海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
トランプの「リセッション上等」政策とベッセントの現実路線バトル
「高齢者向けNISA」とは「ゾンビ金融機関向けNISA」であり、金融庁は国民の味方ではない。
空前の折り紙ブームと今日の売買
そもそも、インデックス投資ってなに?
【投資で資産を増やす鍵は『入金力』】
【トランプ発言に右往左往】投資家が今すべきこと
やっと回復してきた
投資で勝つための情報収集:10の教訓
資産3000万への大冒険!AIバブル、円安、トランプ再選でつかんだ軌跡
投資を始めてから「お金の話」がしやすくなった理由
今週のポイント運用
2025年日本株セクターETFパフォーマンス:内需系が牽引!
NTT株を一部売却
おすすめEA 自動売買実績【2025年4月14日~18日】
【SCHDとは】株価や取扱証券会社、配当利回りまで徹底解説
【朝の想定2025-4-21】週末の先物180円安、日経平均は月の20日を超えてここまでか、ここからか
【朝の想定2025-4-18】NY市場続落の中、先物は続伸、日経平均は独歩高となるか─日米関税交渉の行方に注目
【朝の想定2025-4-15】関税問題の不確実性に振り回される市場─株式市場の上昇は一時的で為替は円高へ
【朝の想定2025-4-16】新たな関税とトランププット待ちで相場は膠着状態続く─これは相場操縦ではないのか?
【朝の想定2025-4-17】NVIDIAショックとパウエル発言でNY失速─日経平均の戻り相場も終了
【朝の想定2025-4-14】NY反発、先物は200円高、日経平均のブラックマンデーは回避?─木曜の大陽線の半値押しは気になるところ
【朝の想定2025-4-11】NY反落、先物1200円安で日経平均も反落してスタート─SQ通過でどこまで押すのか
【株クラがレバナスを買う理由とは?】投資初心者は要注意⚠️
【朝の想定2025-4-9】反落は想定内、問題はここから─SQ絡みで不確実な中、再度反発できるかどうか
【朝の想定2025-04-10】暴騰、トランプシナリオに踊らされた株式市場─日経平均の今後
【投資信託】2700万円運用状況(2025/04/04)
【来週の想定2025-4-5】月曜底打ちにわずかな期待、最悪31000円台までの下落に備える
【朝の想定2025-4-4】トランプショックでNY市場は一転大暴落、先物も1000円超の続落─日経平均は前日安値付近でのスタート
【朝の想定2025-4-3】トランプ関税発動、日本は24%に─先物930円の下落、日経平均は35000円割れ必至?
【朝の想定2025-4-2】NYはまちまち、先物は100円高も日経平均は難しい展開を想定─米雇用統計後の動きを重要視
<shopify Q3 2020より抜粋> 今回は投資について書き綴ります。 このコロナの時代、デジタル/EC化の加速が騒がれる中、 確実に業績を伸ばしている会社も多くあります。 その1つがShopifyです。 リアル店舗からサイバー店舗に転換する時に、 比較的安価で、機能的なECプラットフォームを提供しています。 そのShopifyが第3Qの業績を発表しました。 10月29日の最新決算情報です。 第2Qの決算情報の一部は、過去記事をご覧ください。 www.kabu-share.com <shopify Q3 2020より抜粋> 売上収益ですが、前年同期比 +96%です。 コロナ禍の中、驚異的…
// JTとKDDIの決算が本日発表されました。 結論を先に言うと・・・どちらも株主にとっては良かったと思います。 まずはJTから。 業績予想を8%上方修正。配当予想も変更なし。 配当の減配が心配だっただけにすごく安心しました。 そしてKDDI。 なんと2000億の自社株買い、そしてトヨタとの新たな業務資本提携。 株価が下落する中、ホールドしていた株主が報われましたね。 どちらもこんなにいい決算だと思っていなかったのでうれしいです。 これでいい気持ちで東京に行けます。 そうだ・・・今から深夜バスで旅行にいきます。 なので1~2日くらいブログを更新しないと思います。(-.-)ご了承ください。 で…
昨今コロナの影響で株主総会とか無いのかな?と思ってた猫山猫雄ですにゃ!しかし日本BS放送株式会社から株主総会の通知が届いたのでそのようなことは無い様ですにゃ! コロナってる株主総...
10月優待のまとめです。今月は10銘柄取得。コストが高くなってしまったものもありましたが、満足な出来でした。11月優待も頑張りましょう~!
10月の優待の記録です。 泉州電業…1,000円分クオカード×2名義分 日本ハウス…自社商品(カレーセット) マネジメントソリューションズ…3,000円相当…
// 明日は保有株ではKDDIとJTの決算が。 もちろんKDDIの決算も気になるのですが やっぱり気になるのはJTの決算。 いや・・・決算というより配当金のゆくえ 個人的には配当性向が100%を超えない限り減配はないと思うのですが 明日の決算で、もしかしたら何か嫌な発表が・・・なんてことも考えられるので少し心配です。 はたしてどうなる? では(^^)/ 時価総額は1,175,399円です。 評価損益合計は-33,653円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は17211円です。株主優待券は13000円です。 関連記事 ↓ ↓ ↓ ↓ kabudesu.hatenablog…
株式会社ネオジャパンの株主優待。年2回(1月と7月)クオカードがもらえます。100株以上と200株以上、どちらも優待利回りは変わりません。
// 本日の決算。 ANAホールディングスの赤字がすごいですね。 21年度の最終利益が5100億円の赤字見通し。(前期は276億の黒字) 20年9月の中間決算は1884億円の赤字。(前期は567億円の黒字) そりゃボーナスも出せませんよね。(給料の引き下げや他社への出向も検討) そんな中、株主優待ですが・・・ 2020年の5月発行の優待券は半年延長すると発表。 株主にとっては唯一のプラスのニュースでしたね。 では(^^)/ 時価総額は1,191,426円です。 評価損益合計は-17,626円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は17211円です。株主優待券は13000円…
// 最近読んだ本で「山奥ニートやってます」という本が非常に面白かった。 山奥に15人が集まって食費や光熱費込みで一人1万8千円で生活しているそうで(家賃はタダ) ほとんどの住人が時々バイトに行く程度で後はダラダラ暮らしてるんだとか。 よく投資家が株をいくら買って年間配当がどれくらいなら働かずに生活できるとか言いますが 月1万8千円なら600万円分の株を買って5%の利回りで運用すればアーリーリタイアできるじゃないか。 ただし山奥ニート・・・現在は人気になりすぎて見学者や滞在希望者が多く、長期滞在は難しいみたいです。 では(^^)/ 時価総額は1,191,508円です。 評価損益合計は-17,5…
// 明日は月曜日。今週から注目度が高い会社の決算が多い。 信越化学工業、ソニー、花王、NTTドコモ、キーエンスなど。 私の持ち株で言うとKDDIとJTの決算があります。 KDDIは決算もそうですが携帯料金の発表も11月に行うようなので大きく動きそうですね。 そしてJTはやはり配当金。減配の発表がないことを祈ります。 では(^^)/ 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は17211円です。株主優待券は13000円です。 関連記事 ↓ ↓ ↓ ↓ kabudesu.hatenablog.com kabudesu.hatenablog.com 見ていただきありがとうございます。こち…
配当狙いで買いつつも株主優待も狙ったりそな銀行にゃのですが、ポイント貰える日にちがよく解らなくていつの間にか増えてるを体験している猫山ですにゃ りそなの株主優待って何日に増えるの...
今回は節約について書き綴ります。 キャッシュレス決済を積極的に利用していますでしょうか? 今回は最近、使用し始めたクレジットカードを紹介します。 au PAY カードです。 年会費無料のクレジットカードで、 100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントがたまります。 (正確には、200円ごとに2ポイント貯まります) au PAY マーケットのお買い物で最大15%ポイントたまります。 ただい、au系の契約がない場合、「年1回」のショッピング利用がなければ、 翌年度は年会費1,375円(税込)がかかります。 しかし、au系のスマホを使用している人は、使って損はないのでは ないのでしょうか…
// 11月の有名な優待にヴィレッジヴァンガードがあるが なんとヴィレッジヴァンガードの優待は1000円のお買物券10枚で計1万円。(2000円ごとに1枚利用可能) 一年以上保有で1000円アップ。2年以上保有でさらに1000円アップ。 非常に利回りが高いのだが・・・ なにせ近くにヴィレッジヴァンガードがないので利用する機会がない。 そこでこの優待券の転売金額を調べてみたのだが 一番高いのはどうやらメルカリでだいたい10000円の券に対して7000円ほどで転売。 現在のヴィレッジヴァンガードの株価が一株1070円なので利回りは申し分ないかと思います。 では(^^)/ 2020年の 売却益は+2…
私たちの投資生活はどんな色に変わるのか 今回は投資について書き綴ります。 2019年 年末から2020年 年初の中国 武漢での コロナウィルス発生から約1年が経とうとしています。 当初、日本でも騒ぎ出し始めた頃の過去記事を点検してみましょう。 www.kabu-share.com 以下、点検結果です。 まだまだ、中間地点なのかもしれません。 やはり、ワクチン開発が期待されます。 織り込み (-)ウィルス蔓延による、悲観シナリオのさらなる株価織り込み 織り込み (-)実体経済影響による数値が次々と発表される 織り込み (+)各国の経済、金融対策が発表される(規模により反応は異なる) 一部織り込み…
先週確保したばかりのダイキアクシス(4245)にやられました…。ということで2020年10月23日までの12月株主優待権利取得状況(予約を含む)を報告します。最新の取得状況はこちらです…
藤田観光株式会社の株主優待。下田海中水族館、箱根小涌園ユネッサンの入場無料券、提携ホテルやレストランの割引券がもらえます。水族館はペットOKですよ。
3月・9月権利のヤマダ電機(9831)株主優待券でお買い物!電化製品だけじゃなく、暮らしに欠かせない日用消耗品などもお得に購入できるので節約主婦にもうれしい優待内容です!
節約に繋がる優待株にコツコツ投資している主婦リサコです♪5月・11月権利のタマホーム(1419)から株主優待品が届きました!タマホームの株主優待は使い勝手のいいクオカード。毎回違うオリジナルデザインのクオカードが届きます♪タマホーム(141
夫が会社から頂き物を貰ったみたいで なんと、高級なゴディバ GODIVAクッキー クリーム入りで18枚入りでした☆ 娘ちゃん(中3)と美味しく頂きました 3日間かけて、ゆっくりと。高級だから(笑)
AOI TYO Holding株式会社の株主優待。株主優待制度の一部変更が発表され、次回以降は1年以上の保有が条件となりました。優待内容に変更はありません。
Genky DrugStores株式会社の株主優待。2020年12月権利から優待内容が変更となります。ゲンキー出店県内と県外で商品券またはQUOカードになります。
// BNFさんといえば投資家の間では伝説の投資家。またの名をジェイコム男。 2008年頃まではテレビやメディアに出ていたがその後は出なくなっている。 伝説の投資家だけに現在ではいろいろな噂が立っている。(結婚している?自己破産?) ただどれも信憑性がない情報ばかり。 そんな中、信憑性のあるものや本当だった最近の情報もいくつかある。 一つ目は2019年の夏の四季報に名前が載って以来、四季報には名前が掲載されてないこと。 ちなみに最後に四季報に載った時に持っていた銘柄はユニチカ、ジャストプランニング、昭和HD、ファルテック、オリエントコーポレーションの5銘柄。 2つ目はススキノのビルのオーナーに…
// 本日の日経平均は206円高(+1.11%)の23671.13円で終えています。 特に飲食銘柄が強かったように思います。(私がチェックしている株だけかもしれませんが) クリレスも本日は+44(+8.03%)で、金曜日の下落を戻す形になりました。 しかしまあ何といっても大きく動くのはアメリカの大統領選挙でしょうから。 投資家はやはりトランプさんに勝って欲しい人が多いでしょうね。(隠れトランプの筆頭は株式市場と言われているそうです。) 私もトランプさんを応援しています。 では(^^)/ 時価総額は1,184,526円です。 評価損益合計は-24,526円です。 2020年の 売却益は+2722…
ハニーズのマスク、オンラインショップで入荷してもすぐに売り切れていますね 株主優待券はオンラインショップで使えないため、店舗をいくつか見ても在庫なしでした… …
ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス株式会社より優待案内が届きました。 スーパーで使える商品券、または商品の中から1つ選択できます。 商品券で申し…
【株主優待】3月にもらったものをご紹介
大塚HDより優待品到着
カンロの株主優待【グミッツェル】到着〜♡
2025年3月に届いた株主優待品
【2025】ヤマハ発動機の株主優待「みかんラテ&みかん紅茶セット」が届きました
4912 ライオン の 株主優待
【株主優待】第28期 楽天グループ株式会社株主優待の申し込み手順(eSIMからSIM変更の補足あり)
【株主優待】キリンHDから優待品のビール8本 今年からビールの数が増えとるけど左下の2本の缶が凹んどる(笑)まっえ~わ💦
株主優待|キリンHD優待品ビールが到着!昨年よりも本数が増えた!
【2573】北海道コカ・コーラより株主優待案内到着!(2025/4)
【4746】東計電算から株主優待が到着 お米券(2025/3)
ユーグレナから株主優待届きました
キリンHDより優待品到着
【株主優待到着(2024年8月分)】鉄人化ホールディングス
すかいらーくから株主優待届きました
イオン株を ついに売却しました! 非課税の一般NISA口座で 2017年6月から今日まで 100株だけ、ずっと保有してました。 先日、我が家にもイオンの「ご優待返金引換証」が届いていました☆ 自粛中もあっ
今回は投資に関して書き綴ります。 株を始めて、もうすぐ20年近くになります。 当初、株に投資することはそんなに肯定的になかった時代です。 バブルで株が暴落している様子を知っている上の世代には印象が 良くないし、また、ネット証券も始まったばかりで、尚且つ、 携帯でのトレード等は無かった時代です。 また、ネット証券が解禁とはいえ、 手数料もそれなりに取られていた時代でした。 リーマンショックも経験しました。 リーマンショックは、株価下落速度がこれまで以上であるために、 ただ立ち尽くすことしかできませんでした。 それでも、活路を見出し、信用取引や中国株、ベトナムファンドを活用しながら、 これまでの長…
// 株主優待大好きな桐谷さん。 そんな桐谷さんですが、なにかの雑誌で好きじゃない優待があると言っていました。 それは・・・。 割引優待券だそうです。 理由としては現金を一円も使いたくないからだそうです。 さすが、現金を使わないをモットーとしている桐谷さんらしい理由。 ただしヤマダ電機などは例外で、優待のクオカードなどを使用して現金を使わずに買い物しているんだとか。 なるほど・・・ では(^^)/ 時価総額は1,173,504円です。 評価損益合計は-35,548円です。 関連記事 ↓ ↓ ↓ ↓ kabudesu.hatenablog.com kabudesu.hatenablog.com …
12月の株主優待高利益率銘柄のひとつを確保しました!ということで2020年10月17日までの12月株主優待権利取得状況(予約を含む)を報告します。最新の取得状況はこちらです…
初めまして、アラサーリーマンの黒猫です。皆さん、今年の暑い夏どのようにお過ごしですか? 私は、数年前から契約をしている。 アマゾンプライムの映画をガンガン視聴しおやつ・ジュースを飲み時間をつぶしています。 個人的には見てみたいと思っている映画が無料配信さ
初めまして、アラサーリーマンの黒猫です。暑い日々が続いていますね。 最近、マスク専用の扇風機購入検討中です。 テレビで涼しいとは言っていましたが実際のところは涼しくとは思いますが マスクの中が蒸れないのは確かなようです。 早くマスク生活が終われば・・・こ
初めまして、アラサーリーマンの黒猫です。遅くなりましたが、現時点での配当金の報告をしたいと思います 今回の配当金を頂いた企業は下記のとおりです。 北海道コカ・コーラボトリング 3000円 日本たばこ産業 15400円 キリンホールディングス 32
初めまして、アラサーリーマンの黒猫です。最近寒暖差が大きくて体調管理が難しい日々ですね。さて、今回は保有株の中間報告が届きましたので 簡単に内容を報告、また某有名株の優待が改悪された最後の優待のご紹介しますでは本題に入ります。 証券コード7272 ヤマハ発動
初めまして、アラサーリーマンの黒猫です。本日はかなり涼しく過ごしやすい1日でしたね。 本日は冷え込むとこ事なので、皆さん体調管理には注意をお願いいたします。さて本題に入ります。本日は、題名にも記載しているように ある企業さんより優待品が届きました。 その企
<トリマ キャラクターの トリマル 以下ホームページより> www.trip-mile.com 今回は節約について書き綴ります 皆さん、ポイ活していますでしょうか。 キャンペーンやお金を使うことでポイントが貯まり、 ポイントを利用しながら、買い物をするのは楽しいものですね。 さて、いくつか小遣い稼ぎアプリを使ってみたのですが、 おすすめのアプリがあります。 トリマというアプリです。 TRIP+Mileでトリマという名前のようなのです。 歩数の画面 毎日歩く時間が長い時にいくつか、歩いた歩数に応じて ポイントは商品を応募するアプリを使っていたのですが、 ピンとくるものがなくて、しばらく使っていな…
// 昼休みに株価を見てみると クリレスやサイゼリヤが大きく下落している。 昨日のブログでも書いたようにクリレスは下がったら買おうと思っていたので kabudesu.hatenablog.com 昼休みに成行注文しました。 100株購入で平均取得単価は562円でした。 もちろん財務状況が悪いことや自己資本比率が低いことも承知の上での購入です。 とりあえず倒産しないことを祈りながら長期保有します。 では(^^)/ 時価総額は1,173,504円です。 評価損益合計は-35,548円です。 関連記事 ↓ ↓ ↓ ↓ kabudesu.hatenablog.com kabudesu.hatenabl…
サカタのタネより、選択した調味料セット↓ しぼりたて生しょうゆをいつも使っていますポン酢とかダシも入ってて嬉しい シーアールイーより、クオカード1,000…
今回は読書レビューの内容を紹介します。 日々、私たちはブログを更新しています。 なかなかブログというのは学校で習うこともないので、 多くの方が我流で書いていると推察します。 やはり、何事も我流一辺倒では行き詰ってしまいますね。 その時に、ブログを書く時の基本形を書いた本はないものか と探していた所、 本書 読まれる・稼げる「ブログ術大全」 著者 ヨスさん に出会いました。 ブログを始めてすぐの人にも、ベテランの人にも 一読に値すると思います。 月間125万PVの秘訣についてその中身のエッセンスを少し見ていきましょう。 目次 -----------------------------------…
// クリレスが決算がボロボロ、無配発表にも関わらず本日株価を上げてますね。(前日比+29、+5.03%) 個人的にはやはり企業方針として株主優待は今後も継続して実施との発表が大きかったのではと思ってます。 財務がボロボロなので優待廃止もありえるなと思っていたので・・・正直、ビックリだし私も100株欲しくなりました。 一方でコメダやサイゼリヤは大きく下げてしまいましたね。 サイゼリヤは上場以来初の赤字とのことで。 買い場到来かな? では(^^)/ 時価総額は1,134,001円です。 評価損益合計は-18,851円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は17211円です。…
株主優待12月権利銘柄数は、3月9月に次いで多く人気の銘柄もいっぱいです!早めに12月の準備をしましょう!ということで、りーえるさんのちょうど1年前の2019年12月株主優待権利取得銘柄をご参考に紹介したいと思います。取得優待品記事リンク付です!こちらです…
// 昨日のブログにも書いたように注目していた決算発表。 kabudesu.hatenablog.com 結果は・・・ クリレスは配当維持。(決算結果は悪かったですが) そして自己資本比率はなんと4%。 ただ企業方針として株主優待は今後も継続して実施。とのことなのでその辺は心強いかなと。 そしてコメダホールディングス。 営業利益は約24億円。純利益は16億円。 まあ想定どおりの決算だったし配当も配当性向50%目標といっていたのでビックリはしませんでしたが。 ただ株価は下がるのかな? では(^^)/ 時価総額は1,143,699円です。 評価損益合計は-9,153円です。 2020年の 売却益は…
12月株主優待の人気銘柄の千趣会(8165)を確保しました!ということで2020年10月12日までの12月株主優待権利取得状況(予約を含む)を報告します。最新の取得状況はこちらです…
// 本日は日経平均が-61(-0.62%)安の23558.69円で終えました。 週の初めということで注目していた銘柄は2つ。 先週の金曜日に決算が発表だったビックカメラと吉野家。(ビックカメラは保有銘柄) 正直、2つとも思っていたより大きく動きましたね。 ビックカメラ→前日比+102(+8.50%)、吉野家→前日比-144円(-6.99%) やっぱりビックカメラは2円とはいえ増配が大きかった気がします。 そして吉野家は優待がピンチ? 吉野家・・・1700台まで落ちてくれ。 まあ、どちらの銘柄もすぐに株価を戻すのかな? では(^^)/ 時価総額は1,151,101円です。 評価損益は合計 -1…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
// 今日はお昼に吉野家で牛鮭定食を食べました。 非常においしかったのですが・・・ そんな吉野家が57億円の赤字で上場以来過去最高らしいですね。 まあ特別損失を含んでの数字ですし これ以上悪い数字は出ないでしょうから。 株価が下がるようなら買おうかなと思うんですが やっぱり脳裏に浮かぶのはすかいらーくの優待改悪。 とりあえず来週の株価に注目です。 では(^^)/ 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は17211円です。株主優待券は13000円です。 関連記事 ↓ ↓ ↓ ↓ kabudesu.hatenablog.com kabudesu.hatenablog.com 見ていた…
節約の方法を模索しましょう 今回は節約について書き綴ります。 過去記事で紹介したコロナ時代の10大節約術の第2弾です。 追加の節約術を絞り出しました。 ---------------------------------------------------------------- 11.住宅ローンを見直す 12.口座振替をクレジットカード払いに変更する 13.ふるさと納税を活用する 14.通信契約を見直す 15.電気料金を見直す 16.水道使用量を節約する 17.クレジットカードを作る(キャンペーンを利用する) 18.ポイントサイトを活用する 19.医療費控除を検討する 20.マイナポイントを…
備えあればうれしいな♪なので、ちょっとはやいですが11月の準備をしちゃいましょう!ということで、りーえるさんのちょうど1年前の2019年11月株主優待権利取得銘柄をご参考に紹介したいと思います。りーえるさんの株主優待取得結果!2019年11月編~1年前!取得優待品記事リンク付です!こちらです…
// コロナで無配や配当金未定の会社が多い中 配当金を前期比の2倍以上にする会社が。(あくまで予想配当) それがジンズホールディングス。 あのメガネチェーン店のJINSである。 20年度の年間配当が一株当たり25円で21年度が57円(予想)→2020年決算短信より まあ2倍以上の配当になったのは、20年度の配当金がコロナの影響で減配していたこともありますが ちなみに配当金の推移は 12年→10円 13年→40円 14年→10円 15年→16円 16年→25円 17年→36円 18年→48円 19年→50円 20年→25円 21年→57円(予想) 結構波がありますね。 ちなみに私は普段はコンタク…
今回は、投資について書き綴ります。 今年度も10月に入り、残り2か月弱となってきました。 今年は、後から振り返り、激動の1年とだったと語り継がれる 一年なのかもしれません。 空前絶後の財政支出、金融政策のため、大きな金融経済の落ち込みは 防ぐことができました。 ただ、今年 国債を発行して借金をし、自治体も大盤振る舞いした結果は いつかは返さなくてはいけない借金です。 長期的な視点で、日本は復活できるのか、大きなレジュームチェンジをしなければ 将来は明るいものになっていきません。 そういった意味でも、今回の大きな外圧によるゲームチェンジを国のレベルで 期待したい所です。 さて、私は今年度の締めに…
// 本日は保有株であるビックカメラの本決算が。 2~3日前に上方修正があったり子会社のコジマが増配を発表したりといいニュースが多かったので 期待していたのですが結果は・・・ 連結経常利益が前の期比で42.2%減の146億円、21年8月期が前年比約約16%の増益の170億に回復の見通し、年間配当2円増配。 まあ、悪くない決算ですし、なにより2円とはいえ増配はやっぱりうれしい。 株価はある程度織り込み済みであまり変わらないかな。 では(^^)/ 時価総額は1,139,764円です。 評価損益合計は -13,088円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は17211円です。株…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪