海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
資産+0.9%でも“静かな決断”|分配型投信を手放した理由
月16万円の配当が教えてくれた「今からでも間に合う」という真実
【配当16万円】年齢で変わる“投資の正解”とは?長期投資の再設計術
【油断禁物】配当16万円でも“調子に乗ってた”と気づいた話
【配当24万円】資産が増えない時こそ、比率と仕組みを見直すタイミング
配当16万円でも不安は消えない|私が“安心”より選んだもの
【月24万円の配当】それでも“増やし続ける”理由|僕がこだわる安心の仕組み
「【完全撤退】日本株→米国株に切り替えた3つの理由|配当16万円の裏側」
月24万円の配当は続く?|“減配リスク”に備える3つの見直しポイント
ブログ×YouTube|続けても意味ない?収益ゼロから考えたこと
【月24万円の配当】日本株を売って見えた“キャッシュ戦略”の次の一手
月収35万+配当16万×資産3,500万で見えた“1億円ルート”|今週の投資戦略まとめ
【配当+40万円】1年で“月24万円”へ|キャッシュが育った理由とは?
総資産【-9.1%下落】配当は積み上がる|暴落局面で試される“信じる力とは?
“全体下落”でも買った理由|資産▲2.68%&配当75万円の投資家が見た景色とは?
年末相場の投資に関する記事。米国のインフレ懸念が高まっており利上げ前倒しを予想する声が高まっています。相場環境が大きく変わっていく過程では株価の乱高下も予想されます、今後の注意点や私の投資スタイルについて紹介しています。
今回は旅行記事はお休みして、今年7月のおハナシなのだ。 株式会社ひろぎんホールディングスから「おかやま桃子」が届いたのだ。 これはね~、フルーツぷりん・ゼリーなの~。 ひろぎんホ
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
株式投資で検索された銘柄を元にしたアクセス数ランキングです。 過去72h上位の人気テーマと過去24hで急上昇したテーマのランキングです。 過去データ等と比較しトレンドの変化を確認する用のデータです。投資家
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 いよいよ2021年も残すところ1週間となりましたね。 今日は2021年12月第4週のポートフォリオをまとめました。 12月第4週のポートフ...
この記事では、安定して売上を伸ばしている、ベリサイン【NASDAQ:VRSN】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。ベリサイン(Verisign, inc.)は、ドメイン名登録サービスとインターネット向けインフラサービスを提供しているセキュリティ企業です。インターネット上に13個あるドメイン名のうち、「.com」と「.net」のドメイン名を20年以上にわたり管理・運用しています。
先週大きく下落したハイテク株。悲観的な空気になっていましたが、先週末でのテクニカル分析では想定の範囲内であり、...
【株主優待生活】ひろぎん の株主優待到着!~牡蠣づくし~ひろぎんホールディングスのカタログ株主優待で申し込んでいた。下記が届きました。広島産カキフライ プレーン24粒 かき醤油味付け海苔4本 まずは、こちら。広島県産カキフライ プレーン24
マイペースOLこれまで何度もコニさんコニさんと親しんできましたコニカミノルタ様を遂に売却してしまいました~~~ コニさんサヨウナラ、、、、もっと株価が下がった際にはまた買うかもしれません(*'ω'*)コニさん高配当銘柄なので♪ コニさん以外にも複数の銘柄を売ってみたので少しづつ紹介していきたいと思います(^^)/
PayPayのアプリ上で投資の疑似運用体験ができるサービス「ボーナス運用」が改悪されることになりました。なんと運用ポイントに交換する際にスプレッド(手数料)が必要となるのです。
今回は投資について書き綴ります。 今年も残りの投資生活は数日となってきました。 日本株の今年の最終取引日は、以下となっています。 権利付最終日 12月28日(火) 今年の損益を確定させて、 来年気持ちよくスタートさせていきましょう。 マーケットにおいては、 22日発表の12月の米消費者信頼感指数は 市場予想を上回り、オミクロン株も重症化リスクが低く、 落ち着きを取り戻してきています。 3回目ワクチン接種や承認された飲み薬などを処方しながら、 緩やかに経済成長に向かっていくのではないでしょうか。 そのうえで、ジャブジャブに市場に流された資金に対して、 少しずつ引き締めが始まっていくでしょう。 引…
高配当投資をする上では「将来も安心して配当を出し続けられる企業」を選ぶことが重要だよね! でも自分が投資をした会社が「無
アクティブファンドをきちんと選ぶのは非常に難しいです。そもそも良いアクティブファンドかどうかは銘柄選定の方法が分からなければ評価できません。銘柄選定の方法が妥当か評価するには本人が「良い銘柄選定方法」を知っていないといけません。それを知っている人はそもそも自分で個別銘柄投資をしているのではないでしょうか。
リスクとは 日本人の平均寿命 長生きリスク 公務員・会社員が長生きリスクに対する備えとは YOHの考え リスクとは リスクと言う言葉は一般的に危険度を表す言葉ですが、資産運用で使われる場合は、少々意味合いが異なります。最も日本語して近い表現は「振れ幅」と私は解釈しています。 ・この会社は給料はいいが倒産するリスクが高い ・FX取引はリスクが高い 資産運用ではリスクという言葉はこのように使われています。そして、一般的にリスクは確実な予想をすることができません。そのため、最悪の事態を想定した保険をかけておくことが、様々な物事に対して行われます。 ・消火活動の際に、バックアップ要員を多めに配置してお…
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
23日のNY株式相場は強気の3日続伸し、24日がクリスマス休場のため良い流れで今週を終えた。3指数揃っての3日続伸となったが、S&P500が特に強くて約2週間ぶりに終値で史上最高値を更新した。本日は米食品医薬品局(FDA)が、昨日の
コロナ禍によって爆益をもたらしている海運株。コンテナ単価が上がり続けて関連企業の業績が上昇。各社増配で株価も爆...
[:contents] 資産運用 資産運用とは、人によって捉え方は様々ですが、大まかに言えば、自分の財産をリスクを取って運用することです。 ・株式 ・債券 ・FX取引 ・外貨預金 ・先物取引 ・コモディティ ・暗号通貨 パッと思いつくだけでも、これだけの種類があります。そして、株式投資を例に挙げると、さらに細分化することができますね。 ・日本個別株 ・米国株 ・先進国株式 ・新興国株式 これをさらに、投資信託、ETFのようによりミクロに細分化すると、その数は膨大です。 資産運用を行うには、マクロな視点で大まかに自分の方向性を決めて、そこからミクロな視点で投資先を決定していくことが求められます。…
この記事はあなたの資産を自動で運用してくれるウェルスナビのロボアドで配当金生活はできるのかなと疑問におもう方向け。結論、ウェルスナビのロボアドで配当金生活はムリ、もしくはハードルが超上がります。なので、ロボアドに頼らず自分で投資を学び、資産を増やすのがおすすめ。本記事では、その方法もお伝えしますね。
米国株の人気手法の一つに配当再投資戦略があります。運用で複利効果が加速する点は素晴らしいのですが、日本でこの手法を実施した場合は不完全な状態になります。米国と日本の制度を比較して違いを理解した上で投資するようにしてください。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
メリークリスマス🎄いいお天気で気持ちいいクリスマスイヴ。 今日の買いウェルスナビ久しぶりに買い戻し。どうかなあ?笑自分が使ってるのでこんなに株価下がるほど悪…
タカラレーベンから、配当金の連絡が届きました。タカラレーベンは、東証一部上場企業です。 首都圏を中心にマンション分譲を行っている会社ですが近年は地方都市にも進出し拡大しています。再生エネルギー発電の新規事業に力をいれています。【高配当投資】
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【3月第4週】 2025/3/21日時点
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【3月第5週】 2025/3/28日時点
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【4月第1週】 2025/4/4日時点
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【4月第2週】 2025/4/11日時点
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【4月第3週】 2025/4/18日時点
今週のデイトレード反省会(先週から一変して)
寄り付きだけだったけど(2025/4/18のデイトレード記録)
強気相場に乗れず(2025/4/17のデイトレード記録)
毎日1株投資 積水ハウス1株 双日1株 現在88万円
退院(2025/4/16のデイトレード記録)
やることがない(2025/4/15のデイトレード記録)
早く退院したい(2025/4/14のデイトレード記録)
株価大暴落中! 守備型から攻撃型の布陣に変更。三井住友FGに一点集中するために、売れるもの全部売却してマイナス 21万円。それでもまだ今年は利益が +329万円。バンダの週間株式日記(3月6日)
今週のデイトレード反省会(カオスに包まれる世界)
入院してもデイトレ(2025/4/11のデイトレード)
この記事は、株式投資の情報収集に有益な無料メルマガを探している投資家向け。ぼくが実際に使ってうえで、株式投資でおすすめできる無料メルマガ5選をご紹介しますよ。また、メルマガを使い情報収集をするメリット、そしてメルマガの注意点についてもお伝えします。学びつつ資産を増やしていきましょう。
リーマンショック級の大暴落した『ブラック・クリスマス』について解説します。
★Photo by kaoru:『下鴨茶寮/合鴨と葱の出汁しゃぶ』冬と言えば、お鍋が美味しい季節です。ちなみに我が家は、この時期だと週1回のペースで鍋になります。スーパーに行けば鍋の素も売っており、野菜など具材を一緒に煮込むだけで本格鍋も味
株式投資をするために決算書を読む事はとても重要です。株式投資をする上で必須と言ってもよい知識なのです。そこで今回は株式投資をするための決算書の勉強におすすめの本や決算書の読み方の勉強法をご紹介していきます。
知人のA子から、ずいぶん昔に聞いた、超富裕層の話。A子の叔父さんは銀行員で、銀行と取引のある富裕層をかなり接待していたそうです。そんなA子の叔父さんが、ある富裕層の方と親しくなり、「うちに息子がいるが、いまだに独身で、誰か良い女性を紹介して欲しい。」と頼ま
賃貸住宅、持ち家どちらでも、火災保険の加入は必須です。特に、持ち家では、火事などで住宅に被害が及んだ時に火災保険に加入していなければ、大きな負債を抱えてしまう可能性があるからですね。 ・保障が手厚い ・保険料が安い 火災保険にはこのような特徴があります。生命保険や傷害保険と比較して保険料が安く、補償内容も手厚く、リスクとリターンが合っているのですね。 そして、火災保険は火事以外についても手厚く保証されています。そして、火災保険は火事だけに使えるわけではありません。 ・火災保険の補償範囲 ・借家人賠償責任の修理費用保険 ・火災保険の特徴 今回は、この3点を中心に火災保険とは本来どのようなものであるのか、ということについて触れてたいと思います。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、驚異的な売上高成長率を出している、クラウドフレア【NYSE:NET】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。 クラウドフレア【NYSE:NET】は、下記のメタバース関連銘柄となっています。 メタバ
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
22日のNY株式相場は、米3指数が揃って2日続伸した。特にNASDAQ100とS&P500は1%以上の上昇をして、ほぼ一日の高値で引けた。要因は2つあると考えられ、米食品医薬品局(FDA)がファイザーの新型コロナウイルス経口治療薬を
今日もノートレ。スシローが3.5%YEDEGITAL 4.6%上げたけどまだまだマイナスー アトム株主優待ありがとうございますーお寿司はテイクアウトして、チー…
きのう載せた、2021年度の上場来高値をつけた銘柄。。。でも、、、その中のどれも、持ってません^^;トリドールは優待券があるし、どおかな?と思ったけど、そんなにうどんばかり食べないからな。現に、こちらのうどんには飽きてきたので、丼に関心があるわけだがwwで、
東芝が2023年にも会社を3つに分割して上場を目指します。アメリカでも有名企業、GEやジョンソン...
2022年はこれまでのように何を買っても成功する、何を買っても儲かるというコロナ特需の相場は終わり、難しい相場になりそうです。では、この難しい相場で何を狙えばいいでしょうか?まだまだ、狙えるものはあります。今日は、どういったものを狙っていく
2021年のIPO抽選が終了しました。そこで今回は2021年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かったのか等を大公開していきます。
ストレス社会でたくましく生き抜くための「考えなくていいことリスト」について紹介をします。
投資目安金額は 分散投資 分散投資の目安は1,800万円 時間分散 月95,000円が分散投資の理想 YOHの考え 投資目安金額は 月々の積み立て投資において、金額をきちっと決めることは簡単ではないですね。基本的には収入から支出を引いた残金で投資をすることになるのですが、多くの人は安定しません。 ・月々の収入、支出が安定しない ・投資対象が目移りする このようなことから、決まった投資対象に決まった金額を資産投下できる人は、それほど多くありません。 投資で安定的に資産を作るのは、2つのことが重要です。 ・分散投資 ・長期投資 今回は、この2つと投資適正金額について、触れみます。 分散投資 株式投…
米国株投資で人気が高まっているのが優良成長株が多い「NASDAQ100」です。高いパフォーマンスが魅力ですが値動きが大きい点がデメリットです。私も今までは投資をしてきた銘柄ですが、2022年は定番投資から削除する方針としました。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
21日のNY株式相場は4日ぶりに3指数が揃って上昇した。NASDAQ100では、12月頭の下落時と同ポイントまで下落したため押し目買いが広がった可能性とオミクロン株に対する過度な警戒感が和らいだだめと考えられる。オミクロン株に対しては、バイ
三菱商事から、配当金の連絡が届きました。 三菱商事は、東証一部上場企業で、言わずと知れた日本最大規模の総合商社です。世界約90の国に約1,700のグループ会社と連携・協同しながらビジネスを展開しています。①天然ガス ②総合素材 ③石油・化学
ヤマダホールディングス(9831)より株主優待品 少し前になりますがお買い物優待券500円分が2枚届いていました。 こちらは9月権利月に100株保有していていただいた分。 (3月の権利月は1枚) お買い物優待券ということで… 1回の購入金額 税込み1,000円以上で優待券1枚の利用可能。 2,000円購入すると2枚使用できます。 ヤマダ電機の店舗に行って使う必要がありますが… 電化製品購入で使用することはせず、トイレットペーパーなど 日用品を毎回購入しています。 dkanapkurashi.hatenablog.com 株価はひどい右肩下がり… 株をはじめたばかりの2020年昨年の1月に570…
先日、年末ジャンボ宝くじを「寅の日」に バラ10枚と連番10枚を買いました~。 寅の日は、たまたまです。 宝くじ売り場に書いてあった。笑 こうゆうの気にしたほうがいいのかね~ 今まで気にせずに買って
インデックス投資 公務員・会社員でインデックス投資をされている方の多くは、20年以上先を見越して資産運用をしています。 ・老後資金 ・早期退職 ・人生のリスクヘッジ 主な理由はこの3点ですね。私は、老後資金を捻出するためにインデックス投資をしています。年金制度をはじめとする社会保障制度と労働環境を鑑みた結果、20年以上先に資金面で不安があるということです。 ・インデックス投資でFIREする このような目標を掲げている方もおられますが、インデックス投資で40代などの働き盛りで早期退職を実現することは、一定の条件が揃わないと難しいですね。 ・共働きで両者が平均よりも高い収入 ・平均よりも低い支出 ・子育てにお金がかからない(ALL国公立) ・十分な入金力 このような条件を満たしている場合は、40代で早期退職が選択肢に入ってきます。資産規模を保守的に考えると、1億5000万円~2億円が目安ですね。逆に言えば、そこまで条件が揃っていなければ、50代になっても働くということは人生の既定路線となるということです。 そして、インデックス投資を続けている方や理解が進んでいる方はそこまでを望んでいないということです。 ・65歳から年金受給して、年金を基礎生活費にして、プラスアルファの資金が欲しい ・70歳から年金受給するための、退職後の生活費を捻出したい このように考えている方が多いですね。そこで考えなければならないのが、インデックス投資の出口戦略です。 今回はインデックス投資の出口戦略について触れてみたいと思います。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪