海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
【 2025 / 4 / 19 】デイトレ今週の反省 (負け)
1391日目 2025年3月の配当金を確認します(*´Д`)
4/7~4/11の投資主体別売買動向の内容
【 2025 / 4 / 18 】デイトレ結果(連敗)
昨日、今日と相対的に日本市場が優勢の展開続く
【 2025 / 4 / 17 】デイトレ結果(負け)
パウエル発言で米株下げ 日米関税交渉あり
【 2025 / 4 / 16 】デイトレ結果(弱い)
一旦相場が落ち着いている 株価もゆっくり上昇中
1390日目 初めてずんだもん動画を作ってみました(*´Д`)
積立NISA、止めました><。
【 2025 / 4 / 15 】デイトレ結果(ドカン負け)
株価への影響がありそうなニュース 好悪材料
【 2025 / 4 / 14 】デイトレ結果(悪くない)
【25,4,13】米中貿易戦争が不安ですが、今週の収支はプラス報告
[公開]トランプショックに対するアクション
今週のデイトレード反省会(先週から一変して)
溺れるぅ~ ファルコ~~~~ん
寄り付きだけだったけど(2025/4/18のデイトレード記録)
昨日ご報告した通り、売り買いしました。
そもそも株って何?20代でもわかる超入門
日経はなんともなく、私には地獄の門が開きました(爆)
久しぶりの個別株売却!
株式購入銘柄の選び方 02 取引市場
強気相場に乗れず(2025/4/17のデイトレード記録)
地獄の蓋ではなく門が開くのが正しいー日米関税交渉の行方
毎日1株投資 積水ハウス1株 双日1株 現在88万円
退院(2025/4/16のデイトレード記録)
米国株の配当金が入ったよ(ドル建て)
株式購入銘柄の選び方 総論
メタ決算ミス、ロシアのウクライナ侵攻危機、3倍ブルETFであるSOXLが暴落中。暴落時こそレバレッジ商品を買う
本日の取引では前場修了付近で日経平均株価が一時27,000円を切るところまで下落しました。前営業日比で748円43銭安まで落ち込みましたのでかなりの売り優勢で取引されたことになります。私の保有銘柄は前日比10,000円弱の下落となりました。
2022年2月10日発表の米消費者物価指数(CPI)は7.5%と予想の7.3%を上回る高水準でした。これで、9か月連続で5%以上の伸びを記録したことになります。ちなみに、2022年1月12日発表の アメリカの消費者物価指数(CPI)は7%で
三菱UFJ国際投信が運用する日経平均インデックスファンド、インデックス・タイプ(ミリオン)の信託報酬が1.05%引下げられました。...
日本ではここ数年インフレターゲットとしてインフレ率2%の目標を掲げてきました。実質値上げ(容量を減らす)なども含めればインフレ率2%をすでに超えているというデータでもでていました。今回はインフレに強い資産と弱い資産からインフレ時代の資産形成を考えてみましょう。
2022年2月末、マネックス証券でクレカ積立の申し込みが開始する予定です。私が積立を実践する予定なのは「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」。バランスファンドを選択する理由についてまとめました。
株式投資をしている方の多くは「特定口座・源泉徴収有」で行っています。特定口座・源泉徴収有で証券口座を開設していると、証券会社が納税をしてくれるので、個人で税金計算する必要がないからですね。 ・所得税 15.135%(復興特所得税含む) ・住民税 5% ・合計 20.315% 株式投資で利益が出た場合や配当金をもらった場合は、これだけの税金がかかりま
iDeCoで株式投資を3年続けた運用成績を紹介します。iDeCoは、投資の運用益が非課税になるだけでなく、所得税と住民税を節税できる、みなさんにとって有用な制度です。長期運用であれば株式投資は怖くない!みなさんが一歩踏み出すため、私の実例を参考にしてくださればと思います。
SPXL.SOXL.TECL.WEBL等の私が興味ある3倍ETFついてのブログです。 コア・サテライト戦略のサテライト部分としてポートフォリオの20%を目安に運用しています。コア資産として「レバナス」を運用していますが、投資信託であるのが
先進国株式ファンドとして信託報酬が0.07%(税抜)と最安の「アクティブファンド」、SOMPO123 先進国株式の初の月報が発行されました。参考指数であるMSCIコクサイ・インデックス(配当込み)との騰落率の比較を確認します。...
こんにちは。3連休ですがまん延防止措置期間中で結局旅行にも出かけず家族でうちにいます。時間があるので家族のiPhoneの楽天SIMカードをeSIMに変更し、届いたMINEO(マイネオ)のSIMカードを差し、デュアルSIM ...
レバレッジ投資は夢を見させてくれるいいものです。 本格的に開始していますが、地合いが悪く、含み損
高知銀行から、配当金の連絡が届きました。高知銀行は、東証一部上場企業です。高知では四国銀行に次ぐ第二位の地方銀行になります。県内のシェアは貸出金約25%、預貯金約15%となっています。【高配当投資】高知銀行 配当金【1,000円】 高知銀行
こんにちは、仙人です。 我が家では毎月月初に、夫婦で家計月次報告を行っています。 この記事では、仙人家のマネーフォワードの使い方や、家計のイメージをお伝えしていきます。 2022年1月(12/24~1/24)の月次報告の内容です。 過去の家計簿公開ブログは、以下のカテゴリから参照してください。 2022年1月のまとめ 収入: 598,050円 生活費: 317,829円 貯蓄額: 280,221円 貯蓄率: 46.86% 総資産: 33,810,923円 (-2,155,248円)
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 本日は米国株のポートフォリオを公開します。
未来へツナゲル資産運用 SBI証券に口座を開き、 少々の運用のための資金を投入しました。 そして、ジュニアNISAを申請して、 運用を開始しました。 そして、最初に選んだ銘柄は、 米国市場銘柄のSHOPIFYです。 オンラインショップEC構築の プラットフォーマーですね。 この企業の説明は他に譲りますが、 大きく、米国市場が下落している 状況ですので、買いを入れるタイミングとして は良いタイミングなのではないでしょうか。 本企業が、10年、20年後には 今のアマゾンのような、ECの文字通り デファクトのプラットフォーマーとして 成長していることを期待します。 さて、購入後何日か経ちましたが、 …
「トリキの錬金術」や、「無限くら寿司」って言葉聞いたことありませんか?Go To Eatキャンペーンの制度上の穴を利用したポイント獲得手法です。Go To Eatキャンペーンではありませんが、現在同様にタダ飯ゲットできると話題となっている裏技がありますのでご紹介しましょう。
内容としては非常にシンプルで、救急車のサイレンがうるさいとの苦情が全国の消防本部で寄せられているということです。ヤフーニュースのコメント欄には1万件を超えるコメントが寄せられています。 ・緊急自動車なのでしょうがない ・周りが配慮すればよい このようなコメントが多い印象です。 ・大音量過ぎる ・鳴らす必要がない場面で鳴らしている しかし、このように感じる方も少なからずおられるのは間違いありません。今回は、救急隊員の立場からこの記事の内容について触れてみたいと思います。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面
11日のNY株式市場は、3指数揃って昨日のCPIショックに続き大きく下落した。現地時間の午前中は前日のCPIショックから下げ止まりをみせ横ばいで推移していたものの、ロシアのウクライナ進行の可能性があるとしてホワイトハウスがウクライナに滞在
先週の強い雇用統計を受け、1.9%に上昇した金利が高止まりした影響で月曜日は下落した。好決算が続いたことや金利上昇にある程度織り込み始めたことで火曜日と水曜日は大きく上昇した。NY州等で室内でのマスク着用義務を解除するなどコロナウイルスへの
年明けから軟調続きの株式市場。2月12日は米国市場が3指数とも暴落しました。ウクライナ情勢など世界的に危機が高
先週2022年3月期の第3四半期決算が発表された家電量販店ヤマダHDとエディオンの決算内容を中心に2銘柄の現状と今後を比較検証し、どちらが高配当銘柄としておすすめ銘柄か検証していきます。そして今週私はこの2銘柄のうち、どちらかの銘柄を購入しましたので購入に至った経緯までをまとめています。
【カタログ掲載】保有年数に応じたカタログギフト 株主優待 フェリシモ(3396)【2024年8月優待】
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
サッポロホールディングスのビール到着&ビール在庫のたな卸し
【株主優待生活】かつやで海老タレかつと親子丼の合盛 アークランズ(株) [9842]
【カタログ掲載】優待券のほか食品系が豊富に掲載されたカタログ 株主優待 サーラコーポレーション(2734)【2024年11月優待】
株主優待IR(1銘柄新設)&4月末期限の優待カタログ2つ申し込み♪
トリドールの優待で「肉のやま牛」テイクアウト&献血の血液検査の結果
優待到着/タマホーム
優待到着/都築電気
【株主優待生活】 丸源ラーメンの一番の人気メニュー肉そばとチャーハンセット (株)物語コーポレーション [3097]
1株優待でダイドーから株主優待 販売案内が到着
優待案内到着/フジオフードグループ本社
優待到着/セブン&アイホールディングス
優待到着/アスクル
優待到着/ヒューリック
ネオモバの保有額は150万円を超えました。銘柄の入れ替えを通して高配当株へのシフトを進めています。どのような銘柄を保有しているのか、分かりやすく紹介します!
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 毎月、更新し
米国物価連動国債 TIPS(Treasury Inflation Protection Securities)をご存知でしょうか。いわゆるインフレ連動債と言われ、償還時にはインフレ上昇分を加味した元本を受け取れるアメリカの国債です。その性質
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、店頭販売のインデックスファンド約20本の信託報酬を国内資産は0.50%(税抜)、海外資産は0.75%(税抜)に引下げるとのことです。...
高配当投資って「増配」も嬉しいけど、「減配しない」ことも重要だよね! 業績好調なときは「増配」しても、業績低迷したら「減
投資をしなければ、70歳まで働かなければならない。現在の社会状況では、こういったことが起きる可能性が非常に高いです。70歳まで働くなら、その後の余生で元気に動ける期間は何年残されているでしょうか。私が配当生活を目指して投資を行い、配当金を積
<OLの収入&貯金額&amp;家計簿を大公開>マイペースOLのざっくり家計簿を公開します(2022/1)おはようございます(^^)/マイペースOLきのうは夜中までダラダラとYou tube見たり物件見たりしていて夜更かししてしまったのでとて
今、インフレにより世界中で現金の価値が下がっていることをご存じですか?この記事では、価値が高まっている金への投資メリットとデメリット、おすすめ投資先を紹介しています。
LINE証券が2022年2月9日からつみたてNISAの提供をはじめました。つみたてNISAの取り扱いとしてはかなり後発ながらかなり魅力的となっていますのでご紹介していきましょう。
少し出遅れましたが、セゾン投信が1/21に新規に設定した「どアクティブ」の日本株ファンドに「最初」の注文をしました。(公式HPへのリンク)現時点でわかっていることは、・運用の主体を担うのが山本潤さんであること・日本株20銘柄+α程度の「長期
ネット証券の大手3社と言えば、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。3社とも条件を満たした投資信託積立に一定率のポイントを付与することから、投信積立に大変力を入れていることがわかります。 ・SBI証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・楽天証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・マネックス証券 上限5万円に対して1.1% 月間獲得ポイント 550ポイント ※楽天証券は仕組みが複雑なので、捉え方によって異なります。上限10万円で0.35%と考えてもOKです。 0.5%~1.1%というと、月々では小さな金額ですが、年間では12600ポイントとなります。これが何十年と積み重なるとバカにできない金額となります。そう考えると、各社のポイント付与というのは、投資判断の材料のひとつになり得るということです。
★パチンコの当たるタイミングを暴いた攻略ノウハウに問合せ殺到! ★危険領域速攻法のメカニズムを解説★後半では誰もが知らないホールの秘密に言及 覚醒コラムパチンコ攻略法の誤った概念を正す!本物と偽物との違い 関
10日のNY株式相場はCPIショックともいえる発表に、3指数とも揃って下落した。マーケットオープン前に発表された消費者物価指数(CPI)が1982年ぶりの高水準となり、利上げペースの加速懸念が強まったからだ。流れとしては、CPI発表直後に先
ネオモバの登場以来、端株で多くの銘柄を保有して楽天銀行ので配当金受取プログラムを利用している人も増えたかと思いますが、大きなデメリットも潜んでいますので注意してほしいと思います。
資産運用・株✕FP1級・CFP超初心者向けマンツーマン投資サポーター阪田順子ですプロフィールはこちらかどうぞ☆投資で豊かになる人を増やしたい!投資が怖い、難し…
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が1兆円(10000億円)を突破しました。...
おはようございます。有馬なりです。今日は億までの道 共働きでやってきたことで書いた3つ目、「家にお金をかけない」について詳しくお伝えします。 結論からいうと、「共働きで住宅ローンを最小化したらFIREは難しくない」という ...
Bloombergに「JPモルガン、ほぼ100%間違いないシグナルと説明-株式は今が買い」という記事が出ており、100%って・・・と、少々冷や汗と言うか、苦笑してしまった投資家も多かったのではないでしょうか。【記事が遅い!】JPモルガン 株
マイペースOLは、四国電力をNISAと特定で持っておりますが、今回は特定の方が含み益20%を超えたため売却しました~ 株価819円で売却、損益率は+20.80%です~っ特定なので税金がとられちゃうのが悲しい( ;∀;) やっぱり安い時にちょこちょこ買って、一定の割合で株価が上がったら売るが、マイペース的には良いやり方のようです(*'ω'*)
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 2月10日の引け後にメディネット(2370)の決算が発表されました。
ネット証券最大手のSBI証券がまた攻めたサービスを開始します。ドコモのポイントサービス「dポイント」を株式投資や投資信託保有で貯めたり、投資信託を購入できるようになるのです。
金融庁による行政処分であえなく償還となった「あい・パワーファンド」がどのような商品だったのか解説します。投資信託にしては珍しいFXで裁定取引を行うファンドです。コツコツとリターンを積み重ねるスタイルが特徴的なのですが、どうにもコストが高い。株式や債券ファンドのコスト感からもかけ離れており驚きが隠せません。
トリニティスタディとは、アメリカのトリニティ大学の研究者が資産の取り崩しについて、取り崩す金額と期間について研究したものです。 そして、その中で言われているのが、資産を1年間定額4パーセントで取り崩すと非常に高い確率で30年後も資産が残っているというのが4%ルールです。4%ルールをFIREの指標とされている方もおられますね。 ・債券50%、株式50%の割合で資産を保有する ・資産を4%ずつ取り崩して生活する ・30年後には資産が約3倍になって残っている 4%ルールはこのように言われています。株式に関しては、優良な指数に連動するものであることが絶対条件ですね。
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪