海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
[2025/07/07]今後の日経平均の見通し
2025年7月4日の資産運用結果
2025年6月の月間成績
シミュレーション結果(6月30日の週)
シミュレーション結果(6月23日の週)
[2025/7/6]今週の日経平均の見通し
2025年6月30日~7月4日の検証結果
[2025/07/04]今後の日経平均の見通し
2025年7月3日の資産運用結果
[2025/07/03]今後の日経平均の見通し
2025年7月2日の資産運用結果
2025年7月1日の資産運用結果
[2025/07/02]今後の日経平均の見通し
[2025/07/01]今後の日経平均の見通し
2025年6月30日の資産運用結果
ブログを続けると色々とメリットがある
資産運用と老後について
今週買いたい高配当株まとめ(7/7-7/11)
ドル円の振り返りと今後の見通し(7/7~)
投資初心者こそネット銀行を使うべき理由|SBI・楽天どっちがいい?
【新NISA】実際に使っててわかった気づきと、よくある疑問たち
【2025.7】無職おばさんの総資産
2025年7月資産公開(株式投資)
【電気代0円】本当にタダになった「タダ電」を1ヶ月使ってみた感想
資産3,000万円突破しました!!【2025年6月末決算】
今の時代、一発逆転型FIREが可能になった3つの理由
「ちょうどいい退屈」というFIRE生活
今月の資産額(2025年6月)
10年ぶりの風邪
誰でもSide FIREなら到達できる!自由な人生を手に入れるために必要なこと
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました。本イベントは、「投信ブロガー」が2019年10月31日までに設定された投資信託(ETFを含む)に対して、持ち点の5ポイントを1ポイント単位で投票し、表彰するというものです。
いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ きゃつのブログへようこそ。 昨日は期待のパーフェクトシェイプ、増収増益もまさかの無配!!を話題にしました。毎回利益の殆どを配当していただけに保有者にとっては期待外れだったのではないでしょうか。きゃつもその一人でした。 前回のブログでは29日の株価については、敢えて言及しませんでしたが午前中は大きく値下げして(13%以上下げてました)午後には盛り返して最終はほぼ横ばいでした。今日の相場を考えるとパーフェクトシェイプに対する市場の評価は高かったと考えます。 無配の理由はkazuさんのブログに詳しく記載されておりました。有難うございます。事業拡大の…
投資信託は本来的に長期保有を前提とした金融商品です。しかし、その運用内で短期売買を行い取引コストをいたずらに増加させているファンドが一部存在します。運用報告書から売買高比率をチェックすると、売買の頻度がよく分かります。売買高比率の高くなる理
野村インデックスファンドFunds-iシリーズの中の国内債券ファンドである野村インデックスファンド・国内債券(Funds-i 国内債券)が、投資対象マザーファンドが同一の別ファンドと併合します。...
ケーススタディと題して45歳・資産1,500万円の時点でITバブル→バブル崩壊に巻き込まれた場合の資産額推移を試算しました。フルインベストでガンガン積み上げている方も、年齢や資産額の上昇に合わせてリスクコントロールは必須です。これを機に10年後の暴落について考えてみてはいかがでしょうか?
ご利用いただければ嬉しいです。byきゃつきゃつ いつもきゃつのブログを御読み頂きまして有難うございます。 本日パーフェクトシェイプ(01830)の待ちに待った2019年4-9月期中間決算の発表日でした。既に大幅増益予想のニュースが流れて喜んでいたので配当も楽しみにしていましたが、今回の決算発表資料からは配当の存在が確認できませんでした。 中間配当を止めて本決算に集約されるのか?それとも今までの配当性向100%overを見直すのか定かではありません。この会社のオーナーは4700万株以上、役員も1000万株以上保有していますのでオーナーとしても配当が無いのは大きな収入減となります。 取り敢えず決算…
『株価が下がったら全力買い』は理論的には非常に効率的。ただし、その状況になった時に冷静に投資ができるかと言えば疑問です。リーマンショックで実際に大きな損失をこうむった経験を交えながら、資産を増やす方法について考えてみました。
いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 周りには、きゃつの影響で中国株に投資した人が数人います。しかしきゃつが何も言わなければ1度投資した後そのまま売りもせず買いもせず放置される人が殆どです。 株式投資をした場合の重要な権利は投資した会社から配当を貰う権利とNISA口座による税金免除の権利です。NISAについて御存じの方も多いと思われますが落とし穴もございます。 特定口座で株式を購入した場合、配当及び売却時に利益が発生した場合、自動的に税金が引かれます。NISA口座で購入した株式の場合は非課税になります(日本の税金のみ非課税)。例え1億円の利益が生じても非課税です。 ではNISA口…
野村證券からの各種報告書が郵送で届く方向けに、ペーパーレスとなるWeb交付サービスなど計3つのサービスに申し込むと、必ず500円もらえるおいしいキャンペーンが行われています。...
投資家から急速に人気が高まっている海外ETFにSPYDがあります。直近1年の分配金利回りが4%以上で運用管理費(コスト)も最安水準と魅力的な言葉が並びます。しかし、データでは違った現実があるので参考資料として負の面を紹介します。
前職の企業型確定拠出年金の資産の移管手続きのため、SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みました。...
S&P500の過去20年分のチャートを使用してドル建て・円建てのリターン・リスクにどれくらい差が出るのか調べてみました。その結果米国株は日本円に換算するとドル建てよりハイリスク・ハイリターンとなることが分かりました。
ショッピングにご活用ください。byきゃつきゃつ 今、投資している中国銘柄はアメリカとの貿易に関係なく将来成長すると考えておりますので、このまま保有します。更にトランプさんの影響で株価が下がるかあるいは現在の水準のままの場合は追加投資も積極的に行います。(勿論自己責任です) 逆に保有銘柄の株価が上昇してしまった場合はどうするのでしょうか?一定のルールを超えて割安感が無くなった場合(銘柄にもよりますが2-3倍程度)は投資を控えます。2-3倍程度で割安感が無くなったとは考えにくいのですが心理上、投資しにくくなります。 投資を開始するまでは比較的慎重になりますが、割安で事業内容と経営陣が誠実と判定され…
ZMLPはエネルギーインフラ投資を行う米国MLPに分散投資をするETFです。S&P500を上回る見込みを選定しており配当利回りが高い点がおすすめです。大気汚染の問題から脱炭素社会で注目されていますが減配の可能性や輸出先である中国との関係も気になりますので割合は少なめにしておきたいです。
J-REITは配当利回りが高い人気商品。ただし、買付には10万円~80万円とまとまった資金が必要な点がデメリットでした。この点はSMBC日興証券のキンカブを利用すれば数百円~の購入が可能。積立設定もできるので非常に便利です。
前回の「東急不動産・KDDI・理研ビタミン:【2019年】株主優待/株主総会のお土産/今後の方針(6)」に引き続き、今回は、オリックス(8591)、【JT】日本たばこ産業(2914)についての記事になります。★★★ ★★★(18)オリックス(8591)(株主優待)権利確定月が3月と9月の年2回あり、100株以上の保有でカタログが送られてきます(3年以上継続保有の場合は、別のカタログになります)下の写真は、3月に権...
いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 株価はどの様に決定されると思いますか?きゃつも最初は株券と言うのは証券会社に用意されていて現在の取引金額のお金を出せば証書の様な物を頂けると考えていました。 例ですが1株1,000円の銘柄(会社)があったとします。Aさんが、100株を980円で買い注文しました。Bさんは、100株を1,020円で売り注文をしております。Cさんは、200株を1,030円で売り注文をしております。Dさんは、300株を1,040円で売り注文をしております。 上記の状況では誰も売買が出来ませんので1日中この状況が続けば取引が成立しません。 ところがココでEさんが600…
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(先進国株式))(旧 EXE-iつみたて先進国株式ファンド)は、日本を含む先進国株式インデックスファンドです。2019年12月18日より、信託報酬が年0.1095%(税抜)から年0.0965%(税抜)に引下げられます。...
こんにちは、ばらかん(@barakam63)です。 今回は、つみたてNISAについてお話しをします。 こんな疑問に答えます。 ● つみたてNISAの特徴は?● NISAと何が違う...
現金比率50%・カウチポテトポートフォリオの魅力についてご紹介します。怠け者の意であるカウチポテトは、しっかりとリスク対策をしながらも、好きな銘柄に投資できるという投資初心者の方にオススメできる投資方法です。
ジュニアNISAを使って子の大学資金1000万円を貯めています。投資を使って学資を蓄えると学資保険よりはるかに効率的です。 本記事はジュニアNISAを始めてから半年程度経った時点での経過報告です。
こんにちは、日比タクです。 今回は最近日比タクが試している "少額ロケットランチャー作戦" について少し説明をしてみたいと思います。
いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 出張などでブログをお休みしていました。今日から再開しますね~。前回では各個人の投資哲学について掲載しました。これらはキチンと紙に書き出して記録する事を強くお勧めします。まず紙に書き出した場合、必ず自身がこう感じます。 『なんと薄っぺらい投資哲学なんだろう。こんなの投資哲学じゃない』 きゃつもその一人でした。全く問題ございません。これに気付かずに頭の中だけでルールを決めている、紙に書き出さずに哲学と向き合う事をしない。失敗を繰り返しても哲学を見直さない場合は後に大きな問題になります。 投資は簡単ではありません。株を買うだけで儲かる程甘くは無いの…
【朝の想定2025-7-7】週末の先物は横ばいも休場明けのNYが気になる日─日経平均は調整入りも視野に
【朝の想定2025-7-4】NY続伸、先物400円高、日経平均は底打ち反転から40000円台再び─SQ1週間前で注意は必要
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
【朝の想定2025-7-3】ナスダック大幅反発、ダウは横這い、先物も70円安─日経平均は底打ち押し目買いか、続落調整入りか
【朝の想定2025-7-2】ダウ続伸もナスダックは反落、先物も320円安、日経平均は調整続く
2025年度第1四半期 日米市況の振り返り
【朝の想定2025-6-30】底堅い経済指標と諸問題の見通しからNY市場は大幅続伸、先物も400円高、日経平均も続伸期待
【朝の想定2025-7-1】米貿易問題緩和と利下げ期待でNYは続伸も先物は260円安、日経平均は続伸と調整の岐路に
【朝の想定2025-6-27】ハイテク手動でナスダックが年初来高値更新、先物280円高、日経平均は週末ながら続伸続く想定
【朝の想定2025-6-26】半導体部門の上昇続きナスダックは続伸もダウは反落、先物は20円高─月内最終の日経平均は続伸期待も天井は警戒
【朝の想定2025-6-23】週末のNY市場と先物は横這いも、米のイラン攻撃でインフレ懸念再燃、為替はドル高へ─日経平均は下落か反発か
【朝の想定2025-6-24】中東懸念後退でNY反発、先物220円高、日経平均は戻り試す展開へ
【朝の想定2025-6-25】中東の停戦とFRB議長発言でNY市場は大幅に反発も先物は横這いで終了─続伸期待の日経平均は思い展開を跳ね除けられるか
【朝の想定2025-6-19】FRBの金融緩和策後退と中東問題でNYは横這い、先物200円安─前日の急伸もあって日経平均は高値警戒売り
【朝の想定2025-6-18】イランへの攻撃示唆でNYは反落、先物300円安もドル円は上昇─日経平均は上値重く反落の想定
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)は、MSCIコクサイ インデックスをベンチマークとする海外先進国株式ETFです。2019年12月9日よりファンド・オブ・ファンズ方式からファミリーファンド方式に変更され、それに伴い信託報酬が現在の年0.25%(税抜)から年0.15%(税抜)に引下げられます。...
やっと投票しました。ブログあちこち読んだけど、イイネ、と思えるファンドは読む前と変わらなかった。ファンド新設や更新の重要情報は見過ごしてなかったのかな。よかった~。
投資家からの注目が高いのが米国株投資です。過去の成績は日本株や世界株式などを圧倒しており優良市場として人気があります。しかし、現在が好調だからと言って未来永劫にわたって優良とは限りません。米国市場の不安点について考えてみました。
米国株(S&P500)に全力投資した場合、現金比率30%、50%でそれぞれ投資した場合の過去20年のリスクとリターンを比較し、現金比率が米国株投資に与える影響を調べて、「現金比率50%」のメリット・デメリットを考察します。
「お金のパーソナルトレーニング」として、注目を集めている。ライザップに代表されるパーソナルトレーニングは、「知っただけで終わり」という、単なるインプットに終始するだけの勉強とは異なり、確実に実践を伴う学びであり、かつ、個人の状況に合わせてプ
宜しくお願いします。byきゃつきゃつ 何をいまさら・・。と思われるかもしれませんが、きゃつは 『中国株』に『長期間』で『安定』した『成長』が得られそうで『割安』な『個別銘柄』に対して『配当収入』と『株価の上昇』を目的として投資をしております。15年間以上、失敗を繰り返しながら投資活動を続けてきました。 上記をテーマに投資する場合の銘柄選びにルール(哲学)が必要です。投資に絶対はありません。自分が思った事と違う方向に向いた場合のルールも必要です。自分の予想と同じだった場合のルールも必要です。投資哲学は完璧なものはありません、失敗を繰り返しながら経験をもとに修正してより良いものが出来上がります。 …
たわらノーロードplus 先進国株式低ボラティリティ高配当戦略が、予定通り2019年11月19日に繰上償還されました。...
会社員にとってフリーランスや起業した人はキラキラした存在に見えますよね!でも、これは本当なのでしょうか?独立して6年経過した管理人の率直な感想としては、会社員の方が安心で良いと考えています。フリーランスの現実について書きました。
世界中小型株式ファンドは国内、先進国、新興国の中小型株に投資するファンドです。販売会社が少ないせいで主力販売会社であるみずほ銀行が営業に注力しなくなると途端に純資産が減少してきました。ネット証券でも全く売れておらず、今後の資金繰りは相当な苦
こんにちは、日比タクです。 今回はちょっと生々しいお話で、普段はあまり言及しない "資産額の増加" についてのお話です。 本サイトはサラリーマンの資産形成というテーマで情報発信をしており、 ・家計、マネーリテラシー・資産運用・仕事、キャリア などをメインに記事にしています。 個別銘柄の分析とかは自分以外にもお詳しい方々がブログなどで書かれていらっしゃるので、日比タクはあまりタッチしてません。 それよりは資産形成に対するスタンスや考え方、そしてそれを支えるマネーリテラシーなどの方が大切だと考えている。本サイトでは、そういった情報の発信をメインにしています。しかしリアルな資産形成を知っていただくた…
投資の難易度という側面から比較し、知識ゼロから始めるなら個別投資よりインデックス投資の方がオススメな理由を解説します。魅力的な個別株投資ですが、実はリスク管理が難しく難易度の高い投資方法なんです。
フィデリティ証券が取り扱い全ファンドの販売手数料を12月より撤廃し、恒久的に無料(ノーロード)にするとのことです。...
S&P500のセクター比率上位は情報技術、ヘルスケア、金融となっており、景気循環セクターの比率が高いため、それを補うためにディフェンシブセクターを追加するという考え方があります。景気後退局面に備え、ディフェンシブな生活必需品セクターであるVDCをポートフォリオに組み入れることは戦略としてアリでしょう。
IMFから世界経済見通しが発表されました。新聞やテレビなどではネガティブな話が多いのですが実際はどうなのでしょうか?発表された数字から年末相場と2020年の投資戦略について考えてみました。注目国の見通しについてもピックアップ。
楽天市場で買い物する場合はこちらから byきゃつきゃつ 中国株投資を始める場合、証券会社への口座開設が必要です。(当然ですが)中国株を取り扱っている証券会社は複数ありますが中国株の場合、下記の点が重要です。 ・中国銘柄の情報が多い。(ニュース等)・NISAで中国株が買える。・手数料が安い方が望ましい。 外国企業なので国内と比較して企業情報は乏しいです。本を買って情報入手するにも最近は発行されている本も少ないです。(きゃつは本は二季報以外ほとんど買いません)となると証券会社のニュースは多い方が良いです。特に決算情報は早く、分かりやすく欲しい所ですね。 きゃつは内藤証券とアイザワ証券の2つに口座を…
ひふみワールドは、日本を除く世界の株式を投資対象とする直販のアクティブファンドです。ひふみワールドの一般購入版となるひふみワールド+(プラス)が12月13日に設定されます。...
SBI証券などの利用者がハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)業者から株注文データが見られて先回りされているというのです。馴染みのない方も多いでしょうから今回はこのハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)の問題について解説したいと思います。
景気が悪くなった時の投資はどうしたら良いのでしょうか?休むも相場で停止するのも良いと思いますが「積立投資」であれば継続する方が良いと思います。この手法は不景気が大チャンスという変わった特徴があるので株低迷時には注目です。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪