海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
史上初!!!弱気期間突入!!この弱気相場を見逃すな!! 米国株
S&P500じゃ満足できない⁉NISA成長枠を最大限に活かす投資信託!【GeoMax】 米国株
【米国株 4/18】 トランプが爆弾発言です 米国株
米国株の株式投資情報。パウエル議長解任へ。イーライリリー経口肥満薬急騰。ユナイテッドヘルス急落~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/16】 待っていた急落が来ました 米国株
米国株の株式投資情報。米国市場を急落させた3つの出来事。日本政府「聞いてないよ~」大丈夫か!?~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/16】 来るべきものが来た – 広瀬隆雄氏 米国株
米国株の株式投資情報。EUとアメリカが交渉決裂。エヌビディアに対中輸出規制。中国がボーイングに報復~あす上がる株米国版。Apr.16, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/15】ハーバード大学がやばい 米国株
米国株の株式投資情報。自動車関税見直しへ。エヌビディア5000OKUドル。アップルiPhone10%増~あす上がる株米国版。Apr.14, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/14】 週末に状況が大きく変わりました 米国株
今度は半導体に特別な関税⁉週末に二転三転して振り回される!【4/14 米国株ニュース】 米国株
【日本株&米国株】トランプ関税前の最後の晩餐-高配当株1年目2ヶ月目のポートフォリオ
米国株の株式投資情報。トランプ相互関税、除外発表。スマホ、PC、半導体製造装置、データセンター装置~あす上がる株米国版。Apr.13, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
ブラックマンデー再来!?再び下落!!!最後のチャンスを逃すな!! 米国株
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」の今年2020年によく読まれた記事TOP10をまとめました。...
こんばんは。建設リーマンのイスト(@GcKeast)です。本日12/31です。いろいろあった一年でしたが、投資の方はどうだったでしょうか。個人的には、コロナを機に投資に本腰を入れ、様々な知識が身についた年だと思います。米国株を始め、FIRE
コロナで揺れた2020年も今日で終わりです。ブログ読者の皆様、今年もお世話になりました。ブログは14年目に突入しました。では、毎年恒例の私エルが1年間で読んだ本の中から「自信を持って」オススメできる本の紹介で、2020年のブログを締めたいと
2020年にタイトルで釣ってPVを稼いだ記事TOP3をまとめてみました。タイトルが重要だなと感じた一年でしたが、釣った後に読者の方に満足してもらうのはもっと大事だなとも思いました。
今年はコロナの影響で持ち株、従業員持株会ともに大きく評価損だすを期間がありました。今年書いたブログの記事で過去の評価損益を確認したところ、3月15日に持ち株の評価損が1,753,800円と最大になっていました。ZOZO(3092)の評価損が694,000円と持ち株最高の評価損
2020年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2020年までのつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開したいと思います。果たしてどれだけ投資してどれだけ儲かった?損したのでしょう?
配当を重視する資産運用についての記事。インカムゲインの魅力と運用している商品について紹介しています。資産を増やすには売買利益を追求する方が良いのですが、安定志向の私は配当を貰いながら運用する戦略に魅力を感じています。
2020年も明日で終わりとなりましたが、私エルの今年の「総括」をします。2019年は「アクティブ」に動いた年でしたが、今年は新型コロナウイルスの影響を大きく受けて「地味な1年」でした。昨年と対比させながら、今年を振り返ります。資産運用エント
ついに今年も残すところ4日となりました。 年賀状も書いたし、大掃除もしたし、今年中にやるべきことも全てやった♪ もう思い残すことはありません。 けれど毎年最後の楽しい楽しい「家計の総決算」が残っています。 毎年、銀行営業日の最
こんにちは、せーじんです。 どこに投資したら、もっとも資産を増やすことができるのか、投資家なら常に考えていることですね。 今のところ、その最適解の一つは米国への投資ということになります。 せーじんしかし、未来もそうであるとは限りませんよ。 成長の余地があるという視点で見れば、すでに成長した先進国よりも新興国のほうが 株価が上昇する幅が大きい可能性があるとみることができますね。 せーじん嫁でも、どこに投資していいかわかんないよ とか、 せーじん嫁新興国って、日本ではありえない動乱があったり紛争があったりするイメージ。結構怖いよね という方も多いと思います。 たしかに、新興国は大きな成長が見込まれ
eMAXIS S&P500インデックスが12日15日に新規設定され、運用が始まっています。...
2020年末時点の日本株ポートフォリオ(個別株)は以下の通りです。銘柄(証券コード)保有株数(株)平均保有コスト12月末終値国際石油開発帝石(1605)100630556コシダカホールディングス(2157)100329444ティーケ...
ネット検索すると米国株インデックス投資平均リターン7~8%と希望に満ちた数値で溢れていますが、毎年同じように資産が増えるわけではありません。いい時も悪い時もあります。悪い時はどれくらい悪いのか調べてみました。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「イデコ」。節税効果にばかり目が行きがちですが、運用でも利益は期待できるんですよ。そこで今回は私のイデコの実際の2020年12月までの運用成績(実績)を公開したいと思います。
年内、日本の株式市場は今日まで、米国株式市場は明日までありますが、年末年始のブログ運営上、あるいは来年出版する書籍の関連作業等との兼ね合いから、2020年の12/29時点までの成績を概算してみました。作業手順としては、エントリー「2019年
メリークリスマス、せーじんです。 2020年も、もう間もなく終わろうとしています。 せーじんおじさんになると、月日が経つのが本当に早く感じます それにしても今年は大きな出来事がたくさんありましたね。 2月のコロナウイルス拡大と株価暴落4月の緊急事態宣言、7月に開催予定だったオリンピックの延期、9月は日本の総理大臣交代、11月の米国大統領選挙 などなど こういった大きな出来事は当然株価にも大きな影響を及ぼします。 しかし、出来事に対する反応とは別に、 株価の動きというのは理屈では説明できないけど、大体そうなるというアノマリーと呼ばれるものが、いくつもあります。 今日はその中でも、間もなくやってく
日頃の感謝を込めて、投資初心者向けインデックス投資の基礎知識をまとめたPDFを欲しい方全員にプレゼントいたします!記事内でダウンロードできますのでよろしくお願いします(^^)
なんで?なんで?と思いたくなりますが、週明け28日の米国株式市場は最高値を更新しました。(参考)米国株、ダウ続伸し204ドル高 主要3指数が最高値 ハイテク株が上げ主導(日経会員限定)<12/28終値>ダウ工業株30種平均:3万0403ド
投資の世界では相変わらず前時代的な誤解や偏見が息づいています。それはまるで低気圧のように我々の頭上にどんよりした空気を醸し出し、価値観を無意識的に縛り付けることがあります。この前時代的低気圧の影響をあまり受けなかった人が投資に踏み出しているわけですが、どうして影響を受けなかったのかを一度考えてみてはいかがでしょうか。
みなさんこんにちは。仕事が納まらなかったかめすけです。結局、昨日出勤して、大量に持って帰ってきました 笑年末年始は餅でも食いながらのんびり家で仕事をします。さて。先日の記事でTheoのパスワードを忘れているという話をしましたが、ようやく平日休みがやってきたので、重い腰を上げてパスワード復旧の手続きをしました。というか、オチから言うとパスワードを忘れていたのではなく間違えてメールドレスを変更し入れなくな...
株主優待の条件等を変更する企業が増えてきています。その中で多いのが継続保有を条件としているものです。長期保有かどうかは株主番号で判断。そこで今回は株主優待狙いなら知っておきたい株主番号について解説していきます。
高配当PFFの収益について紹介しています。現在、3000株以上を保有しており年間配当は税引後で50万円以上あります。この配当によって得られたのは金額だけではありません、安定収入により日々の生活が楽しく過ごせるようになりました。
先週末、遂にNTTドコモがポートフォリオから消えたようです。・・・寂しい (´・ω・`)、含み益銘柄がひとつ減ってもうたやんか。じゅうぶん利が乗って手元に還ってくるのに、素直に喜べません。取引上手な人は既にNTTを買っていると思いますが、、、ここも買う気になれません。
こんにちは、せーじんです。 テクノロジーの発達により、日々新たな金融サービスが生まれています。 せーじん嫁スマホ決済も増えたよね~ 民間事業者だけでなく、各国の政府も動いています。 それも、民間のサポートではなく、発行主体としてです。 中国政府は、ブロックチェーン技術を利用して、政府発行のデジタル通貨を開発していると発表しています。 出典:ロイターウェブページ 出典:毎日新聞ウェブページ 出典:TBSニュースウェブページ この中国のデジタル人民元に対して、日本や米国、世界各国がデジタル通貨の発行に乗り出してくるでしょう。 日本でも、民間ではありますがxcoinというステーブルコインが発行されて
月16万円の配当が教えてくれた「今からでも間に合う」という真実
アステナホールディングス(8095)から選んでいた優待品が届きました🙂
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
【配当16万円】年齢で変わる“投資の正解”とは?長期投資の再設計術
【油断禁物】配当16万円でも“調子に乗ってた”と気づいた話
ヤマハ発動機(7272)から選んでいた12月権利の優待品が届きました🙂
【配当24万円】資産が増えない時こそ、比率と仕組みを見直すタイミング
配当16万円でも不安は消えない|私が“安心”より選んだもの
ダブルエー(7683)から注文した靴が届きました🙂
【気になる銘柄】PBR0.3倍の【7264】ムロコーポレーションはキャッシュリッチ企業!
資産が増えれば幸福ですか?
全米持ち株&ETF ー200万越えまだ真っ暗闇ですね?(笑) 今年はギブかしらね 知らんけど!!!
【月24万円の配当】それでも“増やし続ける”理由|僕がこだわる安心の仕組み
「【完全撤退】日本株→米国株に切り替えた3つの理由|配当16万円の裏側」
クロスプラス(3320)から1月権利の優待案内が届きました🙂と、クロスプラスさんの神対応💖
最近、ESG投資やSDGsに着目した投資信託が増えています。人気もそれなりにあり、資金流入も大きくなっています。それでは肝心のファンドに成績はどうなんでしょう?今回はSDGsやESGなどに着目した投資信託の成績について見ていきます。
このブラックスワン指数が、4か月ぶりの高水準となっています。投資家の先行き警戒感を反映してる指数ですので知識として、知っておいても良いデータです。来年1月17日から、木星と天王星がスクエアを形成します。金融占星術における、各天体の持つ意味はこちらでも紹介しています。
先進国株式vs債券比率85%のバランスファンドの過去20年のリターンをシミュレーションしてみました。先進国株式が圧勝すると思いましたが、やってみると互角の戦いでした!気になる方は是非♪
こんにちは、せーじんです。本日(2020.12.21)は、S&P500へテスラが採用される日でもあり、ナスダック100に6銘柄が採用される日でもあります。どのような銘柄が入り、どのような銘柄が抜けたのか。確かめていきましょう。S&P500採用銘柄は、テスラですね米国の電気自動車メーカー、テスラがS&P500に採用されるニュースは市場を大いに沸かせました。テスラ株は、S&P500への採用が発表された後の2週間で45%も値上がりしました。9月のときもS&P500採用を期待されていましたが、このときは落選し、テスラ株は35%も下落しています。テスラの5年チャー
日記みたいなものです。取引履歴$ROOT 250株 購入~売却マネックスの口座では100万円入金しており、IPOと米国株用にしています。イストメインバンクは楽天証券なのですが、明確な投資方針がない時や、投機的な取引の時に使っています。今回
この記事では、アグクテック・フードテックの注目銘柄について解説しています。いま世界では「食のIT化」が進んでいます。食の姿や考え方が大きく変わろうとしています。またアグリ・フードテックはSDGsにも関連した分野です。スマート農業やドローン、代替肉を展開している銘柄の解説をしています。
最近、 急激話題となっているのが「サクソバンク証券」です。ツイッタ−などでサクソバンク証券の口座を開設したという話が溢れています。しかし、個人的には訳合ってサクソバンク証券ははオススメできないな・・・って思っています。今回はそんな話を見ていきましょう。
セゾン資産形成の達人ファンドの魅力を紹介。世界株式に投資をする時にコストに注目する投資家が多いのですが、本当に重要なのは商品設計です。達人ファンドは好成績を継続しておりファンド賞の常連でもあります。その強さの秘密に迫りました。
今日の記事の内容は、読者の皆さんにとっては、少し意外かもしれません。米国株・日本株ともに減少私、1年前の記事「配当金を資産運用のKPIにしない。」に書いている通り、配当金や分配金は最重要視していません。(ただし、運用一本で生活しているが故に
この記事では私が資金30万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2020/12/21週の運用実績は「+7,354 円」でした。
こんにちは、せーじんです。12月18日現在で、103.12円まで円高が進んでいます。この円高は、投資家の中でも米国株投資家にとって、どのような影響があるのでしょうか。2020年の為替は上下に激しい動きを見せたドル円の為替をチャートにするとこうです。2020年の年初は1ドル108円から110円で動いていましたコロナショック直前に急激なドル高が発生し、112円/ドルに。コロナショックと同時に急激な円高に振れ、101.18円/ドルまで一気に進みました。これは、2週間で10%も動く大きな動きでした。さらにそこから2週間で111.6円/ドルまで一気にドル高となり、それ以降は、一貫して円高が進んでいますコ
近鉄エクスプレスさんより。。。 高額クオカード優待が来ました。待ってましたよ!500円クオカを2枚(年間1000円)もらって待つこと暫し(1年余り)。今回から2000円のが年2回(年間4000円)もらえるんだ~~ (⌒∇⌒)、おまけにこちらの銘柄は優待改悪などとはまず無縁だと
皆さんこんにちは。年の瀬が近づいてきましたね…早い人は仕事が納まり、冬休みに突入したのでしょうか。かめすけは、仕事が納まりきらず、28日も出勤です。扱いは年休らしいんですが、出勤です。そういう不思議な世界もあるんですね。ま、別にいいんですけど(T_T)そんなことは置いといて。いよいよ、2020年も終わりを迎えようとしています。本当なら、オリンピックが開催されていたり…なんかいろいろある予定だった2020年ですが...
この記事では私が資金300万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2020/12/21週の運用実績は「+14,378 円」でした。
(JR西日本ホームページより) 北陸新幹線の敦賀延伸の開業が遅れて、2024年となる見通しになりました。 元々は2022年度末に開業予定でしたので、大きく遅れています。 遅れている理由は新型コロナウイルス以外に2つあります。 JR敦賀駅周辺の工事の難解さと加賀トンネルのひび割れです。 作業員の確保ができなかったことなど人的ミスも発覚し、結果的に建設費が2,658億円増えることになり、国や地方も負担増を強いられることになります。 今後の新型コロナウイルスや冬場の大雪の状況によっても、開業時期が後ろにずれることが考えられます。 今のところ、大阪~金沢間が結ばれるのは2046年とされていますが、でき…
明日はクリスマスです。 サンタクロースは明日、1年の中で一番忙しい日になります。 トナカイとそりを使って煙突から侵入し、クリスマスの前夜に子供たちにプレゼントを配ります。 起源は8世紀頃の東ローマ帝国・小アジアのミラの司教(主教)、教父聖ニコラオス(ニコラウス)の伝説が起源です。 サンタクロースの仕事はどのくらいの年収に換算するとどのくらいになるか解説していきます。 サンタクロースの業務内容 トナカイの飼育 プレゼントの調達 プレゼントに添える手紙を書く プレゼントを配る 上記4つがメインの業務内容となります。 相当な激務だと推察されます。 まず、子供の人数ですが、世界の統計によると、平成27…
本日のニュースより、 大和ハウス工業は抗菌・抗ウイルスをうたったマンションを展開していくことを発表しました。 第1弾として、開発中の分譲マンション「プレミスト茨木双葉町」(大阪府茨木市、総戸数74戸)に導入するとのことです。 『抗菌仕様』と聞いて、使用される素材など (実際は各戸に特殊コーティングを施した床材や建具を使用するなど他) が、パッと浮かびましたが 非接触キーや人感センサー付きのスイッチを採り入れ、できるだけ手に触れないようにする消にもするとのことです✨ <エントランスに非接触キー> こちらは実際にマンションなどのエントランスで既に採用されているのを見たことがありますが、かざすことは…
日本は現金好き、海外は株式好きと聞くことがありますが本当なのでしょうか。日本と海外の家計の金融資産構成について、どのような違いがあるのか比較してみました。また、なぜ違いがあるのか「金融リテラシー」に注目して解説しています。
当ブログでご紹介したことがある米国株の投資本(kindle版)が、年末年始のセールとなっています。既にツイッターでは速報ベースでフォロワーの方にお知らせしていますが、ブログでも改めてお伝えしますので、まだ買ってなかった!という方はこの機会を
金融庁から2020年9月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されましたつみたてNISAの加入者が順調に増加しているのがわかるデータとなっています。つみたてNISAの利用者数について詳しく見ていきます。
2020年のふるさと納税は12月31日迄です。既に完了という人もいれば、最後に駆け込みという人もいると思います。さて、私は早い段階でふるさと納税を完了させたのですが、あまり考えずに行ったので控除枠をオーバーしてしまいました。自己負担(控除の
年末に近づくとだいたいどのメディアでも有識者による来年の相場予想が掲載されがちです。しかしこれら予想はだいたい正誤を確認することなく次年の予想でうやむやにされてしまいます。相場予想は無責任に言ったもの勝ちな現状がありますので賢明な投資家であれば、コンテンツのスキマを埋めるだけみたいな予想記事からは距離を置きましょう。
こんにちは、せーじんです。早いもので、もう12月も21日です。2020年がもう終わろうとしています。今回の記事では12月末日権利確定の株主優待銘柄の紹介をしますよ。12月優待のスケジュールまずは、スケジュールの確認をしましょう。12月28日(月)12月29日(火)12月30日(水)権利付け最終日権利落日権利確定日この日の大引けまでに買い付けが必要この日以降売却しても優待はもらえる有名な株主優待銘柄は、権利付け最終日に向けて株価が上昇し、権利落日以降株価が下落する傾向にあります。株価の変動を見ながら早めに買っておくか、あとで紹介する「つなぎ売り」を活用してリスクを抑えましょう。せーじんが選んだ
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪