海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
「市場に居続ける力」が投資家に必要な最大の才能
2024年度投信純資産総額過去最高
「初心者でもわかる!S&P500とは?投資の始め方とおすすめ商品を解説」
【完全ガイド】S&P500に投資したい人のための「つみたてNISA」入門
【どれを選ぶ?】S&P500に連動する主な投資信託3選を比較! eMAXIS Slim / SBI・V / 楽天・S&P500の違いをやさしく解説
【1週間のまとめ】S&P500×つみたてNISAで始める資産形成の第一歩
【体験記】投資2ヶ月目のリアルな気づきとこれからの展望|つみたてNISAのある暮らし
【日米交渉開始】4/19 NISA投資週間成績 【-5.1万】
下落局面「売りたくなかった」それでも長期投資FIRE民が資産を手放した理由
米中貿易摩擦と市場展望:悪材料は出尽くしたか?
少額から始めるならどんな株?
オルカン、下落下でも純資産総額プラス
【2025年分ふるさと納税途中状況】我が家の返礼品
【株価乱高下】2025/4/7から4/11の米国株について
最近の投資先
【高配当】三菱HCキャピタルはなぜ人気?今後の配当利回りや株価を予想!
デイトレ現物10万円チャレンジ!やらかす…
高配当×逆張り!トランプ関税で下落中のおすすめスイングトレード銘柄5選!
トランプ関税の影響で株価下落したおすすめ割安銘柄6選!
株価下落で買いたい逆張りおすすめスイングトレード銘柄5選!
デイトレ結果!相場乱高下!下落からの上昇。握力の大切さ!
関税延期!株価歴史的急騰—90日間の猶予。主要国の戦略と投資への影響
デイトレ結果!市場最大のギャップアップ!参加したい!歴史的高騰相場で学んだこと
【日経平均 大幅反発】急落後のV字回復は本物か?ストップ高銘柄数から感じる熱量
デイトレ結果!ギャップアップ相場。余力は0。立ち向かえ!
デイトレ!2025年4月7日暴落相場。信用余力0、プラスに向けて。
【トランプショック】暴落は止まる?関税攻撃の裏にあるのは、アメリカ国家の借金問題か?
トランプ関税の影響を受けやすいセクター・受けにくいセクターと暴落時に買いたい銘柄一覧
なぜ関税政策で日経平均株価が下落しているのか?今後の株価と買い時を予想!
なぜリーマンショックで株価が暴落したのか?どんな時に株価が暴落するのかを分析!
ネオモバに入金を継続する入金投資法は最強です!株価が伸び悩む時も入金で資産を増やし、配当金収入を強化するポートフォリオを公開します。
3/21週は3/14週に続き、小幅ながら米国の3指数は揃っての続伸となった。注目している3倍ETFも基本的には上昇となった。一部の投資家からは完全に底打ちからの上昇トレンドと聞かれるようになりました。ベア型(インバース型のETF)の役目は終
4波5波を狙うのは難しいが、基準を知っておくことでその他の波を狙う精度が上がる 以下、画像にて
ENEOSホールディングスが上方修正をしました。配当金の権利確定日間近の朗報です。権利確定日は3月29日です。気になる方はお早めに!ENEOSホールディングスは、東証一部上場企業です。2010年に新日本石油と新日鉱ホールディングスが経営統合
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 今日は投資に関係ないことですが、僕の人生の中で一つの大きなイベントがありました。
権利取り前のだらだらした値動きという感じの一日でした。 商社も触れていてなかなかエントリーできず。 通信のソフトバンクの買い増しだけでおしまいしました。 ウクライナ危機も大きく戦局が変わることがなくだらだらとした停戦交渉になりそうです。 しかし、資源権益を自由にすることのできるロシア相手にこの危機後のロシアによる仕返しが起こることが一番怖いですね。 なぜかG7のなかでも日本だけなぜかアジ…
先週から引き続き上昇相場は継続中です。戦争は泥沼化していますが、市場はリバウンドを始めています。レバレッジ2倍
企業型確定拠出年金(DC)と確定給付企業年金(DB)について、企業型DCはどのように運用していくべきかを実体験を基に解説していきます。勤め先が企業型DCを導入しているよ、という人は、ぜひご参考にしてください!集中投資のリスクも併せて実録してます!
妻の企業年金はiDeCoでした。手数料のかからない運営管理機関への変更、および元本確保型の定期預金を変更します。配偶者の退職時の企業年金について放ったらかしていると、目減りしている隠し資産があるかもしれないのでご注意ください(哀)。
iDeCo、つみたてNISAの次の資産運用の手段として、高配当米国ETFを資産に組み込むに至った理由を解説します。キャッシュフローの強化、ほったらかし、元本にも着目、定額自動積立。これらを実現したい場合、高配当米国ETFは検討の余地があります!
[ 市況 ] 3 月 25 日、 NYDow は上昇し、 NASDAQ は下落しました。 3 月 28 日の日経平均先物は、前日比 10 円安で寄付くと、午前中は 20 円高から 340 円安の間で上下し、午後は 60 円安から 260 円安と下落幅を拡げて、結局 260 円安で...
みるたこです。 更新がしばらく止まっていました。 なぜなら、先週3/21(月)にこんな通知が届いたからです! ↓ 。。。 経緯はこんな感じ ・3/20(日)発熱する38.2℃ ・3/21(月)平熱に戻る。しかし若干喉に違和感w ⇒PCR検査を念のため受ける ⇒深夜に通知で起きる ⇒ショックを受けて再び発熱する37.7℃ 1週間経過しましたが、まだ完全には完治していませんので、この辺で~ 先週ずっと自宅療養していましたが、その間にドル円がどこまでも上昇してますね。。 Lし損ねたというか、ずっとSしていたポジションを損切りできずに含み損が増大しています。。。 以前に引いていた水平ライ達が遥か下の方…
ビットコインの上昇が止まりませんね。また跳ねてます。アメリカのインフレ、利上げに対して反応している感じでしょうか?いまさら、ウクライナ・ロシア情勢で仮想通貨が取り沙汰されているわけではなさそう。要因はよく分かりません。ですが、事実として価格
日本の株主還元率が高い銘柄への投資『NEXT FUNDS 野村株主還元70【2529】』について解説します。
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち+120円-★こちら★サンクス20190円-★こちら★デイズリッチ2019▲120円-ロングリッチ2019-▲20円...
今回は投資について書き綴ります。 中国インターネットサービス大手である、 私も投資してる テンセント が 23日大引け後に2021年12月本決算 を発表しました!! その内容をチェックしてみましょう!! <2021年12月本決算> 売上高:5601億1800万元(前年同期比16%増) 純利益:2248億2200万元(前年同期比41%増) でした。 純利益は予想最高値の1709億7400万元を上回ったとのことです。 だた、この決算の結果は、特別利益が入っています。 第4四半期の成績を見てみましょう。 <2021年第4四半期(10~12月)> 売上高:1441億8800万人民元(前年同期比8%増)…
アクセス投資の2月末現在の報告です 2022年2月末 積立額 148,456円 評価額 121,334円 損益 ‐27,122円 2022年1月末 積立額 139,270円 評価額 114,578円 損益 ‐24,692円 当ブ
sideFIREまで頑張るドキュメンタリーブログ【第21週~第30週】をまとめました。楽天レバナスから始まり、米国株価指数の比較的大きな下落と言った、経済トピックスが比較的多い時期でした。投資初心者は自分のリスク許容度を再確認する、ある意味いい機会になったのではないでしょうか?
sideFIREドキュメンタリー第32週です。今回は楽天証券の改悪について考えてみました。楽天証券から離れた方が良い人とそうでもない人について、個人的見解ですが考察しています。どうしたら良いのか迷っている人の参考になれば嬉しいです。
sideFIREドキュメンタリー第31週です。今回は理学療法士として、介護予防事業の個人事業主としての資金計画を超々ざっくり計算してみました。まだまだ実現には超えるべきハードルがたくさんありますが、まずは現状認識が必要と思って計算しています。
sideFIREドキュメンタリー第30週です。今回はS&P500やNASDAQ-100の下落を受けて「暴落」というワードをTwitterでよく見かけたので、それについて投資初心者としての意見を述べています。記事を見た方が自分のリスク許容度を再確認できるものだったら嬉しいです。
sideFIREドキュメンタリーの第29週です。今回は、「2022年の株式市場は荒れ相場」というメディアが多かったので、素人なりに押さえておくべき3つの要因を挙げて考察しています。
sideFIREドキュメンタリーの第28週です。今回は、資産形成の入口・出口を考えた上で、「どちらが楽なのか?」を解説しています。個別株投資初心者の方は、この記事を最後まで読むことで、株価の上がり下がりに一喜一憂せずに資産形成していくマインドを獲得できるかもしれませんよ。
史上初!!!弱気期間突入!!この弱気相場を見逃すな!! 米国株
S&P500じゃ満足できない⁉NISA成長枠を最大限に活かす投資信託!【GeoMax】 米国株
【米国株 4/18】 トランプが爆弾発言です 米国株
米国株の株式投資情報。パウエル議長解任へ。イーライリリー経口肥満薬急騰。ユナイテッドヘルス急落~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/16】 待っていた急落が来ました 米国株
米国株の株式投資情報。米国市場を急落させた3つの出来事。日本政府「聞いてないよ~」大丈夫か!?~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/16】 来るべきものが来た – 広瀬隆雄氏 米国株
米国株の株式投資情報。EUとアメリカが交渉決裂。エヌビディアに対中輸出規制。中国がボーイングに報復~あす上がる株米国版。Apr.16, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/15】ハーバード大学がやばい 米国株
米国株の株式投資情報。自動車関税見直しへ。エヌビディア5000OKUドル。アップルiPhone10%増~あす上がる株米国版。Apr.14, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
【米国株 4/14】 週末に状況が大きく変わりました 米国株
今度は半導体に特別な関税⁉週末に二転三転して振り回される!【4/14 米国株ニュース】 米国株
【日本株&米国株】トランプ関税前の最後の晩餐-高配当株1年目2ヶ月目のポートフォリオ
米国株の株式投資情報。トランプ相互関税、除外発表。スマホ、PC、半導体製造装置、データセンター装置~あす上がる株米国版。Apr.13, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も 米国株
ブラックマンデー再来!?再び下落!!!最後のチャンスを逃すな!! 米国株
sideFIREドキュメンタリーの第27週です。今回は12月と1月の支出を振り返り、今後しばらくの資金繰り計画を考察しています。資産運用・資産形成には予期せぬ事態に遭遇することもあるので、しっかり自認して、修正行動もとっていかなくてはならないですね。
sideFIREドキュメンタリーの第26週です。今回は金利用語である「72の法則」を基に、蓄財のゴールを分析しました。この分析により、老後資金ポートフォリオにおいては、計算上上手くいけば、あと10年の蓄財でゴールが達成できそうです。
sideFIREドキュメンタリーの第25週です。今後、新築マイホームを購入するにあたって、白モノ家電を買い替えようと妻と話していました。今回はそれらの家電を買い替えるための資金計画を実際の数字や相場を挙げながら、どのようにしていくか検討しています。
sideFIREドキュメンタリーの第24週です。今回はドルコストで資産形成すること、現金はある程度持っておいて個別株の買い相場に備えることの2つの重要性を身をもって認識した週でした。
sideFIREドキュメンタリーの23週目の報告です。今回は車の購入に関する考察や資金繰りの備忘録を掲載しました。同じく車購入を考える方のヒントがあれば幸いです。
sideFIREまで頑張るドキュメンタリーブログ【第11週~第20週】をまとめました。ポートフォリオの見直しやブログ収益など、結構、色々状況が変わりました。各週の記事リンクを貼ってあるので、詳しく知りたい場合はそちらから飛んでください。
資産運用ドキュメンタリー第22週の報告です。この度、初めての配当金収入を得ました。まだまだ目標からは微々たるものですが、目標の第一歩ということで、モチベーションを保ちながらやっていきます!
資産運用ドキュメンタリー第21週目の報告です。最近、投資家界隈で話題になっている(?)レバナスについて個人的見解を記載しています。
資産運用ドキュメンタリー第20週目の報告です。個別株の損切りの方向性について、決定はしないですが考察してみました。個別株投資の初心者の方にとっては、少し参考になるでしょうか?
メーターの基準は第4波か第5波の長い方の半値 ダブルボトム完成後、ネックラインからメーター半値だけ上昇するかどうか <メーター半値に届かない場合>ネックラインから新高値までの値幅をダブルボトム下限に当て、そのあたりまで押し目が来ると予測。その付近のフィボを目安にしてもよい <メーター半値ちょうどで落ちてきたら> ネックラインに押し目がくる <メーター半値を超えた>ネックラインまでは落ちない。メーター半値に軽く押し目をつけるので、そこで拾う
お子さんの大学資金は準備していますか?子どもの大学資金は平均1000万円と言われています。学資の準備方法として学資保険は効率が悪く、デメリットもあります。学資は長い時間をかけて、投資で準備しましょう。本記事はつみたてNISAで36カ月運用した経過報告です。投資に二の足を踏んでしまう人は、ぜひ参考にしてください。
専業主婦のみちおんです(ㆁᴗㆁ✿)先月の1日から、念願だった株式投資を始めました! ※育児の合間にのんびり書いているため、基本、リアルタイムから1ヶ月程遅れた…
半導体業界の未来を信じて半導体指数の3倍ブルである、SOXLへの投資をスタートして早2か月。爆発的に下落を続け
海外FXブローカーの中でも低スプレッドを提供してくれるLand-FX。 意外と知られていませんが、日本でのサービスは他の国よりさらにスプレッドを小さくしてくれています。 そしてさらに2つの嬉しい恩恵が […]
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年3月第4週(12W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきます。 3月第4週(12W)の確定損益・累...
こんにちは、チキン投資家のgreen🦆です。 久しぶりに仮想通貨こと暗号資産について書きます。 ある日コインチェックで暗号資産の総資産額を確認していると、知らないコインが増えているではありませんか🤔。 知らないコインの名はXYMで調べてみると、空から落ちてきたらしい。本日の記事はそんなエアドロップのお話しです。 // 暗号資産持ってるのにエアドロップも知らないのか👶 知ってるよ😡iPhoneで写真などを共有する方法だろ! 今回の記事ではiPhoneのAirDrop機能ではなく、暗号資産のSymbol(XYM)のAirDropについて確認していきます。 この記事を読んで欲しい人は、暗号資産が気に…
「自己アフィリエイト」というお金の稼ぎ方をご存じでしょうか。 商品を紹介することで紹介料を報酬としていただくのがアフィリエイトの仕組みですが、なんと自分で購入して報酬を得られる場合もあります。中には、
先週の記事はこちら↓方向感が乏しくなってきた市場…来週(2022/03/21~)以降は何らかのきっかけを必要としている状態か?。
投資活動の参考になるオススメ投資本について、まとめてみました。この記事では、広く「投資関連全般」に関する投資本を集めています。なお、この記事の目次にて、投資本リストを一覧で見ることができ、書名をクリックすると、その本の記載に飛べます。面白そ
今回は投資について書き綴ります。 FRBの金利引き締めの政策により、 米長期金利は昨年末の1.5%から2.5%に急騰しています。 ただ、予想された政策以上のサプライズがなかったので、 市場は大きく動揺はしていません。 先週末のNYダウの株価も2月中旬以来の高値 となっています。 大きく下落した株価ですが、 少し安定してきました。 しかし、ウクライナ侵攻が どのような形で落ち着きを取り戻すのか 不透明ななため、しばらく警戒が必要です。 さて、大きな株価下落時は どのような行動を取れば良いのでしょうか。 基本的にじっと耐えて静観です。 あらかじめ現金化していれば、 自分が底値と判断したタイミングで…
米国投資について3月~4月の不安要素をまとめました。ウクライナ情勢が大きな懸念材料ですが、地政学リスクが後退しても安心はできません。原油高といったマイナス要素があるので、企業の業績が下方修正される可能性があります。
円安になることは一概に良いとも、悪いとも言えないのですが、日本円でしか資産保有していない方にとっては実質的に資産が目減りしていくみたいなものであるってことをご存知でしょうか?
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、原油相場の上昇、長期金利の上昇、商品相場の上昇などで、個別銘柄はまちまちな動きとなりましたが、株価指数は上昇しました。 週間変動率 NY ダウ :+0.31%, NASAQ:+1.98%, S&P500:+1....
iFreeレバレッジATMX+の2月末現在の報告です 2022年2月末 積立額 138,652円 評価額 66,350円 損益 -72,302円 2022年1月末 積立額 138,652円 評価額 75,488円 損益 -
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪