海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
最重要決算日通過 結果はぎりセーフか?
【 2025 / 5 / 14 】デイトレ結果(下手)
【9950】ハチバンから株主優待到着!商品と交換もできる優待券(2025/5)
決算発表がピーク 今日保有株が多数決算発表 たのむ
【 2025 / 5 / 13 】デイトレ結果(ギリギリ)
保有株が上がるだけで幸せ!優待投資を始めて気づいたこと
昨日PM4:00にサプライズ米中合意 リスクオン
【 2025 / 5 / 12 】デイトレ結果(クッコロ)
週末ニュースと決算発表予定
【 2025 / 5 / 11 】デイトレ今週の振り返り (安全策)
【25,5,11】3週連続のプラス収支!先週お試し購入したプラグ・パワーはしっかり下落
1399日目 ときメモのリメイクが発売されましたね(*´Д`)
【 2025 / 5 / 9 】デイトレ結果(ダメだな)
楽天(4755)株の投資状況
またトランプ買い煽り砲で株価上昇
【米国株 5/14】トランプ家がやばい、巨額マネーが動いています 米国株
AI半導体投資は止まらない!サウジとUAEが半導体アクセス拡大へ【5/14 米国株ニュース】 米国株
【米国株 5/13】大きな材料が出ました 米国株
米国株勝利!関税率の大幅引き下げで合意【5/13 米国株ニュース】 米国株
米国株ダイジェスト_5月12日配信_米中関税交渉の進展受け、時間外急騰 米国株
世界にとって朗報!米中貿易協議で中国側の発言!【5/12 米国株ニュース】 米国株
【5月相場が激変⁉︎】米国株はここからこう動く!転換点の見極め方と注意点を徹底解説【S&P500・FOMC・利下げ】 米国株
高金利継続!いつ景気は壊れる? – S&P500は4600が適正水準の理由は3%プレミアム – 景気後退を伴えば今から米国株は35%暴落 – Q1利益成長+13.4%が今の上昇理由【米国株投資】2025.5.11 米国株
【米国株 5/10】Appleの大勝負が始まった 米国株
【米中関税】週末交渉の結末。外れたらごめんなさい(5月10日) 米国株
【米国株 5/9】“株は買い時だ”、トランプ砲が発射された 米国株
トランプシグナル出ました!(5月9日) 米国株
【米国株 5/8】ついに米国と組む国が現れた 米国株
トランプ政権がAIチップ規制を撤回へ準備中⁉ 【5/8 米国株ニュース】 米国株
史上最高値まであと●ヶ月!!!ただし、一旦下落くるか!? 米国株
// 本日はJTが決算でした。 正直、あまり期待していなかったんですが・・・ なかなかいい決算でした。 売上収益:5473億6600万円(前年同期比+5.3%) 営業利益:1601億2900万円(同+35.8%) 純利益:1137億8600万円(同+31.7%) このままいけば今年も上方修正しそうですが 配当性向75%程度と宣言しているだけに配当の方はあまり期待できません。 ただ、とりあえずよかったです。 アトムの決算にも注目してたんですが・・・ 発表が大幅遅延でまだみたいですね。 では(^^)/ 株式時価総額は1,868,056円です。 評価損益合計は+118,004円です。 投資信託時価総…
短期債券ではリターンが物足りない、でも長期債券ではリスクは高いと思っている人にオススメの『【BIV】バンガード・米国中期債券ETF』について解説します。
投資の格言『落ちるナイフを掴むな』は正しいようで誤りがあります。正確には落ちるナイフを見定めて掴め、と解釈した方が良いです。その理由について文献を引用しながら解説します。
株価暴落時に金と一緒に話題になるコモディティに投資が出来るETF『【DBC】インベスコDB コモディティ・インデックス・トラッキング・ファンド 』について解説します。
今回は世界のエネルギー関連銘柄に投資をしている『【IXC】iシェアーズ グローバル・エネルギー ETF』について解説します。
逆張りが何故大事なのか。 投資では、みんなが知っており、買いたがっている商品は、後の買い手が少なくなっています...
大人気も米国高配当ETF【HDV】で『夢の配当金生活するにはいくら資産が必要か?』をシュミレーションして見ました。
// 今週の4月30日にJTの第1四半期決算が。 JTは純利益が右肩下がりですし 配当性向を75%程度にすると言ってますし 今年もあまり期待していませんが あまりにも悪い決算だけは勘弁してほしいです。 ただでさえ日経平均株価も下がり 持ち株の評価益も下がっていっているので JTには踏ん張ってもらいたいです。 今日からまた緊急事態宣言ですが・・・ まだまだ持ち株の株価も下がるのかな? では(^^)/ 株式時価総額は1,883,896円です。 評価損益合計は+133,844円です。 投資信託時価総額は297,093円です。 評価損益合計は+33,393円です。 2021年の 売却益は0円です。配当…
今回は、『老後資金2,000万円問題』対策のために不足すると言われている”毎月5万5千円不足”を例にして、『マネーマシン作成の手順』を解説していきます。
今回は、コレ一本で世界の高配当銘柄に投資が出来るETF『【DEW】ウィズダムツリー 世界株 高配当ファンド』について解説します。
今回は、世界の金融セクターに簡単に投資ができる金融セクターETF『【IXG】iシェアーズ グローバル金融 ETF』について解説します。
市場のパフォーマンスを上回るには 投資で市場を上回るリターンを出すにはどうすればいいか。 いつ、何を買うべきか...
米国株式市場の有名な指数である”S&P500”に連動して運用できる『【SPY】SPDR S&P 500 ETF』について解説について解説します。
積立NISAをはじめる。 色々と先々のお金のことを考えていて、とある本を読んだ。 ↓ 「積立投資...
本日はテスホールディングス(5074)(上場日:4月27日、主幹事:大和証券、当選枚数:112,770枚)の当選発表日でした。
今回は世界人口第2位のこれから経済発展が期待できるインドへの投資が出来るETF『【EPI】ウィズダムツリー インド株収益ファンド』について解説します。
市場サイクルとは何か 利益を上げ成功する投資家は、サイクルに注目します。 市場の動きは一定でなく、上昇、下降を...
いつ暴落するのか。下落シグナルを感じるとる。 過去の暴落を振り返ると、1990年バブル 2000年ITバブル ...
こんにちは、かーくんです。 この記事では、私の20201年3月つみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 3月の運用実績の報告が遅くなりました。。。 4月は、いろいろと忙しくて、ブログが更新できませんでした。 遅くなりました
// 本日の吉野家の株価・・・ 上げるのかなと思ったんですが下がりましたね。 21年度は赤字なのは想定済みで上げかなと予想してたんですが 残念です。 そして持ち株では今日、コメダとクリレスが決算。 まずコメダですが・・・ 決算は今期税引き前32%増益、12円の増配となりました。(年間配当39円→51円) 非常にいい結果だと思います。 増配嬉しい。 そしてクリレス。 クリレスは昨日、業績の下方修正を出してましたし決算は期待していませんでしたが 優待だけが心配でしたが 決算結果は・・・ 最終損益138億円の赤字。来期は25億円の黒字の見通し。 そして優待は維持となりました。 まあ、優待維持はうれし…
本日はステラファーマ(4888)(上場日:4月22日、主幹事:みずほ証券、当選枚数:85,000枚)の当選発表日でした。
本日はネオマーケティング(4196)(上場日:4月22日、主幹事:いちよし証券、当選枚数:5,290枚)の当選発表日でした。
【米国株 5/14】トランプ家がやばい、巨額マネーが動いています 米国株
AI半導体投資は止まらない!サウジとUAEが半導体アクセス拡大へ【5/14 米国株ニュース】 米国株
【米国株 5/13】大きな材料が出ました 米国株
米国株勝利!関税率の大幅引き下げで合意【5/13 米国株ニュース】 米国株
米国株ダイジェスト_5月12日配信_米中関税交渉の進展受け、時間外急騰 米国株
世界にとって朗報!米中貿易協議で中国側の発言!【5/12 米国株ニュース】 米国株
【5月相場が激変⁉︎】米国株はここからこう動く!転換点の見極め方と注意点を徹底解説【S&P500・FOMC・利下げ】 米国株
高金利継続!いつ景気は壊れる? – S&P500は4600が適正水準の理由は3%プレミアム – 景気後退を伴えば今から米国株は35%暴落 – Q1利益成長+13.4%が今の上昇理由【米国株投資】2025.5.11 米国株
【米国株 5/10】Appleの大勝負が始まった 米国株
【米中関税】週末交渉の結末。外れたらごめんなさい(5月10日) 米国株
米国株 下落暴落に強いディフェンシブ銘柄vsS&P500 どっちがおすすめか
【米国株 5/9】“株は買い時だ”、トランプ砲が発射された 米国株
トランプシグナル出ました!(5月9日) 米国株
【米国株 5/8】ついに米国と組む国が現れた 米国株
トランプ政権がAIチップ規制を撤回へ準備中⁉ 【5/8 米国株ニュース】 米国株
// 吉野家が本日、決算を発表。 21年2月期の経常損益は19.6億円の赤字だったものの 12-2月期は19.2億円の黒字と非常によく 22年2月期の見通しを52億円の黒字とした。 正直、昨日のビックカメラや今日のライトオンの決算が予想通りだったので 吉野家に期待していたので 嬉しい限りです。 明日の吉野家の株価はどうなるかな? そして、明日は持ち株ではクリレスとコメダHDが決算です。 では(^^)/ 株式時価総額は1,948,000円です。 評価損益合計は+197,948円です。 投資信託時価総額は301,457円です。 評価損益合計は37,757円です。 2021年の 売却益は0円です。配…
本日はビジョナル(4194)(上場日:4月22日、主幹事:野村証券、当選枚数:20,464枚)の当選発表日でした。
本日はジェイテックコーポレーション(3446)(分売枚数:2,500枚、前日終値:2,970円、分売価格:2,896円、割引率:2.49%)の立会外分売が実施されました。
新しく登場するテクノロジーによって私たちの生活はどのようになるのでしょうか?豊かになるのか、それとも貧富の格差を生みだすのか。これらのテクノロジーを知らずに無視していると、どのような影響があるのか?テクノロジーは使う側に大きなメリットがあります。
今回は、新社会人にオススメする投資は、イデコかつみたてNISAのどちらがオススメかと、その理由についてまとめました。
コ、コホンッご無沙汰しておりました🍙 すっかりブログをさぼってしまい気づけば桜の季節が過ぎていました 今年も相も変わらず亀さんペースでやっております。という…
バリュー株とグロース株の違いについて解説します。バリュー株はどれだけ割安かを、グロース株はどれだけ成長できるかを分析します。どちらもファンダメンタルと言われる業績を分析することが重要で、バリューの視点もグロースの視点も大事です。
// ホリエモンが言っていた人生に掛かる4大コスト。 今からいう4つが生きている間に平均1億以上掛かるらしい。 その4つは・・・家族、家、車、結婚 まあ、確かに結婚してるかしてないかで出費は大きく変わってくるし 家賃に給料の3~4割取られるし(家を買うのも高いし) 車や結婚だってお金がかかる 幸か不幸か私は結婚願望がほとんどないし、住んでる所も社員寮なので家賃も安く済んでいる。 お金が掛かるものといえば車くらいだ。 結婚・・・ 子供・・・ お金・・・ 幸せは人それぞれですよね。 では(^^)/ 株式時価総額は1,950,305円です。 評価損益合計は+200,253円です。 投資信託時価総額は…
// 来週は持ち株の決算が目白押し。 なので来週の決算発表の持ち株をまとめてみました。 4月12日→ビックカメラ 4月13日→ライトオン、吉野家HD 4月14日→クリエイト・レストランツ・ホールディングス、コメダHD、 です。 なので来週は株価が大きく動くかもしれません。 では(^^)/ 株式時価総額は1,950,305円です。 評価損益合計は+200,253円です。 投資信託時価総額は298,121円です。 評価損益合計は+34,421円です。 2021年の 売却益は0円です。配当金合計は7700円です。株主優待券は0円です。 2020年の 売却益は+27224円です。配当金合計は28811…
この記事では、水ビジネス市場の将来性と水関連銘柄について解説しています。水ビジネス市場は、2025年には100兆円以上の規模になると言われています。また、この記事で紹介する注目銘柄は、主にアメリカの株式市場に上場している企業となっています。水ビジネスに興味のある方は、ぜひご覧ください。
今回は米国の米国優先証券ETF【PFFD】VS【PFF】どっちの毎月分配型で高配当ETFが優秀か比較していきます。
今回は、大人気米国高配当ETF、VYM、HDV、SPYDの2021年度の第1四半期の成績比較しました。
2020年4月から1日も欠かすことなくネオモバで株を買っている筆者が、2021年2月のネオモバポートフォリオについてご紹介します。
大人のインデックス投資先のVT、VTI、VOO、VIG、QQQの2021年度の第1四半期の成績比較。
米国株の投資信託の『SBI・バンガード・S&P500』の積立を開始してから1年半が経過しました。 米国の個別株は業績の分
本日はサイバートラスト(4498)(上場日:4月15日、主幹事:みずほ証券、当選枚数:6,325枚)の当選発表日でした。
10年で株価約15倍と脅威の成績のハイリスクハイリターンETF『【CURE】Direxion デイリー ヘルスケア株 ブル3倍 ETF 』について解説
今回は、投資先が大人気ETF【QQQ】と同じナスダック100で毎月分配型、配当利回り10%と癖の強い『【QYLD】グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF』について解説します。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪