海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
富裕層(億り人)になりたければ道具の整備に気を使う
NTT株を一部売却
大好きな調味料が届きました(日本管財HD2024年9月末権利)
【株主優待生活】かつやで海老タレかつと親子丼の合盛 アークランズ(株) [9842]
読者からのご質問にお答えします:その2
高卒サラリーマン投資家が30歳で住宅ローンを完済した方法とは
私の投資遍歴 〜コロナ暴落から始まった物語〜
【朝の想定2025-4-18】NY市場続落の中、先物は続伸、日経平均は独歩高となるか─日米関税交渉の行方に注目
【株主優待生活】 丸源ラーメンの一番の人気メニュー肉そばとチャーハンセット (株)物語コーポレーション [3097]
2025年4月17日 損益状況
資産が増えれば幸福ですか?
今年も大量の飲料が到着(ダイドー株主優待2025年1月20日権利)
【朝の想定2025-4-15】関税問題の不確実性に振り回される市場─株式市場の上昇は一時的で為替は円高へ
【朝の想定2025-4-16】新たな関税とトランププット待ちで相場は膠着状態続く─これは相場操縦ではないのか?
【朝の想定2025-4-17】NVIDIAショックとパウエル発言でNY失速─日経平均の戻り相場も終了
【TRX・SOL・XRPに追い風】本日の相場分析は「BTC・XLM・JMY・IP・AIOZ・NDX6900」2025/4/19 仮想通貨
【仮想通貨 ビットコイン】警告!これは第二のルナ崩壊か?マンタラ事件で浮かび上がったクリプト業界の構造的欠陥がヤバすぎる!(朝活配信1809日目 毎日相場をチェックするだけで勝率アップ) 仮想通貨
⚠️爆損確定!ビットコイン逆三尊否定し大暴落する?! 仮想通貨,ビットコイン
イースター休暇を控え小動き、時間はビットコイン相場に味方している? 仮想通貨,ビットコイン
【JASMYもピンチ!17銘柄に下落の可能性!】本日の相場分析は「BTC・SOL・RENDER・DOGE・JOC」2025/4/17 仮想通貨
パウエル議長、仮想通貨に前向きな発言で反発!!だが利下げ期待は完全に後退した。 仮想通貨
イーサリアムはもうオワコン?XRP現物ETF最新動向!! 仮想通貨,イーサリアム
米中貿易戦争激化、NVIDIAは55OKUドル引当て、ビットコインどうなる? 仮想通貨,ビットコイン
【ビットコイン買われまくってる!】本日の相場分析は「BTC・SUI・TRX・LINK・ONDO」2025/4/15 仮想通貨,ビットコイン
ビットコイン、朝令暮改のトランプ関税だが、市場は徐々に慣れてきた? 仮想通貨,ビットコイン
【衝撃的な下落が発生!!】本日の相場分析は「BTC・OM・AVAX・MKR・ETH・SHIB・ENA」2025/4/14 仮想通貨
ビットコイン、いろいろあったが市場の雰囲気は明るくなる 仮想通貨,ビットコイン
⚠️現物勢爆損確定?!ビットコイン迷わず売れ。 仮想通貨,ビットコイン
【ビットコイン、好転サイン!】本日の相場分析は「BTC・SUI・SOL・OAS・BNB」2025/4/13 仮想通貨,ビットコイン
【CPI&PPIの結果は仮想通貨にプラス!今後どうなる?!】本日の相場分析は「BTC・SOL・ADA・ONDO・DOGE・TON・JMY」2025/4/12 仮想通貨
金融庁は2021/12/24、運用会社「あいグローバル・アセット・マネジメント」の金融商品取引業者の登録を取り消したと発表しました。運用における取引記録や資産管理に十分な記録がなく透明性に欠けるため業務改善命令を出していたものの結局改善を認められず、登録抹消に至りました。ファンド償還は行政処分でも起こり得るようです。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 PBシステムズ(4447)から待望のメタバース関連のIRが発表されました。
投資家にとって避けては通れないのがホームカントリーバイアスです。簡単に言うと、海外投資に慎重になって、自国の企業などへの資産投下が多くなることです。 ・ポートフォリオは日本株中心 ・日本株しか購入しない ホームカントリーバイアスが強いと、こういった株式投資をする傾向にあるということです。私は、程度の差こそあれ、誰しもがこの傾向にあると考えています。
連続増配株とインフレ時代の投資戦略について紹介しています。配当株は保有しているだけで定期的に収益が得られるので人気があります。その中でも注目なのが定期的に増配を行う企業です。先行き不透明感が強い時には有力な選択肢になります。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
1/31からの1週間は先週から引き続きGAFAMの決算が発表され、NASDAQ100の値動きに大きな影響を与えました。大きく明暗を分けてGoogleとアマゾンはNASDAQ100をけん引する上昇となり、逆にメタ(フェイスブック)は歴史的大暴
4日のNY株式相場は1つ乗り越えた日となりました。強い米1月の雇用統計を受けて長期金利が一気に1.9%まで上昇したにも関わらず、NASDAQ100を中心に前日から大きく反発した。これは決算が好感されたアマゾン・ドット・コムが13.5%高とな
年明けから一転、2022年は下落相場でスタートしました。 一週間で3ケタ万円マイナスの場面もあり...
日本の個人投資家の間での米国株投資人気の勢いが止まりません。それもそのはず、もう10年以上も米国株式市場の一人勝ち状態が続いています。それでは米国(企業)の何が具体的に凄いのか?今回は米国経済/米国企業の強みに迫っていきます。
日本の個人投資家の間での米国株投資人気の勢いが止まりません。それもそのはず、もう10年以上も米国株式市場の一人勝ち状態が続いています。それでは米国(企業)の何が具体的に凄いのか?今回は米国経済/米国企業の強みに迫っていきます。
楽天カード積立の還元率が1.0%から0.2%に大改悪されると話題になっています。これは事実ですが、楽天キャッシュ決済積立という新制度を利用すると還元率は0.2%から0.5%に回復します。つまり、これはSBI証券と同程度になるかもと言う話です。
楽天証券のクレジットカード積立の改悪と楽天キャッシュ決済積立の開始が話題です。還元ポイントは今後具体的にどれだけもらえるのか、最大限もらうためにはどうすれば良いのか、そんな疑問に誰にでも分かるように解説します!
2022年1月末時点の投資ブロガーの資産運用報告です。米国高配当株ETF(SCHD・SPYD・HDV・VYM)をメインにしつつ、楽天証券のNISA口座でインデックス投資信託(eMAXIS Slim全世界株式)を定期積立しています。
こんにちは。少し前の本でちきりんさんの「ゆるく考えよう」を読み直しました。Audible(Amazonの朗読サブスクサービス)で聞き放題対象だったので。その中で、「人生3x3分割図」という表があり、毎日家事育児、仕事をお ...
SPXLの超長期積立投資をしている私の24か月目の運用報告です。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かないと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が三菱UFJ国際投信が運用するファンドの純資産残高2位になっていることをツイートしたら多めにいいねをいただいたので補足しておきます。三菱UFJ国際投信が運用するファンドの純資産トップ5。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が2位まで来ました。 pic.twitter.com/Sr5SXoZPTe— ケンズ (kenz 投資ブロガー ) (@kenz08) February 2, 2022...
ついに株式投資の総資産が1000万円を突破しました。ずっと目標にしていた1000万円に到達できて大変うれしく思います。自分の保有する口座内で8桁の数字を見れる日がくるなんて。じっくり見ても絶景ですね。例年12月は米国株が上昇しやすい傾向があ
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 2月4日の明朝にユニティ(U)の決算が発表されました。
最近、楽天経済圏で付与される機会が増えてきた楽天キャッシュ。イマイチ使い方、使いみちがわからない方も多いと思います。また、楽天ポイントとの違いもわかりにくいですよね。そこで今回は楽天キャッシュについて解説していきます。
エントリー「配当・分配金によるVOOへの投資がスタート!」の通り、米国株・債券(個別株・ETF)からの配当金・分配金をバンガードのVOOに投じる取り組みがスタートしました。せっかくですので、この買付の経緯をブログにもメモとして残しておくこと
資産を大きくするには、収入よりも支出をコントロールすることが大切です。これは収入が飛び抜けて多い方でも同じです。年収5,000万円と年収400万円では年収1,000万円の方がお金持ちのように感じますが、実際には支出によって異なります。 ・手取り年収5,000万円で年間支出が5,000万円 純資産0円 ・手取り年収が400万円で年間支出が300万円 純資産100万円 やや極端な例ですが、この場合、年収400万円の方がお金持ちということになります。純資産が多いからですね。 ・大きな家に住んでいる ・高級車に乗っている ・生活が華やか こういった生活をしている全ての人がお金持ちであるわけではありません。本質的な意味でのお金持ちとは、総資産(純資産から負債を引いた額)が多いということです。 このことから、純資産を増やすためには、収入よりも支出が大切だと考えることは自然なことですね。
今週の保有株含み損益は -49,600円 となりましたまた、前週比での含み損益は以下になります。前週比: +23,500円 今週の売買実績はありませんでした今週の売買実績はありませんでした。先週追加買い増しを行った為、投資を行う余剰資金が
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
老後の備えの配当金。年金が減るのはわかっているので、配当金で補填しようと考えています。月10万円の配当収入を得...
史上初!!!弱気期間突入!!この弱気相場を見逃すな!! 米国株
エコラボ(Ecolab Inc.)の企業分析
S&P500じゃ満足できない⁉NISA成長枠を最大限に活かす投資信託!【GeoMax】 米国株
【2ch】夫婦でNISA満額sp500にぶっこむのってリスク高すぎ?
コストコ(Costco Wholesale Corporation)の企業分析
【米国株 4/18】 トランプが爆弾発言です 米国株
米国株の株式投資情報。パウエル議長解任へ。イーライリリー経口肥満薬急騰。ユナイテッドヘルス急落~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
ネットフリックス(Netflix, Inc.)の企業分析
米国株 NYダウ3日続落、527ドル安。ナスダックも安い。
モンゴDB(MongoDB, Inc.)の企業分析
【米国株 4/16】 待っていた急落が来ました 米国株
米国株の株式投資情報。米国市場を急落させた3つの出来事。日本政府「聞いてないよ~」大丈夫か!?~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
ペガシステムズ(Pegasystems Inc.)の企業分析
米国株 ダウ大幅続落、699ドル安。米利下げ観測後退。
【米国株 4/16】 来るべきものが来た – 広瀬隆雄氏 米国株
ソフトバンク(株)から、配当金の連絡が届きました。ソフトバンク(株)は、東証一部上場企業です。ソフトバンク、ワイモバイルを展開する通信会社大手です。大人から子供まで知らない方はいないですね。ヤフー、ZOZOなどを買収して、通信以外の通分野ま
自分自身の振り返りの意味も込めて2016年から毎月資産運用成績の公開をしています。 5年前には全くの初心者だったただの主婦が、本を1冊だけ読んで始めました。 それが今どんな風になっているのかを公開します。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 2月2日にフェイスブック(FB)の決算発表がありました。
昨年、「現在のポートフォリオの配当金獲得力」(2021/5/23)という記事を書いたことがあります。この記事の概要としては・家族4人、配当だけでは生きていけない。よって、キャピタル・ゲイン、つまり資産売却で賄っている・投稿時点の配当金・分配
3日のNY株式相場は5日ぶりにNASDAQ100を中心に大きく下落した。GAFAMの一角であるメタ・プラットフォームズ(フェイスブック)の決算や弱い今後のガイダンスが嫌気され、26%超の下落となったためです。GAFAMの構成比率の高いNAS
2日のNY株式相場は4日続伸と絶好調です。何と言っても良い決算を出したアルファベット(Google)が7%超の上昇、好決算と強いガイダンスが好感されたアドバンスト・マイクロ・デバイスズ(AMD)も5%超の上昇となりNASDAQ100をけん引
SBIポイントが終了することになりました。SBI証券利用者の方の中には知らずにSBIポイントが貯まっているケースも多いと思います。サービスが完全に終了する前に他のポイントに交換などをしておきたいところ。
長期のインデックス投資をはじめて悩むポイントのひとつになるのが「投資信託とETF」どちらを購入するのがよいか、ということです。どちらも手軽に分散した株式を購入できるので、長期投資家のみならず大変人気があります。 長期投資家で投資家で投資信託やETFを購入していない方は非常に少ない印象です。長期的に個別株のみの短期売買で資産を増やしていく、というのは非常に難易度が高く、誰しもができることではありません。 株式投資においても資産はある程度分散させる。これが株式投資の主流ですね。投資信託やETFを購入していれば、個別株を自分で買い集めてアセットを組む必要性は著しく薄れます。 株式の分散投資=投資信託かETFとなっているということです。
岡山製紙より株式配当を受け取りました岡山製紙(3892) より株式配当金と株主優待を受け取りました。1株当たりの配当金は8.0円今回岡山製紙の配当金は一株当たり8.0円でした。保有数は100株でしたので、800円が振り込まれました。塩...
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
2日のNY株式相場は4日続伸と絶好調です。何と言っても良い決算を出したアルファベット(Google)が7%超の上昇、好決算と強いガイダンスが好感されたアドバンスト・マイクロ・デバイスズ(AMD)も5%超の上昇となりNASDAQ100をけん引
琉球銀行で顧客から預かった投資信託購入代金が不正に流用される事件が発生しました。(同銀行の公式発表へのリンクあり)不正流用をはたらいた元支店長は銀行の外で顧客から資金を預かり、システムに入れずに自分のポケットに入れてしまいました。こういうシステムの外側での事件をなくすには、銀行員にお金を触らせないしかないでしょう。
ソフトバンクグループから配当金の連絡が届きました。 ソフトバンクグループは、東証一部上場企業です。あの孫正義氏の会社ですね。混同されていらっしゃる方もいるようですが、携帯のソフトバンクとは別会社です。傘下に10兆円ファンド、携帯のソフトバ
先日の記事(大きく変わった米国株ポートフォリオを概説)にてお伝えしていた通りですが、本日入金となった分配金を用いて、早速、バンガードのS&P500指数に連動する海外ETFであるVOOに1株注文(成行)しました。ちなみに、本日の入金明
SOMPO123 先進国株式は信託報酬0.07%(税抜)と超低コストの先進国株式アクティブファンドです。2021年12月21日の設定直後のポートフォリオが掲載されていましたので確認します。...
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 2月3日にユニティ(U)の決算発表が控えています。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 毎度おなじみの昼休みの本屋さんの立ち読みで気になる書籍を発見しました。
住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金です。あまり報道されていませんが実はひっそりと始まっているんですよ。今回は住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金について解説していきましょう。
資産形成をしていく上で考える必要があるのが自分や家族に対する保険です。いわゆる生命保険や医療保険ですね。 保険というのは人生のセーフティーネットとして重要な役割を果たしますが、扱い方によっては、生活を苦しいものにしてしまう可能性があります。ずばり言ってしまえば、不必要な保険に加入しているといつまで経ってもお金が貯まらないということです。 ・保険営業マンに進められるままに生命保険や医療保険に加入する ・漠然とした将来の不安に備えて、個人年金保険に加入する このようなことは、保険を十分に使いきれずに日々保険料だけを払い続けるようなことになっている可能性が高いということです。適切に保険に加入することができずに、ただただ保険料を払い続けるということは、資産形成において大きなディスアドバンテージになるということです。 こうしたことから、資産形成に取り組んできる世帯では、やや極端な考えを持つ方も少なからずおられます。 ・掛け捨て以外の保険商品は全て入る価値が無い ・保険会社が販売している個人年金保険は全て資産投下するに値しない ・保険で資産形成をしている人は情報弱者だ 程度の差はありますが、このように考えておられる方がいるということです。しかし、民間保険会社が販売している保険商品に中には、資産投下を考えることができるような商品も存在します。
1月は株価が大きく下落したね! 「優良銘柄の仕込み時!」って話も聞くけど、やっぱり自分で選ぶのは自信がないんだよなー 保
マネックスカードの投信積立について説明しています。クレカ払いだと買付の金額に応じてポイントが付与されるので非常にお得です。マネックス証券でクレカ積立を実施した時の還元率は1%で業界最高水準。メリットが大きいサービスです。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
2022年1月度の確定拠出年金の運用成績です。私は企業型の確定拠出年金(401K)に加入しています。会社拠出のみで積み立てを行っていますので、毎月少額の拠出ですがコツコツと積み立てを行ってきています。運用状況確定拠出年金の運用状況です。前月
2月1日のNY株式相場は3指数揃っての続伸となった。NASDAQ100は、流石に昨日までの勢いはなくなったものの3連騰は大きい。セクターではエネルギーが、個別銘柄ではネットフリックスが堅調だった。決算の良かったエクソン・モービルが6%超の伸
1月はもう終わり、あっという間に2月になりました。 先月に購入した株と金額を確認してみます。はたしてルール通り...
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪