海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
2025年4月14日~18日の検証結果
電子書籍の購読が増えているなー!(オプショントレードにぜひチャレンジを!)
損切りの大切さを教えてください。
35000円台に上がってこれないね~!(休むも投機!)
2025年4月17日の資産運用結果
よほどヤバいこと言われたのか!(今のうちに上がれ~)
2025年4月16日の資産運用結果
日経先物がデイトレの先行指標になるのか?
投機筋のドル売り円買いポジションは、ほぼMAXに近い!
2025年4月15日の資産運用結果
2025年4月14日の資産運用結果
1ドル120円台で日経225はいくらになるのかね!(今週は、日米貿易交渉!)
2025年4月11日の資産運用結果
2025年4月7日~11日の検証結果
SQ週、おつかれさまでした!(逆張り天国!)
「貯金節約、投資するためのブログ」改めてみるオルカンの強み
【トランプ発言に右往左往】投資家が今すべきこと
分配金(予定)を投資した
存在を忘れてしまおう
株式はあなたの買値を知らない
【買い】暴落狙いでおすすめ!監視株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
2024年度投信純資産総額過去最高
オルカン、下落下でも純資産総額プラス
【還元】自社株買いでおすすめ!買い支え株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
【含み損で不安な人へ】投資初心者の心構え
トレードノート S&P500とオルカンとビットコインとソラナを買いました
【トランプ政権は株価を上げてくる❗️】その理由と今後の動き
【前編】隠れガッポリでおすすめ!増収増益株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
オルカンと日本株高配当ETFの下落の状況を改めて確認
【株価の乱高下にどう動く?】個人投資家の選択肢
ボルテージ(3639)さんの到着した株主優待品を紹介します。いつ権利確定日2020年12月末で保有株式数100株以上で、500円のオリジナルQUOカード非売品です。 ボルテージの恋愛ドラマアプリ 幕末維新 天翔ける恋 のクオカードです。これは萌える!!保存必至!詳しくはこちら…
【優待廃止!】スター・マイカ・ホールディングス(2975)さんの到着した最後の株主優待品を紹介します。2021年1月13日、株主優待制度の廃止の発表があり、2020年11月末権利の株主優待を最後とし廃止となりました。保有株式数100株以上で1000円のオリジナルクオカードです。詳しい内容はこちら…
歌舞伎座(9661)の優待が欲しい!コロナの影響を受けたエンタメ業界。コロナ禍でチケット代に消えるはずだった行き場の無いお金を使って、演劇事業を手がける企業の株を買ってみたい
三越伊勢丹(3099)の株主優待カードを持っていると、株数によって一定額の購入まで10%割引されます。ブランド品でも適用
ヒューリック(3003)の到着した株主優待カタログと選択して届いた商品を紹介!いつ権利確定日2020年12月末で保有株式数300株以上で3000円相当のグルメのみ約370点掲載のカタログギフトです。内容はリンベルのカタログギフト サターンコースと同じです。りーえるさんおすすめのカタログです…
近鉄エクスプレス株式会社の株主優待。3月9月の年2回優待。100株以上でQUOカードがもらえます。1年以上保有の長期優遇あり。
株主優待2月末権利の権利付最終日が2021年2月24日。今夜現渡注文の予約をしたので2月の争奪戦は終了!2021年2月株主優待権利取得結果を報告します。使用した証券会社は多い順でSMBC日興証券、楽天証券、auカブコム証券、GMOクリック証券です。SBI証券は未使用でした。結果はこちら…
2月優待は24日(水)が最終売買日です。制度信用クロスは逆日歩が3日になるので今回は見送る予定。3月優待も始まっているので引き続き頑張りましょう。
3月は株主優待の権利銘柄が一番多い月です。銘柄数も多いし良い銘柄も沢山あるので早めに準備とチェックしましょう!ということで、りーえるさんのちょうど1年前の2020年3月株主優待権利取得銘柄をご参考に紹介します。併せて株主優待制度の変更廃止情報も紹介します。株主優待品の記事へのリンク付きです…
2月24日が株主優待2月末権利の権利付最終日なので争奪戦もほぼ終了です。ということで、2021年2月22日までの2月株主優待権利取得状況(予約を含む)を報告します。最新の取得状況はこちらです…
北恵(9872)さんの到着した株主優待品を紹介します。いつ権利確定日2020年11月20日で保有株式数100株以上500株未満で、500円のスタンダードカードQUOスマイルブルー クオカード(QUOカード)です。 ギフト柄のQUOカードですね。詳しくはこちら…
2月優待の争奪戦も残すところあと1回。20日優待の資金移動は22日以降なので最後の駆け込みも頑張りたいところです。すでに3月優待の争奪戦も始まっているので合わせて頑張りましょう。
【カタログ評価★5】萩原工業(7856)さんの到着した優待カタログと選択した株主優待品を紹介します。オギハラでなくハギハラです。権利確定日2020年10月末で保有株式数100株以上保有期間3年未満で1000円相当の岡山県の特産品や自社製品等を盛り込んだ当社オリジナルカタログです。内容はこちら…
株式会社トリドールHDの株主優待。優待利回りが高く人気のある銘柄です。丸亀製麺などのグループ店舗で利用できる優待券(100円券)です。
2月20日優待の最終売買日でした。現渡作業も無事に終了。現渡した資金は22日以降に戻ってくるので月末優待に使えますね。ラストスパート頑張りましょう~。
タマホーム(1419)の到着した株主優待品を紹介します。いつ株主優待の権利日は11月末日と5月末日です。権利確定日2020年11月末日で保有株式数100株以上3年未満保有の場合で株主限定特製クオカード(QUOカード)500円分です。 詳しくはこちらです…
株式会社富士ピー・エスの株主優待。取得株数および保有年数に応じた金額のQUOカードがもらえます。
週明け早々に日経平均はあっけなく3万円を突破、火曜日も引き続き約400円の上昇と世間はかなり浮かれ気分。でも自分は殆ど恩恵を感じず、火曜日に至っては保有銘柄で約3万円のマイナス。なんか全然わーいという気分にならないのは何故なんでしょう涙。まぁ不幸中の幸い?なの
コメダHDとアドバンスクリエイトの株主優待を使って、お得にコメダ珈琲を利用してきました。今回はGODIVAコラボの数量限定【クロネージュリッチショコラ】を食べてきたよ。
2025年4月14日~18日の検証結果
【朝の想定2025-4-21】週末の先物180円安、日経平均は月の20日を超えてここまでか、ここからか
電子書籍の購読が増えているなー!(オプショントレードにぜひチャレンジを!)
35000円台に上がってこれないね~!(休むも投機!)
2025年4月17日の資産運用結果
よほどヤバいこと言われたのか!(今のうちに上がれ~)
【朝の想定2025-4-18】NY市場続落の中、先物は続伸、日経平均は独歩高となるか─日米関税交渉の行方に注目
2025年4月16日の資産運用結果
4月15日の相場観!演出なし 後出しジャンケンなし プラスもマイナスも真っ向勝負 中々勝てない方 ご連絡をお待ちしております
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
金が最高値更新!ここは警戒失速の所ですが大引けの値位置次第でトレストも視野に!ここはチキンになってしまう怖い、怖い所!
【朝の想定2025-4-15】関税問題の不確実性に振り回される市場─株式市場の上昇は一時的で為替は円高へ
【朝の想定2025-4-16】新たな関税とトランププット待ちで相場は膠着状態続く─これは相場操縦ではないのか?
養命酒製造(2540)の到着した株主優待品と株主優待のご案内を紹介。いつ権利確定日2020年9月末で100株以上で、1,500円相当の自社商品詰め合わせで、食品セット(養生なべの素、五養粥、信州産果実のジュースシナノスイート)、酒類セット(夜のやすらぎハーブの恵み、高麗人参酒、生姜のお酒)が選べます…
毎年そうなんだけど、この時期は優待到着の原資になる10月・11月優待の数が少ないのでブログ更新も滞りがち。12月優待がやってくる3月中旬から元気になって、3月優待がやってくる6月にピークを迎える感じが定番の活動。それでも投信とかよりはまだネタが豊富なのかな。毎日色
主婦が選ぶ!3月優待のおすすめ銘柄5選です。今回はカタログ系を中心にピックアップしてみました。優待利回りも高めの銘柄です。
昨年予定数量を確保できなかったあさひ、今年は無事に成功!レア銘柄なだけに苦労しました~。明日12日からは楽天の一般短期売争奪戦も始まりますよ。
2021年2月9日、ファルコホールディングス(4671)さんの株主優待制度の廃止の発表があり、実施済の2020年9月末権利の株主優待を最後に廃止されることになりました。 非常に残念ですが仕方がないですね。FALCO HD優待、いつの日か復活することを願っています。詳しくはこちら…
ぷいぷい。今週は木曜日が祝日なので、あと1日仕事を頑張れば束の間の休息。気が付けば平日の中日に祝日があるのも結構久しぶりな感じで、祝日を週末にくっつけ始めた時は違和感しかなかったのに、今や中日にある方が違和感を覚える次第。人間慣れるものだなぁ。まぁ今は中日
養命酒製造株式会社の株主優待。100株以上で自社製品の詰合せセットがらもえます。保有年数に応じて商品内容が異なり、食品セットまたは酒類セットのいずれかを選択できます。
12日からは楽天証券の一般短期争奪戦がスタートしますね。それまでになんとか無期限で確保できるものはしていきたいところ。ハイデイ日高の小数点分割の行方も気になりますね~。
2021年2月5日発表があり、オープンドア(3926)さんの2021年3月権利の株主優待の実施を見送る決定がありました。ご注意ください。2022年3月期以降については今後に検討していくとのことです。到着した株主優待品は通常優待1000円のオリジナルクオカード、特別優待で3000円のオリジナルクオカードです…
本多通信工業(6826)さんの到着した株主優待品を紹介します。株主優待が届かないというみなさん。本多通信工業の株主優待品がいつ届くかと言うと忘れたころに届きます!いつ権利確定日9月末日で保有株式数500株以上で、安曇野の名産品2,000円相当 りんごジュース詰め合わせです。感想レビューは…
単価が安い銘柄を中心にいくつか確保しました!ということで2021年2月6日までの3月株主優待権利取得状況(予約を含む)を報告します。最新の取得状況はこちら…
株式会社イートアンドホールディングスの株主優待。大阪王将などグループ店舗で利用できるお食事券です。2021年から決算期変更のため、優待権利月が2月末と8月末になります。
株式会社アイナボホールディングスの株主優待。100株以上で一律1,000円分のクオカードがもらえます。
株式会社ヤマダホールディングスの株主優待。株主優待制度の変更で長期保有者の優遇制度が廃止となっています。また100株の場合、優待券の枚数が半分になります。
2021年2月4日、ヤマダホールディングス(9831)さんの株主優待制度の変更の発表があり、2021年3月末権利から株主優待制度の内容が変更になります。今回の変更の概要は株主優待内容縮小と保有期間に応じた株主優待廃止で改悪変更になります。詳しい内容は記事下部の株主優待の内容をご参照下さい…
SBI証券・GMOクリック証券で一般短期の争奪戦がスタートしましたね。長期は思ったように確保できていないのでなんとか短期で追加していきたいところです。
少し前に、FPGより、配当と ギフト券の優待が届きました。本来であれば嬉しいんだけど、、、塩漬け銘柄であるがゆえ、、、微妙である (´・ω・`)連日、日経平均が高値で気分も上がるはずが、そういう銘柄ばかりでもないのだな。今週に入っての急騰で4倍株になった、スクロー
株式会社第一興商の株主優待。ビッグエコーをはじめ、第一興商ダイニンググループの飲食店舗等で利用できる優待券です。
株式会社秀英予備校の株主優待。100株以上で一律500円分の図書カードがもらえます。年2回優待です。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪