海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ビングループが結構上げてますね。
久しぶりに全銘柄でトータルリターンが+になりました。
日経平均は、反発したというのに。。。
徐々に含み損を減らしております。
おお~ 今日は全部上げました!
共立メンテナンスが、5営業日連続で上げてます。
数か月ぶりにトータルリターンが1千万円超えました。
ベトナム株は、全体的に上げたみたいですね。
共立メンテナンスが、イイ感じに上げてます。
【ベトナム株】現在の保有銘柄&株数【VN指数、年初来高値を更新】(2025/7/5)
米国株は、休場だったんですね。
S&P500が上げてますね~
共立メンテナンスが、結構上げましたね。
米国株は、GEヘルスケアが上げてますね!
日本株が、上げてますね~
【K流】不動産クラファン運用実績分析!儲けの秘訣はココ
【株】最近気になっている株
【朝の想定2025-7-18】NY続伸でナスダックが高値更新、先物40000円回復─日経平均は揉み合いから上抜け期待
TOKAIホールディングスから株主優待が届きました
含み損救出大成功したのに、また含み損?_  ̄ ○
【Kの結論】不動産CF、ココ見て安心!情報開示の裏ワザ
7/17 新興が一気に反発
【Kの小口不動産投資】儲かる?収益予測の裏ワザ!
【レバレッジ日記】レバナス vs S&P500!どっちに積立すべきか本音で比較してみた【第315回】
【配当金がザクザク!?】6月のご褒美ラッシュに歓喜!12月も楽しみや〜【ヤッピー投資日記】
宝HDの優待が届いた話
またまたタコトレード(2025/7/17のデイトレード記録)
【K流】不動産小口投資、タネ銭作りの裏ワザ!
【2025年7月の配当金実績】久しぶりの大型配当月の結果はいかに?
【Kの結論】不動産クラウドファンディング選び、ココ見ればOK!
メリークリスマス!でございます(^0^)本日は渋谷で夫とランチの予定ですまんだらけに、貯めまくった漫画を売却にいくので売却後にお店に行くのです★今年は、ほんとに断捨離の年で本棚もずいぶんスッキリしました普通の本はバリューブックス、っていうと
さてクリスマスも無事に終わりこうなると、大納会目指していくのですが今年のカレンダーでは28.29が土日なので大納会の30日の月曜日まであと、金。月と、本日除いて二日だけ年内のポジ解消とか利確とか怒涛によせる日々となりそうです★...
【KO】コカ・コーラから配当金5000円($46.7)ゲットしました!年間では2万円の配当金を入手しています。【KO】コカ・コーラは連続増配54年で配当王、更にバフェット銘柄で米国株でも最も人気がある銘柄の一つです 正に長期不労所得として配当金を利用したい投資家にとっては、コカ・コーラはピッタリの銘柄だと思っています。 但しペプシコーラで有名な【PEP】ペプシコと比較すると、銘柄的にはペプシコの方が上だと考えます。そしてそれを知っていたとしてもコカ・コーラに投資したくなる魅力がある理由を今回はお伝えしたいと思います。 米国株投資家もみあげの「コカ・コーラ配当金総括!ペプシコーラより投資家に愛さ…
3197すかいらーくはファミレス「ガスト」、「バーミヤン」などで知られ、ファミリーレストランの最大手の企業です。同社の株主優待は定番中の定番で、2014年に再上場して以来、保有し続けている方も珍しくはないでしょう。ですが、すかいらーくの業績が頭打ちなので、「優待の改悪等があるのではないか」という声もチラホラ耳にします。
12月24日㈫における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+1,155円でした。 なお、この日からトライオートETFで稼働ロジックを追加しています。 詳しくはこちらから。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 …
投資してみたいけど、詐欺に引っかかりたくない何が正しくて何が怪しい話なのか全くわからないなあ というあなたに向けた話です
長期の資産運用ではコストが安い商品を選ぶことが大切。ただし、途中で商品を乗換える時は注意しないと資産が目減りすることがあります。低コスト商品を選ぶメリットと注意点、私自身の投資信託の運用に対する考え方について紹介しています。
Merry Christmas!!今日はクリスマスです。クリスマスにサンタはやってくるのでしょうか?というのが2018年度のクリスマスは一部の米国株投資家にとって忘れることができないクリスマスプレゼントをもらった日だとも言えるからです。 逆に言うと投資家によっては、サタンがやってきた日だったともいえるかもしれません。2018年クリスマスに狼狽して米国株式を売却してしまった投資家も多かったのではないでしょうか? 正に市場や株価の予測はどんなプロや専門家であっても予測ができないという事を2018年のクリスマスはあらわしていた気がします。 今回はそんな米国株市場のクリスマスからの動きを見ながら、今年…
IPOラッシュも終盤戦です! WDBココ(7079)は12月25日(水)に上場予定です。 大手予想会社の最終初値予想は1,500~2,000円となっています。 あかぱん 今回はWDBココ(7079)IPOの最終初値予想となります! WDBココ(7079)IPOの公募価格 公募価格:1,530円 仮条件は1,390円~1,530円でしたので、上限で決定しています。 そのため、吸収金額は約10億円と
こんにちは、寄付き成行き買いしか出来ないチキン投資家のgreenです。2019年NISA利用可能枠の期限(2019年12月26日)を過ぎると、NISA利用可能枠が初期化されます。なので、最後の追い込み中です。 // まだ残ってるの?早くつかいなよ!ノロマ🐢なチキン🐓豚野郎🐷さま なんかあたりがキツイな😅 ということで、12月にNISA利用可能枠で、買った株を振り返り、最後に何を買うか検討します。読んで欲しい人は、NISAの利用可能枠が残っている人、インフラファンドとJリートが気になる人になります。 記事の内容は、買ったインフラファンド、買ったJリート、NISA利用可能枠、最後にまとめを書きます…
ここ十年くらいで、株主優待の認知度は世間にも広まったと存じます。証券会社や経済紙でも、重点的に取り上げられ、実際に優待投資をされている方も多くいらっしゃるでしょう。しかし、中には、ただ闇雲に優待銘柄を取得して放置する方も多いのも事実です。そこで、優待銘柄で億り人になった筆者が「シンプルで稼げる優待銘柄投資」を紹介します。
本日は皆さんお待ちかねのクリスマスですね。そこで今回、来年の権利月に向かって株価が上昇しそうなお宝銘柄を億り人の筆者が厳選して紹介したいと存じます。ぜひ、今後の銘柄探しの参考にしていただけると幸いです。
12/24/2019過去最低ボラティリティー24時間予想レンジドル円 109.30-109.50ユーロドル 1.1070-1.1110米10年債 1.90-1.95NYダウ 28500-28600ポジションドル円ショート 108.40買いユーロフラット 1.1020買い、1.1140売りクリスマスイブの今日ほとんどの市場は半ドンでクローズ、このところ低下を続けるオプションのボラティリティーも続落でドル円、ユーロドルとも1か月物が4%割れとついに過去...
アイコン名を入力 億万長者のポートフォリオに興味があるIBLNって聞いたことあるけど情報少ないなあ という方に向けた記事
IPO市場が強いです。 初値2倍以上が目標になりそうです! AI inside(4488)は12月25日(水)に上場予定です。 大手予想会社の最終初値予想は6,000~7,000円となっています。 あかぱん 今回はAI inside(4488)IPOの最終初値予想となります! AI inside(4488)IPOの公募価格 公募価格:3,600円 仮条件は3,000円~3,600円でしたので、上
12月23日㈪における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+1,237円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損…
不労所得の配当金としてマイクロソフトからの配当金総括をしたいと思います。マイクロソフトから12月の配当金は約4000円($38.86)、年間配当金は約7000円($66)になりました。 本当に少額の配当金しかもらっていません。というのはもみあげは投資を始めて1年ちょっとで、【MSFT】への投資は2019年5月からです。【MSFT】マイクロソフトからの配当金は2回しか振り込まれていないからです。 但し【MSFT】マイクロソフトのホルダーになって実感したのが、この銘柄はもみあげの以前のハイテクのイメージを激変させてくれました。そして今はポートフォリオの中で絶大な信頼と感謝に満ちてる銘柄です。 そん…
ここ十年くらいで、株主優待の認知度は世間にも広まったと存じます。証券会社や経済紙でも、重点的に取り上げられ、実際に優待投資をされている方も多くいらっしゃるでしょう。しかし、中には、ただ闇雲に優待銘柄を取得して放置する方も多いのも事実です。そこで、優待銘柄で億り人になった筆者が「シンプルで稼げる優待銘柄投資」を紹介します。
12/23/2019 クリスマス、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 108.40-109.80ユーロドル 1.1020-1.1180米10年債 1.80-2.00NYダウ 28100-28700 ポジションドル円ショート 107.80買いユーロフラット 1.1020買い、1.1140売り 今年も残り実質1週間、今週火曜はクリスマスイブで米株市場などは前場で終了、クリスマス、ボクシングデイと続き目立った指標は日本の失業率及び東京CPIぐらいでしょうか。...
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年12月16日週 資産運用週次報告です。 12月16日週の結果は前週比-0.6千円で、0.2%のマイナスとなりました。 現在のポジションの内訳...
EDINETの有価証券届出書によると、三菱UFJ国際投信が2020年1月8日付で、同社のETF「MAXIS」シリーズにACWI連動型・S&P500指数連動型の2本を追加します。2本はいずれも2020年1月8日付で新規設定し、2020年1月9日付で東証に上場します。
関税の影響が直接なく、近日中に購入チャンスが来るかもしれない5つの高配当株
【配当金がザクザク!?】6月のご褒美ラッシュに歓喜!12月も楽しみや〜【ヤッピー投資日記】
【インフレ時代の投資術】2025年に注目すべきセクターと高配当株の選び方とは?
ポートフォリオのリバランスを実施しました
SBI日本高配当株式(分配)ファンド|2025年6月の月次レポート解説│初の純資産1,000億円突破。好調な日本株市場でどんな運用が行われた?
【2025年6月レポート】SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(SBI SCHD) 初の分配金が支給!純資産も急増中、注目ファンドの最新動向
【収支報告】慎重な指値が明暗分けた一日|7月16日のデイトレ結果
相場格言通りだと、今が絶好の購入チャンスとなる5つの高配当株
【投資記録】米国株ポートフォリオに新たな投資候補を追加しました(CME・FICO・MSCI・SPGI)
【収支報告】苦手克服チャレンジと小幅利確の一日|7月15日のデイトレ結果
インデックス投資 vs 高配当株投資|どっちが将来得する?メリット・デメリットを徹底比較!
無能でも年間配当36万円を作った方法
【収支報告】握力不足が明暗を分けた一日|7月14日のデイトレ結果
【運用7年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2025年6月】
【高配当株投資】配当金の入金と株主優待でホックホク
三菱商事株のホルダー三菱商事とNTT提携のニュースが気になる こんな人に向けた記事です。 ニュースをひとことで 三菱商事
最新ポートフォリオ 米国株 銘柄 株数 累計損益 BTI 471 +12.16% BTI(NISA) 88 +34.73% T 289 +22.45% T(NISA) 40 +27.52% ABBV 123 +25.34% ABBV(NISA) 30 +13.39% BMY 137 +36.53% AYR 100 +58.91% AYR(NISA) 50 +57.95% MO 105 +7.15% MMM 27 +3.95% PM 50 +11.97% GIS(NISA) 48 +14.86% SPYD 73 +5.6% LTHM 200 +0.36% IBM 11 +2.03% SBUX 1…
投資家の間で急速に人気が高まっているETFにSPYDがあります。配当利回りが高いのが魅力で「S&P500版の“ダウの犬戦略”」と紹介されることもあります。これは本当でしょうか?SPYDと“ダウの犬”の違いについて検証していきます。
トランプ大統領弾劾が進んでいます。但しほとんどマーケットは影響をうけていません。むしろ大統領弾劾とは無縁でS&P500やダウは最高値を更新し続けています。 過去に2回ほど上院で弾劾決議をかけられた大統領達と並んで、不名誉な3人目になったにも関わらずに。 そんな中で、米国株投資の12月第3週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+294万円($26,890=含み益$21,700 +配当5,190) 投資利益+15.9%です。 正に投資成績は絶好調、インデックスの理想値を上回る成績を出していることがわかっています。 「勝って兜の緒を締めよ!」という事がありますが、勝ってるという言葉が実はもみ…
3073 DDホールディングス(以下、DD)は高利回りの優待株として知られ、それ目的で保有されている投資家もいらっしゃるでしょう。本記事では、の優待紹介、および、ファンダメンタル分析や減配リスクの有無、投資判断を致します。
夢を作る会社の保有者ポポタです。 その名もタカラトミー(7867)。 と思っているのは僕だけでしょうかね。 なんだかトミカやリカちゃん等を見ていると、あの頃のワクワクドキドキを懐かしく思います。 それに、下の子がとてもトミカを見ると、狂います(あ、良い意味で、です。 そんなタカラトミーから株主優待が届きました。 優待品ではないですが、株主クーポンです。 僕もようやく1年を超えた保有者になったので、割引率が30%となりました。 なんだか嬉しい♪ 上の子は可愛いもの大好き!、下の子は車大好き!! そんな中、こんな気になるニュースが! www.nikkei.com むむむ、可愛い・・・ 僕としては、…
もうすぐクリスマスですな~と思うポポタです。 本日も訪問ありがとうございます。 クリスマスですね。 先日、子どもの幼稚園に少し早めにサンタさんが来たそうです。 白いひげと白髪姿で、眼鏡をしていて、顔はほとんど見えないサンタさん。 言葉は話すらしいですが、先生に耳打ちするほど小さい声しか出ないそうで、子どもはサンタさんの声は聞こえなかったそうです。 サンタはいるかどうかという議論がよく出ますね。 なぜこの議論は出るのか疑問ではあります。 答えは簡単です。 『サンタはいます。』 プレゼントを実際に持ってくるかどうかは別として、サンタはいます。 いないっていう人の根拠を教えてもらいたいですね。 我が…
給料は全額貯金!貯金残高が増えていくのは楽しいよね 今回のボーナスはとりあえず貯金する そんなあなたに向けた内容です。
旅行する時にご利用いただければ幸いです。byきゃつきゃつ きゃつの場合、サラリーマンのお小遣いで投資活動をしています。15年も継続していると沢山失敗し、それを糧に同じ失敗を繰り返さないように注意する事で投資判断も少しづつレベルアップしています。また仲間からは「それ、小遣いじゃない金額だよ」と言われたりもします。仕事と投資に集中して生活してきましたが、自身の目標金額まで資産形成は出来ていませんし、アメリカの大統領のお陰で中国株も安く放置されているので現在も持ち金が貯まれば全力で投資しています。 中国株の場合は基本的に株を買ったり売ったりする事はオススメしません。売る時に利益があった場合は国内同様…
これからのキャリア形成に大事なこととは 今回は読書レビューです。 「50歳からの逆転キャリア戦略」 前川孝雄さんです。 自分自身、社会の求める人材が変化していくなかで、今後どのようなキャリア を獲得して生きていくか、とても興味を持ち始めています。 これからのキャリア形成に悩む、転職、起業に悩む方には 参考になる良書だと思います。 早速、その中身に入っていきましょう。 【従来の強みが弱みに】 従来の高度成長期の同じ会社の同質的なスキル、考え方を会社が教育して、 一定のパフォーマンスを上げていく時代は強みだったが、 変化の激しい時代になって、他社との共創等により新しいビジネスの形を 生み出す必要の…
今回はグロース株の売りのタイミングについての記事です。 グロース株をしている人でファンダのみで投資判断をしている人、あるいはそもそも売りタイミングについて基準を見いだせてない人には参考になる部分があるかなと思います。
12月16日の週の自動売買の損益を取りまとめました。 この週は、トライオートETFに始まり、トライオートETFに終わったと言っても良い程に、トライオートETFが決済益を伸ばしてくれました。 全体的に為替のボラリティが小さい中、トライオートETFは、FXではないナスダック市場での値動きに対して自動売買を行うため、土俵の違いが奏効しました。 さて、この表は以前にも出したことがあるのですが、私が、各ロジックを稼働させるに当たっての推奨証拠金と、実際に稼働させている証拠金を元に、その差からリスクのかけ具合を推し量るための参考用に作成しているものであり、12月20日現在最新のものとなります。 ※推奨証拠…
先週の記事はこちら↓穀物の十字線に要注意!来週(2019/12/16~)の動きに乗れるように心がけたいところだが…。十字線が出ましたが、下げに転換したと言い切れるような動きではありませんでした。現状は、後でも述べていますが穀物は押し目買い目線でいます。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では米中の貿易協議の第 1 段階の合意を受けて、株価指数は上昇しました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中国など新興国の景気減速、...
GEMFOREXで両建てスワップ取引をしています。スワップポイントの監視経過のメモを兼ね、実践検証していきます。
年末ですが昼間の気温が高い時もあり、あまり冬らしくないと感じる今日この頃ですね。 パーフェクトシェイプの中間配当が無かった為、今年12月の投資は控えて来年のNISA余力に資金をとっておきます。少し寂しいですが、年始まで狙っている銘柄の株価は上がらないで欲しいです。 来年からは本格的に出張が増えて忙しくなりそうです。皆様のブログは楽しく拝見できますが、星を付ける事が困難なので纏めてつけさせて頂く事をお許しくださいねー。 年末は、きゃつは特に大きな予定は入っていませんので、これを機会に新しい事にチャレンジしようと考えております。既にnoteによる記事も掲載しておりますが、こちらで過去の記事を中国株…
「NISA」や「つみたてNISA」ってよく聞くけど、そもそもなんのこと? 「つみたてNISA」でどの商品を買ったらいいの
つみたてNISAを始めようと思うんだけど、どの証券会社で口座を作ればいいの? という疑問に答えます。 理由はこの5つ!
投資を始め約2年が経過し、新たな道が開けたポポタです。 本日も訪問ありがとうございます。 今年も残り僅かになりましたが、新たな口座を開設しました。 その名も 『SBIネオモバイル証券』 です。 前から気になってはいたのですが・・・ついに禁断の園に足を踏み入れてしまいました。 僕の投資の経歴?については・・・ ・2017年証券口座開設&初投資 ・2018年NISA口座&iDeCo開設&初投信購入、初IPO挑戦 ・2019年ネオモバ開設&個別株・投信初売却 ってトコですね。 2018年から2019年にかけて、大幅なマイナスに見舞われましたが、あの経験のおかげで僕は強くなれた気がします。 このブログ…
父からもらったコシダカコールディングスの株主優待券。カラオケのまねきねこなどで使えます。使わないのでラクマで売りました。 2000円分が1200円で売れました普通郵便で送ります。昔集めた切手がたくさんあるので実質送料無料ですね封筒を探していてふと思いました
いつの日も継続あるのみです 投資家であることについて考えてみました。 初心者の方にも参考になればと思います。 将来、花を咲かせるために今を我慢することができるか。 やはり投資家には忍耐力が必要です。 嵐のような相場にうろたえることなく、 市場から退場せずに我慢強く耐えることが大事です。 ある程度のゴールを設定し、その中間地点の変動はその投資ストーリーが 成立するのであれば、必要な通過点です。 その間に、個人投資家であれば、一元さんの投資家は逃げていき、 苦しい時期を知っている投資家だけになります。 ストーリーが成立していれば、時間をかければ、ゴールに近づいていくのです。 ただ、できるだけ傷つか…
こんにちは、日比タクです。 今日はいつもとは少し異なる趣旨で記事を書いてみたいと思います。それは、 「本サイトを運営している理由」 です。 私は本業は別でやっているいわゆる兼業投資家です。 既にこのサイトをご欄頂いている方はお分かりかも知れませんが、本業での収入はそこそこあります。 また投資からの配当・分配金も年間の生活費をカバーできてしまうくらいあります。 なので 「副業でお金を稼ぎたい!」 というのがブログ運営の主目的ではなさそうなのは、お気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 多くの投資系ブロガーの方はご存じの通りですが、そもそも一部の本当に素晴らしいブロガーさんを除き、ブログで…
日本株の買付と売却タイミングについての考察。日本市場は日銀のETF買いという現状ではあるので、一定水準まで下がると反発する傾向があります。個人的に目安にしている“株価下値と上昇ピークを見極める勘所”について紹介しています。
いよいよ、今月の権利付き最終日の12月26日まで一週間を切りました。一年の中でも12月は優待権利月銘柄が多い月なので、優待クロスを考えている投資家は忙しいことでしょう。しかし、制度信用で優待を狙う場合、しっかり考えたうえで、クロスを仕掛けないと高い逆日歩に遭うかもしれません。
株式とのコンビを組むことによって長期投資家に大きな安定感とシナジー効果を出してくれる債券、そして債券ETFはその債券の集合体です。 そんな債券ETFを一目でわかるようにリスト化しました。更に対象700名のアンケート結果によってランキングもしています。オススメの株式とのコンビも紹介です! 債券ETFはドル決済のために、確かに為替リスクが存在してる為に、ヘッジ性能が米国にいるより日本にいる日本人にとっては衰えることはあります。 ただしそれを差し引いても魅力的な債券ETFが沢山存在してると今回のリストを作成してて感じました。 ・債券ETFが便利な点はいつでも売れる! ・配当が毎月なので配当戦略にばっ…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪