海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
東京個別指導学院から優待が届きました事前にパンフレットが届いてこちらのカレーを選びました。お昼ごはんにいただこうと思います。 ***今日は病院で検査結果…
皆さんは映画を見る時に、どこの映画館に行きますか?株主優待制度がある「イオン(8267)」では、株主優待でもらえる「オーナーズカード」を使用すると、イオンシネマで映画をとてもお得に見る事ができます。この記事では株主優待の内容紹介、イオンシネマで「オーナーズカード」の使い方と注意点を分かりやすく説明します。 この魔法のカードを使えば、料金は安くなるしポップコーンまで付いてくる! ポップコーンまで?! そ、そのカード欲しいな・・・。 ん?なんか言った?(もぐもぐもぐ) あーやっぱりこの人嫌い!! オーナーズカードって? イオンの株を権利付き最終日(2月末・8月末)に100株保有すると、約2ヶ月後に
こんにちは。サラリーマン投資家のかつぴろです。ここでは本業でサラリーマンをしている私が、株式投資を中心に資産運用を行っている実績や株のポートフォリオを毎月公開しています。本業があるので私の投資方針は基本的にインカムゲイン(株を長期間保有し配当金を得る投資)を中心に行っています。私と同じサラリーマンの方や主婦の方など、お時間が無い方でも参考になるような情報を発信していきたいと思っていますので、ぜひご覧ください。 "お金は寝かせて増やす" がモットーです! 前月の実績はこちら イベント盛りだくさんの5月まとめ 決算発表でTwitterはお祭り騒ぎに…… 5月上旬は決算がたくさんあり、Twitter
優待届いたけどビックカメラの店舗が近くにないなぁ・・・ 家電量販大手の「ビックカメラ」。家の近くに店舗が無いからと言って、せっかくの優待をメル〇リで売っちゃったりしていませんか?ビックカメラの株主優待は、オンラインショップでも使える優れモノ優待なんです。 店舗に行かなくていいからとても楽チン♪ この記事で分かること 株主優待の内容は?ビックカメラのオンラインショップで株主優待を使う方法は?実はポイントサイトを経由するともっとお得に買い物ができる 株主優待の内容 ビックカメラの優待は「ビックカメラ」「ソフマップ」「コジマ」で使用できるお買物優待券です。 株主優待の内容 株数2月末8月末100~4
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。来月の6月といえば、株主の総会の季節になります。多くの株主にとっては、総会よりもその前後の...
今日は午前中、MRIを撮って来ました。初めての体験で、確かに閉所恐怖症の人は怖いかな?と思ったり。また、あんなに音が大きいと思っていなくて本当びっくりしました…
今朝、主人が娘と一緒に登校したのですが「お母さんが良い」と言いながら登校しました。私、すっぴんですねん、行けませんわ。そのまま主人に託しました。帰ってくる頃は…
ANAの株主優待が届きました。母が飛行機また乗れるようになったので旅行に行こうかと計画しています 株価は相変わらずです・・・ ***先週の金曜日は主人が…
J.フロント リテイリングから株主優待が届きました今年もお世話になります。相変わらずな状態ですが、欲しいものがお得に買えているので充分かな? そして最近驚…
久しぶりに取得したすかいらーく。少し前に株主優待が届き、もう使ってしまいました。ただ私はやはり外食系はときめかないかもしれません…😂もうこちらも売ってしまい…
家電量販銘柄好き、優待投資家の かつぴろ です。みなさんは家電量販銘柄と聞いて一番最初にどの銘柄が思い浮かぶでしょうか?今回の記事では家電量販店の中でも「売上高№1」「シェア20%以上」を誇る『ヤマダHD』の株主優待内容を紹介します。 家電量販銘柄芸人として、様々な銘柄を集めています! 株主優待の内容 ヤマダHDの株主優待は「ヤマダ電機」などの店舗で使用できる1枚500円分の『お買物優待券』になります。 (株主優待券 画像引用:ヤマダHD) 株数3月末9月末100~499株500円分1,000円分500~999株2,000円分3,000円分1000~9999株 5,000円分 5,000円分
マネー誌の最新号を読んでみました。中ほどに、 収益バリュー株投資というのが載っていて、これはごはんさんの投資法みたいで、例として、スクロールとティーライフをあげられてました。自分も、この二つの銘柄は持っていたけど、ティーライフのほうは売ってしまいました。
こんばんは、3月をもってサラリーマン生活を卒業し『無職』になる道を選んだ銭1です。FIREする上で、私はストックよりフローが要だと思っていました。つまり、...
株主優待を廃止すれば,配当の伸びが期待できそうなプライム市場上場銘柄というのが、週刊エコノミスト 2022年2月15日号 [雑誌] に載ってました。市場再編で、東証1部の必要株主数2200人が、プライムでは800人でOKということもあり、多くの個人投資家を取り込む意味も薄れ
タカラトミー【7867】タカラトミーから株主優待が届きました✨久しぶりに見たトミカ可愛い😍ちなみにシビックとランボルギーニらしいです 笑。実はもう株は売って…
こんばんは、3月をもってサラリーマン生活を卒業し『無職』になる道を選んだ銭1です。退職することで得られるもの。それは時間の自由です。趣味に生きる時間、新た...
こんばんは、3月をもってサラリーマン生活を卒業し『無職』になる道を選んだ銭1です。退職準備と言う訳でもありませんが、まず、しなければならないのが断捨離だと...
こんばんは、今年絶好調の銭1です。今日は仕事納めでした。サラリーマン生活も余すところあと3ケ月となりました。4月から、早速何をするかということになりますが...
こんばんは、今年絶好調の銭1です。今日、理研ビタミンから株主優待品の自社商品が届きました。理研ビタミンは、昨年の今頃、中国の子会社が行った不正会計がもとで...
前に、投資家の方のブログを読んでいたら子供が小さい頃に塾の株を保有していて優待を使って授業料など払っていたと。なるほど〜と。賢く教育費を捻出していてとても参考…
こちらで頼んだ株主優待品が届きました。持株数に応じてポイントを貰えて、カタログで注文なのですがなんとなく交換比率あがったような???改悪な気がする😑やっぱり…
日本航空からも株主優待券が届きました。こちらも株価は冴えませんが、大事に使おうと思います✨panpantutu/パンパンチュチュUVcutリボンウインドブレ…
ANAから株主優待が届きました✈️大事に使おうと思います。*昨日、ANAに乗りました✨久しぶりすぎて😭めちゃ嬉しかったです。またこちらは改めて。。。にほんブ…
バンダイからの株主優待が届きました。株主優待品「アートコレクション」です。主人がコレクションしているので、これのために株を持っていると言ってもいいぐらい大事…
ちょうど良い金額で届きました。これも実家の母上様が使ってくれているおかげ〜。ありがとう ちょうど主人の誕生日があるのでお祝いに使いたいと思います にほん…
イデアインターナショナルからも株主優待の案内が届きました。こちらはお久しぶり、そして手離したので(多分?)最後の優待です。何を頼むか妄想しまーす✨✨✨
【2180】サニーサイドアップから株主優待が届きました。株価は冴えないけどアフターコロナで上がったらいいな🙃こちらのbillsにも行ってみたいです✨***そ…
どの高配当株式ETFが優秀か ①配当利回り ②構成銘柄TOP10 ③セクター構成 ④パフォーマンス 結論:現状ではVYMかSPYDの2択になるか どの高配当株式ETFが優秀か 日本の個人投資家から人気なのが高配当株式ETF。 特に人気を集めているのがVYM,HDV,SPYDの3銘柄です。 一般的に云われている特徴では VYM⇒配当利回りはそこそこ、約416銘柄と広く分散、株価安定 HDV⇒配当利回り、株価安定度はちょうど真ん中。74銘柄分散 SPYD⇒配当利回りが高い、株価は最も不安定だがコロナ禍で高パフォーマンス この3銘柄の内、どれを買うのが正解なのか?については Twitterなどで散々…
昨年秋ごろから買い始めた理研ビタミンから、初の株主優待品が届きました。以前に比べて、優待人気が広がったことや、コロナでの飲食業の不振などにより割高なものが...
株主優待届きました☺︎去年と違うシリーズのシャンプーでした。大人の為のヘアケアブランド。大人の私にはピッタリ 笑。にほんブログ村2015年4月~16年3月…
昨日届きました!もう優待はこれで終わりかな?後は配当ばかりですふと、今は東京にいるから銀座スクエアご利用券も使えるんだなと思って不思議な気持ちに 笑。とは言え…
こちら、塩漬け10年選手。大昔に天井で買ってしまい、少しだけナンピンし取得価格を下げた痛い銘柄でしたがようやく浮上して来ました 泣。酷い時はこの銘柄だけでマイ…
タカラトミーから、株主優待が届きました。最初気づかず捨てようとしていて←よく読んでいるブロガーさんの記事を読んで慌てて確認。まだホルダー歴は1年未満なので1…
昨日は久しぶりにお家でたこ焼きをしました。(娘のリクエスト)まぁ、娘の食べる事よ。。。お風呂に入る時に娘のお腹がぽんぽこ。とても可愛かったです 笑。 …
届きました。ほぼ母のマルナカ頼りですが、私も東京に来てからイオン系列のお店を使うことが多くなりちょっと増えました良い臨時収入になりました〜 にほんブログ…
この前、他の方のブログを読んでいたら昨年4月から比べると1年で資産がどのくらい増えたか記載されていて。我が家の資産総額より半分くらいなのに、前年からの増加率が…
日本航空から株主優待が届きました。株価はう〜んですけど、、、。東京に来たら実家に帰る時使うかなと思っていたらコロナだし有効期間が延びているのでとりあえず保管。…
こちらも株価はうーん😐まぁ、ちょっとこちらは株を整理するかもしれません…。でも優待は本当ありがたい使える日が来ると良いなぁ。 にほんブログ村2015…
最近はCMでも、おなじみになってきた感のあるサムティから礼状が届きました。議決権の行使によるお礼ということで、1000円のクオカードが1枚×4人分もいただ...
ドコモのahamoを引き鉄にして、SoftBank、auの大手がそれぞれ格安プランを発売し、多くのユーザーがプラン変更や乗り換えをされたことと思います。一...
4月27日が「権利確定最終日」となる銘柄が多い! アールエイジの事業について アールエイジの業績について アールエイジの株主還元について アールエイジの株価について アールエイジは買いか? 4月27日が「権利確定最終日」となる銘柄が多い! 本日4月27日が権利付き最終日となる銘柄を紹介していきます。 4月の国内銘柄は比較的マイナーなものが多い印象を受けていますが、 調べてみるとなかなか面白そうな銘柄も多いです。 その中から私が特に注目している銘柄が アールエイジ(東証2部:3248) です。 アールエイジの事業について アールエイジは東京・千葉に「こだわり賃貸マンション」を展開しています。 自…
ディフェンシ銘柄の集まり!日用品業界の主要企業について 日用品業界のトップ銘柄は市場平均より強い 参考データ:衣料用洗剤の国内シェア 今後の日用品業界の展望について まとめ:購入すべき銘柄は? ディフェンシ銘柄の集まり!日用品業界の主要企業について 国内外の日用品業界の主要企業について、簡単にまとめました。 インカム投資家としては非常に美味しいディフェンシブの代表格「日用品業界」の銘柄は、配当利回りこそ決して高くはないですが、持っているだけで配当金が 増えていく「連続増配銘柄」の集まりでもあります。 その日用品業界で存在感を発揮する世界トップ企業について簡単にまとめました。 下記の表をご覧くだ…
クレジットカード業界について投資家の目線で簡単にまとめました。結論からいうと、現時点ではマスターカードへの投資が最も優れたパフォーマンスを期待できます。
グレアムのミックス係数とは 上記のミックス係数は米国株基準?日本国内なら更に半分くらいでも 銘柄①電源開発(9513) 銘柄②アルプス物流(9055) 銘柄③みずほリース(8425) グレアムのミックス係数とは 「偉大なる投資家」の著書でも有名なベンジャミン・グレアム氏が提唱した 当期純利益と純資産の双方の観点から株価の割安性を測定する指標のことです。 計算式は単純明快に PER×PBR であり、求めた割合が22.5以下の銘柄への投資を推奨しています。 なお PER=投資したお金を何年で回収できるかを表す指標 PBR=時価総額が解散価値(簿価)を上回っているかを測る指標 になります。 上記のミ…
30万円以下で買える国内高配当株を5社紹介します! 銘柄①オリックス 銘柄②九州旅客鉄道 ③ジェイエイシーリクルートメント ④アルテリアネットワークス ⑤日本電信電話 まとめ 30万円以下で買える国内高配当株を5社紹介します! 国内銘柄の中でも株価の割に高配当で利益率の高い銘柄は存在します。 今回は以下の条件に当てはまる銘柄を紹介します。 条件①最低単元購入時の価格が30万円以下(手数料は考慮しない) 条件②配当利回り3%以上 条件③売上高営業利益率が10%以上 なお株価と配当利回りは4月12日時点のものです。 銘柄①オリックス 株価:1819.0円 配当利回り:4.22% 営業利益率:11.…
1~3月期の業績速報が発表されて来ています。今日の発表では、軍隊商業銀行MBB、サオタ食品FMCがリリースされていました。まずはMBBですが、税引き前利益...
ホーチミン市場の売買急増に伴うシステムトラブルにより、ハノイ証券取引所HNXへの鞍替え上場を表明したVNダイレクト証券VND。3月30日でのホーチミン証取...
ヤフーニュースで見た見出しについて。リスクほぼゼロで「株主優待」をゲット!「クロス取引」の基本こんなもん全然基本じゃねえよ!日本でのローカルルール『株主優...
ダウの犬戦略は簡単かつ市場平均と戦えるポートフォリオ! 米国版ダウの犬2021リスト 日本版ダウの犬2021リスト 株式投資の基本を忘れない ダウの犬戦略は簡単かつ市場平均と戦えるポートフォリオ! 名前の通り、アメリカ発祥の投資法です。 成績も再現性も高いので、この運用手法は好まれています。 運用方法は以下の通りです。 対象銘柄はダウ平均を構成する30銘柄です。 ① 年末(12月31日)に30銘柄を配当利回りが高い順に並べる ② 上位10社を購入し、翌年の年末まで保有する ③ ①を繰り返し、また投資する この通り、単純・簡単ですよね。 米国株は1株から購入できるので再現は容易ですね。 羨ましい…
JTの決算は減収減益!そして減配!それでもポジ要素は? ポジ要素①予想より通期業績は良かったこと ポジ要素②海外たばこ事業は強い JTの営業利益率、営業CFマージンはまだ高い JTのネガティブ要素について ネガ要素①国内たばこ市場は「オワコン」 ネガ要素②減配!減配!!減配!!! ネガ要素③来年度も減収減益 そして株主還元姿勢の変更について・・・ じゃあ保有しているJTはどうするの? JTの決算は減収減益!そして減配!それでもポジ要素は? JTの配当性向は元々が100%近くになっており、 配当維持は困難なのではないか、という想定がありました。 しかし減配するにせよ小幅な減配になると思っていたの…
最近の読みは、自分でも驚くほどよく当たっています。その年は、5000万から、一気に15,000万まで増やしたんですが…同等か、かそれ以上の感覚です。無論過...
今日のVN指数は、1023.94前日比-73.23の-6.67%と暴落です。ホーチミン市場の値幅制限は±7%以内なので、いかに下げたかがよくわかりますね。...
緊急事態宣言により、GOTOトラベル停止が当初の1月11日から延期されました。これにより来週予定していた沖縄旅行が中止となってしまいました。もっとも、中止...
12月のフリーキャッシュでBTIを購入しました まだまだしがない鉄道員である私は、月々の給与から経費を差し引いて 余ったお金(=フリーキャッシュ)で投資していくしかありません。 基本的に月々チマチマしたお金を投資する訳で、 そういった場合は1株から購入できる米国株が積立に最適です。 といっても、今では国内株もSBIネオモバイル証券で投資できるようになりました。 なので国内株も月例投資の対象先として、銘柄をウォッチしていきたいと思います。 さてBTIですが購入株数は18株、BTIの保有株数はこれで212株です。 www.selfdrip.com BTIに偏りすぎてもいけないのですが、高配当のAD…
以前、買うべきでない!と書かせていただきました安楽亭について。私のブログで、持ち株を売却した人は殆どいないと思いますが…都合のいいことだけ言って、都合悪く...
市場暴落の原因が見えているか? リーマンショックのような金融危機、コロナショックのような経済活動のストップ…市場にはさまざまな思惑が潜んでいますが「恐怖感」が市場内で共有された瞬間、一気に株価は暴落していきます。 ただその暴落につられて下落する優良株の多いこと、多いこと。 コロナショックでNTTやKDDIといった通信株も下がりました。通信株はコロナ禍においても生活必需品であり、不況だからといって手放す人は中々いないでしょう。 リーマンショックのような金融危機においてコカコーラ株などの食品株も大暴落しました。企業と銀行深い関係にありますので、金融危機で主要取引銀行が潰れたら…とか考えたら株価下落…
投資銘柄は「バリュー」で決める PER、PBR、ROE、ROAなどの指標、またEPS、営業CFマージンなどの数値は、投資したい銘柄が割安か、買われすぎか、或いは市場平均と同等の株価に落ち着いているか…これらの疑問を解くのに役立ちます。 基本的に私はPERとPBRを重視しています。それに加えてROE、営業CFマージン、そしてEPSの成長率を考慮した上で投資しています。 企業として稼いでいるのにバリューの低いまま放置されている銘柄は存在します。 その筆頭は国内銘柄ではオリックス、米国株だとBTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)です。 オリックス オリックスはPERとPBRを掛け合わせた数値が約6…
SPYDは前年同月比で約22%の増配! 今年9月度の配当は前年同月比で40%以上の減配となっていたSPYDですが、 12月度の配当は何と前年同月比で約22%の増配となりました。9月度と比較すれば倍以上の配当を支払ってくれることになりました。 【SPYDの2020年12月の配当金】 1株あたり0.607ドル(前年同月0.497ドル)+22.1%増 SPYDは高配当利回り順に80社均等投資という特性上、 保有銘柄が不動産(REIT)や公益セクターに偏っています。 またゼロックスなど市場縮小によるオワコン企業であっても 利回りが高ければ採用されるという”不合理性”も持ち合わせています。 正直、12月…
もうすぐ冬のボーナスが支給されます! ①国内最強のディフェンシブ銘柄【KDDI】 ②日本の頭脳!世界に誇る商社【三菱商事】 ③BTI(ブリティシュ・アメリカン・タバコ) ④IBM もうすぐ冬のボーナスが支給されます! コロナのせいでボーナスが減った方も多いと思われますが、今年も冬のボーナスシーズンがやってきます!いや~楽しみですね! 物欲の無い私は ボーナス=まとまった投資ができる最良の機会 という印象しか持てません(笑) さて今回は「ボーナスで購入したい国内銘柄」を5つご紹介します! 基準としては ・配当利回りが高く ・指標的に割安(PER・PBR) な銘柄たちです。 なお掲載している株価や…
BTIからの配当金が入金!早速再投資! BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)から配当金が入金されました。こちらは個別株の中でも少額保有であり、権利確定日時点での保有数は80株ちょうど。 税引後の配当金は52.14ドルでした。 ※一部NISAにて保有 この配当金で早速BTIを1株買い増し! 着々と配当金が積み重なっていきますが、早期リタイアには程遠いですね。 BTIは英ADR銘柄でもあり、NISAで保有すれば無税で配当金を受け取ることが可能です。最もADR手数料なるものは存在していますので、その分だけ手取りは引かれます。 ADR手数料とは? ADR銘柄には「ADR手数料」なる管理費が発生しま…
新規組入を検討している銘柄について ①IBM(情報技術) ②ARCC(金融?) ③上場インデックスファンドJリート(1345) まとめ! 新規組入を検討している銘柄について 未購入ですがポートフォリオに追加したい銘柄についてのメモです。 基本的に個別株についてはどれも全体の5%~10%以内に抑えるように 調整しています。またセクターもなるべく分散したいのですが、これについては 偏りが出てしまっています。ITセクター、金融セクターが弱いのです。 最も配当利回りが高いシーゲル銘柄を中心に購入してきたので、 セクターについては生活必需品に偏りがちなのは仕方ないかと思っています。 ただ全体のバランスを…
日経平均29年ぶりの高値と言われても、思いっきり実感が有りません。あの頃に必死でやろうとしていたPKOが、世界中の金余りによって実現した印象です。怖くて買...
岡部さんの クオカード優待、500円が年に2枚→1000円が年に1枚になるようです。かねてから、1000円のクオカが欲しかったので(最近もらえる銘柄が減ったので)、これはこれで希望通りです。ですが、1単元でもらえたものが、2単元必要なんですね。これは・・・微妙に改悪なの
先日いただいたペトロベトナムガスGASの配当金のベトナム国内証券口座に遅れること5日、日本の休日の影響もあってでしょうが、ようやく口座に反映されました。金...
オリックスの第二四半期決算をおさらい! オリックス第二四半期決算の概況 セグメント別利益について 株主還元について まとめ:オリックスは今が”買い”か? オリックスの第二四半期決算をおさらい! オリックスはリース首位、不動産など多種多様な事業を抱える 総合金融企業です。また株主還元にも積極的な高配当銘柄です。 私はオリックスを100株のみ保有しています。 株主優待と5%を超える配当金を享受しています。 株価も手ごろなのでボチボチどこかで買い増しをしたいところです。 しかし追加投資するなら、より決算の数値を確認せねばなりません。 今回はオリックスの第二四半期決算の内容をおさらいしていきます。 オ…
前回UICなどの配当を取らなかったと書きました。もちろんコロナ相場の先行きも有ったのですが、もう一つ大きな理由がありました。自分は、ベトナム株は配当を取ら...
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
不動産会社でありながら、子会社でのホテル経営を行うサムティ。昨年から、撤退するセンターホテル大阪に変わり、大阪本町と箱崎のエスパリアインが加わり、センター...
株主優待 お茶好きの私にとって、毎回楽しみにしている株主優待品が届きました <3237>(株)イントランス さんより、連結子会社である株式会社「大多喜ハ…
湿気によるカビなどが心配になる梅雨に入る前にやっておきたいこと 先週のエアコン洗浄に続き、、、、 今日は冷蔵庫のお掃除完了 お掃除用にストックしている…
気がつけば、3月も下旬、となれば多くの会社の権利落ちも目前です。そのせいか、先週は外食銘柄の動きも気のせいか強かったような。コロワイドの優待増額が大いに勇...
本日サムティの株主優待のホテル宿泊券が届きました。昨年までは、2枚の無料宿泊券ではありましたが、1枚ずつ大阪(北浜)、東京(兜町)と泊まるホテルが指定をさ...
あっという間に、1月が終わってしまったような気がします。本当に年々時がすぎるのが早まっていくような気がします。2月といえば、総会の通知は数少ないのですが、...
前回の「オリックス・【JT】日本たばこ産業::【2019年】株主優待/株主総会のお土産/今後の方針(7)」に引き続き、今回は、全国保証(7164)、キャリアリンク(6070)、ティーライフ(3172)についての記事になります。また、最近急騰したファルテック(7215)、ユニゾHD(3258)のような割安株についても書いてみます。★★★ ★★★(割安株の大化け(急騰))本題に入る前に、割安株について書きたいと思い...
ミートボールでおなじみの、石井食品株式会社の2019年3月期の株主優待品が届きましたよ。
今年(2019年)1月から現在(6月15日)までに受け取った株主優待の他に、株主総会のお土産、今後の売買の方針についてもまとめてみました。今回ご紹介する銘柄は、サッポロHD(2501)、高島屋(8233)の2銘柄となります。★★★ ★★★(1) サッポロHD(2501)(株主優待)サッポロHD(2501)は12月の権利確定で株主優待がもらえますが、翌年の3月になると、下の写真のような「株主様ご優待のご案内」...
(ローランドDG(6879)の株主優待と株主総会)ローランドDG(6879)は100株以上でオリジナルカタログから1点の商品(株主優待)を選択できます。権利確定日は12月末で、翌年3月に下の写真のようなカタログが送られてきます。 20ページあまりの厚さのカタログで、選ぶのに苦労するほど多くの商品があります。 選んだ商品をハガキまたはインターネットで申し込みます。 私はハガキで申し込みましたが...
今回は、大日本印刷(7912)などの銘柄を例にとって、「逆張り投資」について考えてみたいと思います。(逆張り投資とは?)「損切りしない株式投資(7)(最終回):逆張り投資・ナンピン・含み損への対処」で書いたように、私の投資ルールは完全な逆張り投資を基本にしています。その逆張り投資を行う際の基準にしているのが、株価の長期チャートで、過去1~3年のチャートを見ながら底値近くで購入するやり方です。私はフ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪