法人を新しく購入 GLP投資法人とは別に新しくJリート銘柄を購入いたしました。コロナの影響もありバク下がりしている時期に買うことができたので、含み益が出ていて結構いい時期に変えたんじゃないかな。 ちなみに92,000円ぐらいで買えたので、現時点で4,000ほどの含み益が出ている状況。購入に至った理由は3つあるので、ご説明いたします。 購入に至った理由①:そもそも割安だった 普段の株価は12,000円ぐらいなので、1株あたり92,000円で買えるのは魅力的に感じました。また、以下の記事でも言っておりますが、ECのマーケットってすごく伸びてるので、物流サービス…
後悔しないための投資 アメリカ株の記録的な下落を記録しておりますので、勢いに任せて購入してしまうこともありますが(実際に私もしてしまったけど)、後悔しないためにもしっかり調べて、納得した上で購入するということを心がけています。 『他人が買っていたから』、『なんとなくこの株は良いって聞いた』っていう理由だと株価が落ちたときに落ち込むのは自分です。 この会社なら投資してもいいな、株価が落ちたとしても持っておきたいな、って納得できるかどうかって大事だと思っています。 流動比率は健全か? 売上や純利益も大事だとは思いますが、個人的に一番に見るのは流動比率です。 流動比率は、 流動比率 = 流動資産 ÷…
この記事について 最近米国の株を買っていますが、今までエネルギー関連の会社の株は買ったことがありませんでした。米国エネルギー関連株といえば、シェブロンやエクソンモービルかと思いますが、彼らのビジネスについて理解していない状態で買いたくなかった。というか原油・石油、などがどのように使われているかも正直理解していなかった。 原油に関して優しく説明しているネットの記事も少なかったので、自分なりにまとめてみました。正直、調べれば調べるほど、原油って奥が深いです。 よって細かく詳細を書いていくというよりかは、米国の石油メジャーを買う前に、彼らのビジネスが何なのかについてビックピクチャーを掴んでもらえるよ…
この記事について この記事では私が楽天の株を持ち続ける理由を、最新の決算資料を引用しながら、説明いたします。 corp.rakuten.co.jp 持ち続ける理由①:楽天ポイントを利用した「楽天エコシステム」の成長 この1枚のスライドが表しているかと思いますが、楽天の強みはずばり、楽天ポイントを利用することで、グループ間の他サービスを利用することが出来る点です。例えば楽天カードでたまったポイントを、楽天市場の商品の購入のために使ったり、最近では投資信託の購入にも使えるようになっています。 楽天は独自の指標である『メンバーシップバリュー』の拡大のために投資を続けてきていて、アクティブユーザー数 …
欠損金の繰戻し還付制度の特例という昨年黒字、今年赤字なら昨年払った法人税を返してくれる制度があります。欠損金の繰戻し還付制度、現在は法人税だけとなっていますが、所得税や住民税、事業税にも適用すべきではないか
2020年4月9日現在の米国株(一部ADR含む)のセクター毎の割合と組入銘柄は以下の通り(単位:%)セクターマイ・ポートフォリオVOO(S&P500)組入銘柄情報技術20.423.2MSFT、V、AAPL、CRM、MA、CSCO、A
3月31日にSBI証券にSPYDからの分配金約4,900円が入金されました。 3月の配当については前年を超えており十分ですが、6月以降の減配の可能性は高いと思います。
自分の老後はどんな生活をしていくのか?今回は年収300万でも3000万円の老後資金を準備できるために何が必要なのか!?考えていきましょう。
3月は株主優待の祭典!銘柄数が約800という凄い月でした。たくさん獲得できた人、狙った銘柄がうまく獲得できなかった人・・様々だと思います。優待ファンの皆様、お疲れ様でした。さて、4月の優待は30銘柄弱(3月15日現在)で先月から大幅減少とな
三井住友・スーパーアクティブ・オープンは20年以上運用が続けられている長寿ファンド。2倍レバレッジを利かせるという特徴があるのですが、ITバブルとリーマンショックという二大暴落を経ているため基準価額は相当低くなっています。記事作成時点で発生
エルです。新型コロナウイルス問題は、これからが一番しんどい局面を迎えますが、資産運用においては一旦底打ちを見せ私のポートフォリオの時価もあっという間に回復してきています。個別のアセットクラスごとの細かい残高は記録していないので、正確なところ
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 夫婦で株式投資を楽しんでおります。 一蓮托生の夫婦であっても、投資への考え方は違うものです。 家計のお金をそれぞれの証券口座で預かり、普段はお互い自由に取引しておりま
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」4日間台湾旅行、高鐵(新幹線)桃園から高雄・左營まで移動
新型コロナウイルスの影響により株価が大きく下落しました。こういった時に注目なのが債券投資を含むバランスファンドです。急落時の影響についてセゾン投信の2つのファンドを使って確認してみました。今後の運用に不安がある人は注目です。
ジャパン・ホテル・リート投資法人の株主優待内容と利回りについて紹介します。 ディズニーリゾート周りのホテル(オリエンタルホテル、ヒルトン東京ベイ)を保有しているリート投資法人です。...
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」お宅の会社がそれを言うかの巻
アライアンス・バーンスタインの「新興国分散ファンド」は新興国の株式と債券に投資するアクティブファンド。株式と債券の比率を市場動向によって動的に調整する特色はありますが、裏目に出た時が心配です。このファンド最大の問題は純資産総額が気の毒なぐら
最近、新型コロナウィルスの影響なのか詐欺まがいの投資商品の情報が多く回ってくるようになりました。今回はそんな詐欺まがいな投資商品や金融商品。初心者は損をする確率が高い商品に騙されないために手を出すべきでない金融商品、投資商品をご紹介します。
米国株の過去10年でもっとも好成績の業種は「情報技術」です。一方で株価が乱高下するイメージが強い事から投資に対して消極的な人も目立ちます。テクノロジー株の投資スタンスについて、1級FPであるkaoruの考え方をまとめました。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪