海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
【50代専業主婦】大きな勘違い、金融リテラシーって投資の知識だと思ってた
関税25%でも株は下がらんのね
【Kの小口不動産投資術】資金調達は〇〇で解決!
あす上がる株 2025年7月9日(水)に上がる銘柄。パルグループ増益、株式分割。ウエルシア大増益。吉野家増益。日本・韓国関税25%。三井ハイテック配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
好きな株主優待が届きました♪
3月権利の優待品が届きしまた🙂理研ビタミン・ダイショー🎵🎵
デイトレ投資企画第5弾 25日目 新興が強い動きに
やはり時代はタコトレード(2025/7/8のデイトレード記録)
スクロール(8005)株主優待到着(2025年)
トランプ氏からのお手紙が届きましたね 実質再延期? 政局変動待ち?
日経平均は4万円が節目!?
「ダウの犬」2025年上半期の成績は?堅実戦略の実力をチェック!
6月の運用実績と、ハマりました!
子連れにおすすめ!クレーンゲームで遊びました(共和コーポレーション株主優待2025年)
2025年上半期の株式投資の損益記録
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」フランスでは2018年度分の所得税無し?
こんにちは、日比谷タクミです。 仕事と投資の大きな共通点は「成果を出してお金を稼ぐ」ことです。 自分の人的資本を投下して収益を上げる仕事と、自分の金融資本を投下して収益を上げる投資は、活用するリソースが違えど生活費を賄い、蓄財を行うことで人生を豊かに生きるためのものです。 しかし、この仕事と投資に向き合うにあたり、考え方、スタンスの面で大きな差異もあります。 それは 「自分の才能、運そして努力に対してどれだけ楽観的に考えるか」 です。 今回はその点について書いていきます。
「転職サービスDODA」では、毎年「平均年収ランキング」を発表しています。最新のものでは期間:2017年9月~2018年8月末までの間で、20~65歳の男女36万人からのデータとなっています。気になる結果は・・2018年の平均年収は414万
何時もご利用有難うございます。byきゃつきゃつ 皆さんもよくご存じの通り、株価は美人投票なので、大統領が何か言ったり、金融機関が倒産したり、ミサイルを発射する事等で業績が良くても大きく下落します。しかし長い目で見れば業績さえ向上すれば、それに比例して株価は上昇します。ある銘柄で売却を強く検討する時期に全体の市況が良い時期は非常に困ります。銘柄の入れ替えを検討する時に何となくお得感が薄れるからです。2018年9月頃、米中貿易摩擦が連日報道され、中国株は多くの銘柄で下落しました。チャンス到来!この時期、大幅に銘柄の入れ替えを実行したのです。こういった美人投票に影響し全体の相場が低下する時期は銘柄入…
三井住友トラストアセットマネジメントの世界経済インデックスファンドが2019年1月をもって運用開始から10年を迎えました。最初のうちなかなか資金が集まらなかった同ファンドも徐々に評価されるようになり、純資産総額の増加がみるみる加速するように
SBI証券にて、7月20日よりTポイントサービスが始まり、Tポイントでファンドが購入できるようになりました。本日、Tポイントで実際にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の購入注文をしてみました。...
初心者が積立投資で失敗しない秘訣をまとめました!失敗しない秘訣には「投資の知識」や「相場を読む力」などの「知識と能力」はあまり必要ではなく、「忍耐力と精神力」などの「耐えく気持ち」の方が大切です。
【資産概要】購入株式総額:13,723,770円(先週比:-61,930円)株式時価総額:16,627,640円 株式評価損益:3,029,740円(先週比:-104,340円)投資信託総額:570,000円投資信託評価:570,518円(先週比:-5,048円)口座資金残高:631,302円合計保有資産:14,925,072円(先
こちらは広告です。申し込み有難うございます。byきゃつきゃつ 世界No.1投資家の本には「10年間保有できない銘柄は10分も持ってはならない」と書かれています。世界No.1投資家ともなると世界中から投資案件が集まってきます。その中からプロ中のプロ集団があらゆる角度から会社を調べ上げ、最終的に投資する銘柄は、ごくわずかです。きゃつの様なサラリーマン平社員の身分では到底真似は出来ませんが、投資は業績が成長する銘柄を自分で探し、実際成長して注目が集まるようになったら配当及び株価で大きくリターンが得られる点が一番の醍醐味です。きゃつも投資銘柄は、最低10年は保有するつもりで探しています。なかなか上手く…
今回の気になることは「参院選、盛り上がらないまま与党勝利! 日本株へのインパクトは?」です 参院選が7/21に投開票が行われました結果は、大方の予想通り自民・公明の与党の勝利となり、今ひとつ大きな争点もなく終了となり、盛り上がりに欠ける選挙となりました今後の日本株へのインパクトを考え、今後の投資行動を考えましょう 1.与党勝利、日本株へのインパクト予想 選挙は、大きな争点もなく盛り上がりに欠けたまま当日を迎え、与党勝利で終了 しました 選挙予想が、与党勝利の中で、結果が予想通りなので、株価への影響は小さいでしょう仮に、与党敗北となった場合は、安部政権運営が空回りを始め、大規模金融緩和に支えられ…
みなさん、こんばんは! まゆです。 ちゃっち倶楽部のメンバーの方、お疲れ様です。 VACの検証のほうは如何でしょうか? 私は、親切な方から教えてもらった設定を検証してみました。 改めまして、〇〇さんありがとうございました。 しかし、ADSLのせいなのか、0.001で24時間検証してみましたが、あまり収益は伸びませんでした。 VPSを導入したら、また試してみようと思います。 さて、前回の記事で診...
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」雲泥の差を英語で言うとas different as chalk and cheese チョークとチーズ位差がある。
ソニー銀行が、満期6ヵ月、1年、2年とも金利年0.15%の定期預金キャンペーンを実施中です。...
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 私の知人で22歳で既に資産3000万円を保有していたという強者がいます。 その彼は15歳の時に父親から、 「この100万円を使って投資をしろ」 というアドバイスを受けて株式投資を行っていたとのこと。 彼はその資金を使って投資を始め、大きく資産を伸ばして22歳で3000万円の運用資産にした、という強者です。 インベスターZという人気の投資マンガがあります。 // リンク この漫画では主人公の中学1年生の財前君が、超有名私立高の道塾学園の投資部に入部させられて、そこから投資やマネーについて学びながら、類まれな才能を発揮して…
金融庁の発表では老後の30年間で2000万円の準備が必要だそうです。金額的には大きく見えますが早めに準備していけば容易に貯めることが可能。効率運用として重視したいのが「iDeCo」と「つみたてNISA」の税制優遇です。
7月上旬にMRKとオリックスの優待案内が届いたので 忘れないうちに、すぐに申込みをしました☆ オリックス(8591)の優待案内は、スマホから申込みました。 前回はハガキだったけど、web上からも申込みが出
人間と言うものは自分の都合の良いように物事を考えがちです(泣) 例えば、株を買って直ぐに下がりだすと・・・またきっとあがるよ…とか、サイトとか株…
SBI証券にて本日7月20日より、Tポイントでファンドが購入できるようになりました。ファンド保有残高により付与されていたSBIポイントと同率でTポイントがつきますし、登録したTカードのTポイントでもファンドが購入できます。Tポイント導入記念キャンペーンが始まったので紹介します。...
リストラが相次いでいます。AIが仕事を奪うと数年前から言われて来ましたが少しずつ現実的になってきたのかもしれません。今回はリストラから自分を守るために知っておきたいこと、やっておきたいことについて考えてみます。
こちらは広告です。byきゃつきゃつ いつも有難うございます。ぽつぽつと申し込みを頂いております。 非常に励みになっています。 世界No.1投資家の本には「株価は毎日見てはいけない。無意味である。痩せたい人が1時間おきに体重計に乗るようなものだ」と書かれております。皆さんは株価を1日何回チェックしていますでしょうか?仕事・プライベートがいくら忙しくても1日1回はチェックしてしまいますよね?小生も1日1回以上チェックしています。では株価が上昇した場合、売却を検討されますでしょうか?もし売却したいとの衝動に駆られる人は要注意です。お気付きの人もいらっしゃると思いますが、売却は株価が上がった時ではなく…
あおぞら銀行BANK支店(旧インターネット支店)の口座開設で必ず500円もらえるキャンペーンを実施中です。内容を確認します。...
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 日比谷タクミは資産運用において、アセットアロケーションによる資産分散を重視しています。その理由は 「リスク、リターンのバランスを取った安定的な運用」 です。 コレに尽きます。 そして、ポートフォリオのバランスを調整する"リバランス"も定期的に行っています。 しかしこれはあまり多くの投資家の方が実施していないと感じており、 「インデックス投資1本」「高配当株式1本」 という投資スタイルの方が結構多いように見受けられます。 「アセットアロケーションが投資成果の8割を決める」 と言われるほど大事なことです。 今回はこのアセッ…
老後生活は“年金資金だけだと2000万円不足する”という話題が出てから投資に対して興味を持つ人が増えてきました。日本では貯蓄が美徳とされてきた事から、 金融資産の現預金の比率は5割越えとなっています。それに対して株式や投資信託は1割に過ぎま
2025年7月7日の資産運用結果
トランプ政権は、自民党を終わらせるか!(いよいよ関税期限、迫ってきたね!)
猶予を与えたわけだね!(選挙の結果次第ということかな!)
【朝の想定2025-7-8】日韓狙い撃ちのトランプ劇場再び、NY市場反落、日経先物は高値付けての大幅下落で日経平均は一旦調整へ
2025年7月4日の資産運用結果
2025年6月の月間成績
シミュレーション結果(6月30日の週)
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
7月3日の相場観!やりました!戻り狙いの金の足元買い、白金の買い、ゴムの買い、原油の買いが成功!ここは利食い駆け引きしながら金は大局の売り狙いも視野に!
アメリカの雇用統計の発表なんか関係ないですよ~踊らされないように注意です!あんな一瞬の値動きなんか打つ手なしです!
さあ、新しい週が始まりました!テンション上げ下げで行きましょう!金の生成AIのアドバイスがこちら!
【朝の想定2025-7-7】週末の先物は横ばいも休場明けのNYが気になる日─日経平均は調整入りも視野に
【朝の想定2025-7-4】NY続伸、先物400円高、日経平均は底打ち反転から40000円台再び─SQ1週間前で注意は必要
当Clubは今話題になっているオンラインカジノ好きの博徒とは異なります!当Clubは投資家集団で博徒の集まりではありませんのでご了承願います!
こんにちは、日比谷タクミです。 資産形成のためには、本業での安定収入が大切というのは明確な事実ですが、"キャリアアップ"という言葉に話が移ると、 「転職」「資格」「留学」 といった選択肢が議論されることが多いと思います。 もちろん、社内での昇進・昇格・出世というのが一番身近なキャリアアップの手段であることは間違いないのですが、 ・会社のそもそもの給料ベースが低い・出世をしても給料はさほど上がらない といった点を悩んでいる方も多いと思います。 今回は年収アップのための選択肢という観点で、特に転職、資格、留学についてお話をしたいと思います。
2019年6月のアセットツールの利用状況をまとめました。アセットツールは、投資の計画や成績の分析などに活用できる無料のツール群です。
こんにちは!東京総合研究所スタッフです!今朝の日経で以下のような記事がありました。 ソフトバンクG、「魔法のランプ」アリババの威力 SBGは2019年4~6…
こんにちは!東京総合研究所スタッフです! Money Voiceに以下のような記事がありました。 ドイツよりも日本の銀行がもっと危ない。政府の問題先送りで地銀…
日本と韓国がゴタゴタしています。そのためどうしても韓国には投資したくないという方もふえているようです。そこで今回は投資信託(インデックスファンド)で韓国を投資対象から外す方法をご紹介します。
おかいもの、おかーいもの。。。おれ!(古いなー) 楽天の広告ばかりですみません。未だ素人なものですから。 byきゃつきゃつ 何時も当ブログを読んで頂き有難うございます。もう売却ネタは飽きたかもしれませんが、売却を制する者こそ投資活動で成功するのです。売却した後に業績及び株価が上昇する事が多い人は投資では成功しません。購入する時の判断を誤ることは誰でもありますが売却については被害を最小限にする方法がある点を証明します。それを一つ一つ丁寧に紹介しておりますので、もうしばらくお付き合い頂ければ幸いです。このシリーズは、あくまで売却時の値段から現在どうなったかを考察する為に作成しております。 さて第5…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 米中貿易戦争は一進一退や繰り返しつつ、米国経済指標の減速に伴う利下げ期待でS&P500とNYダウが市場最高値を更新しながら推移しています。 市場には強気派がいる一方で、今後の景気後退、リセッションに警戒する動きもあります。 米国株はここ10年以上一本調子で上昇を続けてきました。そう、ここ10年。 つまり10年前には下落があったのですが、それはかの有名な100年に1度の金融危機と言われた 「リーマンショック」 です。 しかし、現在20代の投資家はリーマンショックという言葉や、それが市場の大暴落であったことは知っていても、…
あおぞら銀行BANK支店(旧 あおぞら銀行インターネット支店)の普通預金金利が年0.20%と国内トップの高さとなりました。9月から他行振込手数料無料のサービスも開始するとのことで、詳細を確認します。...
最近、保険会社が二人に一人はガンになる時代と大々的にCMしてがん保険への加入を誘っています。これは本当なのでしょうか?またがん保険に入る必要は本当にあるのでしょうか?今回は二人に一人はガンになるって本当なのか、また、がん保険に入る必要性について考えていきます。
投資には「損切りは早く利食いは遅く」という有名な格言があります。この格言を実行できれば投資成績が向上するはずなのですが、これを実行できる投資家は一握りだけです。今回はこの投資格言を実行するために私が実践している方法を紹介します。
奇跡だなんてハードルを上げに上げた愛称を持つファンドのご紹介です。「ブラジルの奇跡」はブラジルのインフラ系銘柄に投資する株式ファンド。運用9年にして成績はほぼ横ばい。一見すると冴えないリターンですが、実はその間にブラジルレアルの大幅安が発生
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 振り返ってみると20代から仕事をゴリゴリ頑張って、気が付いたら給与収入はボチボチ上がってきました。 投資も中断期間はあったものの22歳の頃からやっていました。配当や売却益からの収入もボチボチ得ながら資産は大きくなってきています。 ここ数年で本格的にアセットアロケーションでの分散と、インカム投資への注力をスタートしました。 インデックスも保有しているので、資金を配当銘柄に全振りしている訳ではないものの、2019年は税金支払い後の配当キャッシュフローが200万を目指せる所まで来ました。 今までも様々なチャレンジを通して見え…
今年の1月から始めたKyash。始めてからもうすぐ半年経ちます。 利用して感じたメリットと不満点をお伝えします。 Kyashのメリット まずは、Kyashとはなんでしょうか?簡単にポイントをおさらいです。 スマホでvisaカードが作れるサービス 事前にチャージするか、クレジット・デビットカードと紐付けると使用可能になる 利用分の2%がキャッシュバックされる Kyash同士で送金も可能 Kyashを利用するメリットは、なんと言っても2%のキャッシュバック。 また、クレジットカードと紐付ければ、クレジットカードのキャッシュバックと、Kyashのキャッシュバックが両方発生するので、ポイントの二重取り…
最近、キャッシュレス生活のおかげで、スマホ1つで出かけることが増えました。 1日中出かける時は、水筒とかハンカチティッシュなど持っていくのでカバンが必要ですが、ちょこっと買い物に出かける場合はスマホ1つで十分です。 スマホ1つといっても実際どんな感じ? スマホ1つと言っても実際どんな感じかというと、このような感じで、5種類の決済手段に対応しています。 Kyashリアルカード PASMO (スマホの中に)Origamipay、PayPay、楽天Pay コンビニであればどれでも使えますし、スーパーであればKyashかPASMOが使えるので、これだけあれば困ることはほとんどありません。 キャッシュレ…
2019年10月から消費税が増税となることは ご存知の方も多いと思いますが、それと同時に、「対象店舗」で「キャッシュレス」で 支払った場合、「最大5%」還元されるという 取り組みも始まります。今回はそれに備えて、本取り組みのポイントをご紹介します。 対象店舗は? 対象店舗は、中小規模のお店となります。フランチャイズのお店も対象となりますが、その場合、還元率は2%となります。 個人商店のような中小規模店 ➡ 還元率5% コンビニのようなフランチャイズ店 ➡ 還元率2% 近くのお店が該当するか判断しづらいかと思いますので、下のようなロゴを目印にするとよさそうです。 ↓キャッシュレス消費者還元事業ロ…
拓郎は早期からの資産運用を推奨しています. しかし何を買えばよいかわからないという人が大半ではないでしょうか. この記事には手軽に始められる投資について記載します. タイトルにもなっているようにおすすめするものは 1.つみたてNISA 2.確定拠出年金 の2つです. takuro-unyo.hatenablog.com takuro-unyo.hatenablog.com これら2つの共通点は 少額投資,積立投資,長期運用 の3点です. 実はこの3つは投資の基本でもあります. 投資を行う上で最も大切なことはリスク分散です. ではなぜこれらの投資方法はリスク分散につながるのでしょうか. ドルコス…
企業型確定拠出年金を始めて2ヵ月が経過しました. 4月に入社し,5月度の給与からの運用開始となっています. 確定拠出年金ってなに?って方はこちらも合わせてご覧ください. takuro-unyo.hatenablog.com それではさっそく結果をどうぞ! 2019年 累積掛金[円] 損益[円] 収益率[%] 評価額[円] 4月 0 0 0 5月 4500 -61 -1.36 4439 6月 13500 95 0.70 13595 5月は会社からの拠出金4,500円,6月は会社からの拠出金に加え4,500円をマッチング拠出(自己拠出)しているため9,000円の拠出となっています. 5月は赤字でし…
確定拠出年金を徹底解説 確定拠出年金とは? 今回は確定拠出年金について説明します.聞いたことがない,聞いたことはあるけど,どんな制度かよくわからない,という方も多いのではないでしょうか. また”確定拠出年金”と調べても”企業型”とか”個人型”とか”iDeCo”とかいろいろ出てきて,結局どれをつかったらいいの?,という人もいることでしょう. 確定拠出年金を徹底解説 確定拠出年金とは? 企業型確定拠出年金は3階だ 確定拠出年金のメリット・デメリット 確定拠出年金で購入できる商品 結論 拠出額には上限があるが,確定拠出年金はオトクな制度! 答えは簡単です. 自分の勤める企業が企業型確定拠出年金(企業…
つみたてNISAを始めて約1ヵ月が経過しました. 口座自体は数か月前から持っていたのですが,実際に積み立てを始めたは6月6日からです.社会人生活にある程度慣れてから始めようと考えていたためです(資金もないですしね・・・). つみたてNISAってなに?って方はまずはこちらをご覧ください. takuro-unyo.hatenablog.com それでは運用成績です!(2019年6月30日現在) 運用収益率:+0.9% 運用収益額:+267円 評価額合計:29410円 という結果になりました. 2019年 収益率[%] 収益額[円] 評価額[円] 6月5日 0 0 0 6月30日 0.9 267 2…
今回は拓郎が実際に利用しているつみたてNISA(積立NISA)について簡単に説明します. つみたてNISA つみたてNISAは、2018年からはじまった少額投資非課税制度です. そのまんまの意味ですが,毎月(毎日⁉)少額ずつ積み立てて投資を行い,その利益が非課税となる制度です.NISAとは非課税投資枠が年間40万円で,投資期間が最長20年という点で異なります.1か月あたりの投資金額は最大で33,333円までですので,毎月コツコツ,長期での資産形成を目指す方に向いた制度と言えます. つみたてNISA 4つのポイント! 1.非課税期間は最長で20年間 2.投資の上限は年間40万円まで 3.毎月,コ…
ヨドバシカメラのクレジットカード「ゴールドポイントカード・プラス(GOLD POINT CARD+)」は、ヨドバシカメラ以外でもクレジット払いで1%ポイント還元されます。今回、コンビニでのクレジット決済で、通常1%還元のポイントが5%還元にアップするキャンペーンを実施中です。完全ノーリスクのキャンペーンなので紹介します。...
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
先日、総務省が住民基本台帳に基づく2019年1月1日時点の人口動態調査を発表しました。これによると日本人の人口は約1億2477万人と前年から約43万減少となっています。10年連続の下げで下げ幅は過去最高です・・・今回は人口が減ることによる経済や株への影響を考えて見ます。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪