海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
1391日目 2025年3月の配当金を確認します(*´Д`)
株価乱高下が続く。今後の投資について。
【調べてみたら】第七回 公的年金支給 359,695円
株主優待で賢く節約!家計を助ける優待活用術〜株主でなくても優待券を手に入れる裏技とは?〜
3月の配当金
ポイ活・小遣い投資での資産運用(2025年3月)
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(週次集計)【2025年4月度】
元公務員のFXチャレンジ|退職後1年の収支結果と生活のリアル
2025年4月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
2025年3月 JT(2914)より配当金を受領!今後の展望も考察
2025年3月の資産公開 下落相場で資産は? 近3ヶ月の相場も解説
【インデックス投資】株価暴落時に初心者が成功するためのポイント3選
【2025年3月】トルコリラ円のスワップポイント生活をブログで公開!
元年収320万の高卒サラリーマン投資家が8年で3000万貯めた技
3月分の貸株金利と、ポン活
2025/04/18システムトレード(株)の損益
2025/04/17システムトレード(株)の損益
2025年4月17日の資産運用結果
2025年4月16日の資産運用結果
2025/04/16システムトレード(株)の損益
2025/04/15システムトレード(株)の損益
2025年4月15日の資産運用結果
2025年4月14日の資産運用結果
2025年4月11日の資産運用結果
2025/04/14システムトレード(株)の損益
2025/04/10システムトレード(株)の損益
2025年4月7日~11日の検証結果
2025/04/11システムトレード(株)の損益
2025年4月10日の資産運用結果
2025年4月9日の資産運用結果
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。高配当株投資には、現在のキャッシュフローの強化というインデックス投資にない魅力を持っていますね。ただ、銘柄選びやその後のメンテナンスをしっかりしないと、長期にわたり好リターンを得ることは難しい、ということを以前の記事でご紹介しました。という人も多くいるでしょう。そこで今回は、せーじん嫁のような人にも気軽にできる高配当株投資の方法をご紹介します。その名も、「ダウの犬投資法」です。ダウの犬投資法のメリット高配当株投資での最初の難関である銘柄選びやその後のメンテナンスでの銘柄入れ替えで迷うことがない日々の株価をチェッ
2020年は新型コロナウイルスの影響で株式市場が乱高下しています。世界的な金融緩和により株価は回復していますが、銘柄によって明暗が分かれている状態です。相対的にハイテク企業に資金が集まる傾向があり、従来型の産業(オールドエコノミー)は低調な
銘柄分析シリーズ 9267ゲンキー ドラッグストア銘柄はほぼ全面高が続いていますが、この銘柄はどうでしょうか。 10/20に1Qの決算発表を予定しています。
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。せーじんは、目標である1億円をためることと早期退職を実現するために、何が必要か考えました。お金持ちになる方程式に答えが書かれています。お金持ちになる方程式 収入―支出+資産×運用利回りお仕事を頑張ったり、資産運用でお金を働かせることのほかに、とても重要なことがありました。それは、生活費の削減です。生活費を削減すると、こんな効果があります今と同じ収入でも資産を増やす速度が上がる少ない収入で生きていけるので、目標金額を低くすることができるお金への不安が減る今回は、生活費の中でも削減効果の高い固定費である、携帯電話料
投資信託とどのようにお付き合いしているでしょうか。 積立NISAの人もいれば楽天カード決済で積み立てつつポイントをゲットしている人もいるでしょう。 そんな中で、私が実際に取引しているとある銘柄のパフォーマンスを紹介したいと思います。
従来、私は日米への個別株投資を主たる投資としながらも、投資信託への積立投資についても、コツコツと続けてきました。しかし、2019年に仕事をやめて、基本、投資で得られる配当金やブログを通じて入る広告料などしか収入がない身分になったことを踏まえ
こんにちは、ミイコです♪ いつも私のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、読者様にお願いです!! あなたがお持ちの 「投資への不安と疑問点を教えてください!」 コメント、非公開のメッセージに加えて
こんにちはー3点です!最近、タイ株で石炭採掘・開発大手の「BANPU」さんの株価が上昇し始めてます!●要因としては中国の石炭価格上昇!ニュースによる業績改善の見込み米国でシェールガス資産を5億7千万$で取得!ニュースベトナムの37.6MWの
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。ぜひ最後までご覧くださいね。NISAについてはこちらで紹介しています。つみたてNISAの支払い方法をクレジットカード払いにすると、ポイントが付くのでおトク!積立投資で使える証券会社とクレジットカード積立投資でクレジットカードを使用できるお得な制度は2018年からエポスカードで始まり、徐々に広がってきています。が、2020年10月現在では、まだまだごく限られた一部の証券会社とクレジットカードの組み合わせで使用できるのみにとどまっています。クレカで積み立て投資できる組み合わせ証券会社クレジットカード楽天証券楽天カー
こんにちはー3点です!タイのセブンイレブンのレジ横にあるALLCafeって飲んだことありますか?3点は近くにコーヒー屋台が無い時に割と使ってます!味はどこのセブンイレブンで飲んでもそこまで味が変わらないので中々Goodですよ!そのALLCa
2020年秋号の四季報が発売されたので、業績が良く、成長を続けている企業を探すべく、スクリーニングを実施しました。 本ブ
SPYDの大幅減配についての対処方法。実際に投資をしてみると想定したイメージと大きく異なる場面に出くわすことがあります。こういった時にどのように対処すべきでしょうか?“私だったら・・こうする”という一例を紹介しています。
最近、英文の決算書に関する照会があったので、せっかくの機会なので関連書籍を買いましたので読者の皆さんにもシェアしたいと思います。本の内容に入る前にまず、投資における決算書の重要性などについて「私見」(かなり大胆な?)を述べたいと思います。当
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。今回は、せーじんがトレードに失敗し、大負けしてしまったので、反省と原因分析をします。それではまいりましょう。今週の結果マイナス幅の大きかったもの今週の取引で出した損失のうち、マイナス幅が1万円を超えるものをピックアップしました。清水建設(現物買い) 買値16万7200円 売値15万3260円 損益▲1万3940円川崎汽船(現物買い) 買値12万8380円 売値11万7340円 損益▲1万1040円平和(現物買い) 買値18万1060円 売値17万0600円 損益▲1万0460円丸紅(現物買い) 買値12
こんにちはー、3点です!!いつの間にか10月終わってしまいました!皆さん、タイ株の状況はいかがでしょうか?毎日毎日、下落下落・・で中々ストレスフルな生活になっていないでしょうか?3点も同様に厳しい状況になってますので、公開して行きたいと思い
普段生活の中で”金利”を気にするときってどんな時でしょうか? 何でも現金で買える人(ブラックカードレベル)は置いておいて、僕は銀行の定期貯金、住宅ローン、車のローンなど、どちらかというとお金を貯めるより、借りるときの金利に注目します。 いかに”損”をしないか。 でもそれって、お金が自分のところから無くなっていく時間が早いか遅いかの考え方。 本当は、 いかに”得”をするか。 といっても、今の日本の貯金の金利では想像ができないのが現状。 といったことが、人生の経験則で覚えた内容です。 僕は、一度しっかりと”金利”や”お金”と向き合いたかったので、偶然この書籍と出会い自分なりの解釈で読みましたので書…
2020年9月現在、仮想通貨市場に大量の資金が流入してきた影響を受け価格が大幅上昇中です。チャートを見ていると「価格」にばかり気を取られがちですが、通貨としての「価値」はそこまであるのでしょうか?実店舗ではほとんど使うことができず、価格変動
実際に株を買う前に・・・ 「まずはしばらくお気に入り銘柄の株価をチェックしてみよう♪」 と以前の日記で書きました。 検索窓に打ち込めばすぐに株価はチェックできますが、毎回会社名を入れるのも面倒ですよね。 LINE
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。今日は、高配当株のメリットとデメリットをまとめてみました。リターンを比較してみましょう投資の王道、インデックス投資と高配当株投資の比較をしていきます。株式投資から得られるリターンは、大きく分けて・株価上昇による売却益・配当所得ですね。高配当株のリターンは一般的に高配当株といわれる株の配当は年率3~5%程度であることが多いです。米国株であれば年率7%前後の銘柄もあります。配当率が20%ほどの銘柄もありますが、ご注意ください。あまりにも配当率が高い場合は、直近で株価が大きく下落したなどの要因があり、減配する可能性が
ネオモバで資産形成するために、コツコツとポートフォリオを構築しています。今回は2020年9月までに買い付けた銘柄についてご紹介いたします。
10月に入ったので、米国株ポートフォリオを9月末の銘柄・数値に更新しました。米国株ポートフォリオ概要上記ポートフォリオは適宜「最新」の内容に更新を続けているので、これをご覧になるタイミングによって中身は刻々と変化していきます。9月末時点では
セゾン投信の積立でポイントを貯める方法を説明しています。tsumiki(つみき)証券を経由して積立するとエポスカード払いで毎年ポイントが付与されます。私が2年間継続した運用成績とポイントの状況について紹介します。
クロスプラス(3320)から選んでいた優待品が届きました🙂
アステナホールディングス(8095)から選んでいた優待品が届きました🙂
ヤマハ発動機(7272)から選んでいた12月権利の優待品が届きました🙂
ダブルエー(7683)から注文した靴が届きました🙂
クロスプラス(3320)から1月権利の優待案内が届きました🙂と、クロスプラスさんの神対応💖
ダブルエー(7683)から1月権利の優待案内が届きました🙂
2025年3月の配当金
バリューHR(6078)から12月権利のポイントが付与されました🙂
【運用成績】下がったり上がったり激しすぎる!でも配当金は正義2025年4月2週目
ルックホールディングス(8029)で申し込んでいた優待品が届きました🙂
ミサワ(3169)から1月権利の優待カタログが届きました🙂
2025年4月 日本株高配当銘柄 おすすめ 7選
トレードノート 楽天ダブルインバース購入
クラレ(3405)から12月権利の優待カタログが届きました🙂
日華化学(4463)から12月権利の優待カタログが届きました🙂
つみたてNISA最大の心配事である20年後の大暴落についてシミュレーションしました。シミュレーションの結果、20年後に大暴落に巻き込まれても、元本割れしていてもトータルでは利益が出るという嬉しい結果となりました。
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。全くの初心者ブロガーとして記事を書き始めたのですが、毎日記事を書くことがとても楽しく、ここまであっという間に過ぎてしまいました。こんなに楽しい気持ちで続けてこれたのも、当ブログへお越しいただいているあなたのおかげです。今後も、みんなの役に立つ記事を書いていけるよう、日々記事を書きまくりたいと思っております。今後とも、よろしくお願いします。せーじんブログは1358ものページビュー(pv)をいただきました!ブログ開設の準備をしているときに、本を読んだり、他のブロガーさんのブログを読んだりして勉強していたのですが、ど
自分自身の振り返りの意味も込めて2017年から毎月資産運用成績の公開をしています。 3年前には全くの初心者だったただの主婦が、本を1冊だけ読んで始めました。 それが今どんな風になっているのかを公開します。
2020年9月の株取引結果【購入】みずほFGセブン銀行FPG【売却】なし前月比 +119.5万-----------------------------------------------------------取引は3回のみだったのにもかかわらず、キリン堂のMBOとNTTドコモのTOBで、評価額が前月より増えました。9月末日は日経平均が3
こんばんは🍙 今日から10月相場がスタートしました。と書き始めたいところでしたが…まさかまさかの東証トラブルでスタートできてません こんなことってあるんです…
こんばんは、せーじんです。今回は、資産のバランスについてのお話をしていきます。資産のバランス(ポートフォリオといいます)を決め、それを守っていくことで、リスクを減らすことができます。今回の記事はこんな人におススメです。暴落時にも、なるべく資産を減らしたくない人投資をしたことがなく、ポートフォリオ?なにそれ、おいしいの?という人話題の株などに手を出してきたが、資産全体のバランスを考えていない人ポートフォリオを見直し、リスクへの強さを確保したい人それでは始めましょう。ポートフォリオを作ろう投資資金を確保しよう会社員、自営業など様々な仕事をしている方がいて、収入も様々です。ですが、毎月収入の10%は
こんばんはー、3点です!今日は東京証券取引所のシステムダウンは厳しかったですね。せっかくの追い風?だと思うんですが世界的な株高のチャンスに乗れませんでした。明日には回復するとの事なので明日は今日の分含めて、モリッと株高になるといいですね!!
月次運用実績を報告。 対象はトラリピ、ループイフダン、トライオートFX、トライオートETFの4つです。 2020年9月の確定利益は「+ 97,548 円」となりました。
この記事では私が資金300万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2020/9/21週の運用実績は「+10,151 円」でした。
この記事では私が資金50万円で運用している「トライオートETF」の運用実績を公開します。 2020/9/21週の運用実績は「+3,689 円」でした。
この記事では私が資金87万円で運用している「トライオートFX」の運用実績を公開します。 2020/9/21週の運用実績は「+7,989 円」でした。
この記事では私が資金25万円で運用している「ループイフダン」の運用実績を公開します。 2020/9/21週の運用実績は「+2,960 円」でした。
この記事では私が資金300万円で運用しているトラリピの設定を公開しています。 8通貨ペアに分散し、ややリスクをとった設定となっています。
私のトライオートETFのビルダー設定を公開します。 値動きの大きい「ナスダック100トリプル(TQQQ)」を資金50万で自動売買していきます。
月次運用実績をざっくり報告。 対象はトラリピ、ループイフダン、トライオートFX、トライオートETFの4つです。 確定利益は「+ 115,782 円」となりました。
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。今回の記事は、塩漬け株が人の心とお金をむしばむ恐ろしさを持っていることと、それを防ぐ方法についてお話いたします。なお、最初にお伝えしておきます。塩漬けとは塩漬けとは、肉や魚・野菜等を塩に漬け込み長期保存する調理方法です。それが転じて、購入した株の株価が下がってしまい、売るに売れなくなってしまった株のことを「塩漬け株」と呼んでいます。含み損発生!あなたはどうする?保有している株に含み損が発生しました。投資の世界で100%勝てる人などいないのですから、一部の株に含み損が発生するのは当然のことですね。このときに取る対
こんばんはー、3点です!今日は、アメリカの大統領選挙の討論会の影響がかなり強い1日でした。大統領討論会後、株式市場は各市場大幅安になり、現状はアメリカ市場で反発が起きている状況です!ただ、タイ市場では討論会後の暴落相場の状況で株式市場が終わ
10月となりましたが、東京証券取引所は1日、株価など相場情報の配信に障害が発生していると発表。午前9時の取引開始から全ての銘柄で売買を停止。復旧のめどはたっておらず、現在原因を調査している。という波乱の幕開けです。少し売買を予定していました
新型コロナウィルスの影響は日本経済に大きな影響を与えます。外食産業や観光業への需要が落ち込み、地方の牛肉や果物、魚介類などの特産品が行き場を失っています。そんな中、生産者を応援できる仕組みとして注目されるのが“ふるさと納税”。特に【ふるさと
追加投資においてルールはとても重要ですが、そのルール通りに実行できるかどうかも重要です。ぼくはルールの設定に失敗したので、より簡単でストレスフリーな方法を模索しました。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪