海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
私の残念な株たち 2025年4月
満玉投資法とは?あえて資金を出し切る理由
2025年1月 投資の損益
久しぶりの評価益!
私の投資遍歴 〜コロナ暴落から始まった物語〜
為替影響か?結構下げましたね!
iFreeNEXT インド株インデックスだけ上げるって事あるんだ~
ベトナム株以外は上げました!
今日は、全上げですが。。。
【勉強しろ】人は含み損にどこまで耐えられるか
【過去最大級の含み損】でも私は気絶投資を選びました!
【正解?やっちまった?】最近の株売買を振り返って
【ご無沙汰してました】受験と株でメンタルが鍛えられました
うわ~ また投信が大幅に下げました。
#421 45,000増えてもマイナスのNISA
給料が上がらない時代でも資産を育てる思考法
投資を始めてから「お金の話」がしやすくなった理由
ウエル活43
1日5分の“投資日記”でお金の不安を減らす習慣
自分に合ったFIREタイプの見つけ方(ミニマル・バリスタ・ファット)
FANG+銘柄の騰落率(2025.04.18)
優待カタログの商品決めました(ミサワ株主優待)
J-REITは今が買い時?プラチナNISAと金利低下で復活の兆し
現在の配当金 4月第3週
WealthNavi投資実績【2025年4月20日】45日目
投資から退場しないための5つの心得について徹底解説!
ゴールドをポートフォリオに組み入れよう!人気のETF「GLDM」を楽天証券で買う方法
資産+0.9%でも“静かな決断”|分配型投信を手放した理由
Sell in June?
JEPQでFIREはできるのか?
本日11月9日、119件の決算発表がありました。今週の予定は下記の通り11/9 191件11/10 235件11/11 231件11/12 385件11/13 550件自分の保有している銘柄や気になる銘柄を備忘録的に記録していきます。イスト
最近届いた株主優待です 吉野家より、食事券3,000円分×2名義分。返送すると、長期保存の缶詰がもらえるそうです。 丸大食品より、ロースハム。 前澤化成…
信託財産留保額について説明しています。投信に掛かるコストでは解約時に発生するものですが、これを悪い印象(コスト負担)で捉えている人が目立ちます。長期投資においてはプラス材料とも言える制度ですので理解不測の人は確認してみてください。
現在の不労所得状況 10月度の不労所得は32567円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
知識も無い・勉強する時間も無い・大きな資金も無い、そんな投資初心者に朗報です。裸一貫でこの記事を読んでください。私は6年間で600万円から4300万円まで資産が増えました。昨年の本業以外の収入は400万円です。今回は、資産運用したいけど「時
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。今回は11月第1週の取引についてまとめました。 今週は追加購入を行いました。それぞれの売買理由について振り返りたいと思います。 ENEOSホ...
株主優待の内容は、保有株数により4段階に分けられています。お米1kgあたり1,000円の食事券との交換になりますので、食事券を選択した方がお得感があります。デメリットはかなりのネガサ株ですので、優待クロスで取得するにしてもまとまった資金が掛
はじめてLINE証券のタイムセールに参加 先月のことですが誕生月ごとに参加できたタイムセールに参加してみました。 7%、5%、3%オフで買えるということなので試しに参加。 あまりよくわからずに参加したので欲しかった株は買えず… そでれも5%オフで日電産(6594)を2株買えました。 取得単価9,923円×2株=19,846円が… 現在は22,240円 +12% これから期待できる株だと個人的には思っているのでまた様子を見ながら 買い増ししていきたいなぁと考えています。 100株は買えないけど1株ずつなら増やせそうなのでコツコツと… 結局は入金しました LINE証券はポイントを貯めて購入したいと…
最新ポートフォリオ 米国株 銘柄 株数 累計損益 BTI 615 -10.72% BTI(NISA) 95 +2.35% ABBV 141 +31% ABBV(NISA) 30 +17.27% T 410 -10.81% T(NISA) 50 -15% SPYD 402 -2.3% MO 210 -13.23% MO(NISA) 30 -16.14% DGRW 130 +11% DFS 100 +75.4% IBM 33 -5.77% IBM(NISA) 21 -11.52% PM 73 -4.42% PFE 12 +7.9% PFE(NISA) 82 -2.89% RPRX 105 -4.8…
9日から始まる一週間も決算たっぷりです。注目銘柄を整理していますが、かなり大変です(笑)11/9 191件11/10 235件11/11 231件11/12 385件11/13 550件自分の保有している銘柄や気になる銘柄を備忘録的に記録し
(出典 ピンタレストホームページから) 今回は、投資について書き綴ります。 コロナ禍において、かなり、ポートフォリオを変えてきました。 今年中にビフォーコロナの銘柄を極力清算し、 Withコロナ、Afterコロナの 銘柄中心のポートフォリオを築きたいと思います。 その一環として、今回、ある銘柄に投資しました。 PINTARESTという米国銘柄です。 ピンタレストは、サンフランシスコに本拠地を置く会社で、 写真共有のSNSサービスで、ピンボード風の画面構成で、 関心事のテーマの画像コレクションを作成、管理することができ、 他のユーザは、好みの写真として画像をリピンすることができるような サービス…
このような方に向けて記事を書いています。 私自身、ネオモバで1株投資を実践しながら、配当金生活を目指して運用実績を更新していきます。 ネオモバでの高配当株に加えて、積み立てNISAや米国株ETFも実践していますので、 「 …
現在の不労所得状況 10月度の不労所得は32567円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
こんばんは、ヒラ会社員のヒラリーです。11月第1週のポートフォリオをまとめました。 取得価格:1,149万円評価額 :1,132万円評価損益:-17万円(-1.5%)(前週比):...
20代からの資産運用にはメリットがあります。あまり大きなお金を動かせないので取返しのつかない失敗をしにくいのと、十分に投資資金が貯まる前の試行錯誤期間として投資スタイルを構築していけることです。ただし若さゆえにハマりやすいポイントがあるので
大量決算の情報処理、皆さん追いついていますか!?自分の保有している銘柄や気になる銘柄を備忘録的に記録していきます。5日木曜と6日金曜分が出そろったので、それぞれについて簡単にコメント11/5 200件9728 日本管財3末9末カタログギフト
きのうは、1991年11月以来の株高だったそうで・・・あ、そぅ?自分的には、2020年1月末のほうがマシだったが・・・あのときの資産には、まだ100万ほど及ばず・・・含み益は500万ほど戻らず、です(´;ω;`)それほど、3月のコロナショックはショックだったのである。しかし、トヨタ
今回は節約、投資について書き綴ります。 私も、株主優待でお世話になったスタジオアリスという会社があります。 記念日等に子供にドレスや着物を着せて、記念写真をスタジオで取ることが できます。 このスタジオアリスを最近利用しましたが、どのような方法でお得に写真撮影ができるのでしょうか? 調査した内容を書き綴ります。 題して、スタジオアリスでお得に撮影できる方法 TOP 5です。 第5位は。。。 マグネットシートゲットです(約1300円相当) これは、単純に、予約の5日前にスタジオアリスのホームページから予約をすると、 もらえます。 (出典:スタジオアリスホームページ) 第4位は。。。 撮影半額券で…
ネット証券大手のSBI証券でかなりお得なキャンペーンが実施されます。人気となっている低コスト投資信託10本の信託報酬還元するというのです。今回はSBI証券の低コスト投資信託の信託報酬還元キャンペーンについて詳しく見ていきましょう。
ふるさと納税の超得企画 “ニコニコエール品” 第4弾が発表されました。これは完全に『知ってる人だけが得する!』というプロジェクトですね。さて、新型コロナウィルスの影響は日本経済に大きな影響を与えます。外食産業や観光業への需要が落ち込み、地方
日本航空「JAL」(9201)が「公募増資」を発表しました。新型コロナの影響で業績が悪化し公募増資で資本増強するのは日本航空が初めてになります。今回は、SBI証券が幹事入りしています。「IPOチャレンジポイントプレゼントキャンペーン」を加味
現在の不労所得状況 10月度の不労所得は32567円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
11月の株主優待についての紹介です。銘柄数は約40銘柄で年間の中でも少ない月。例年であればスルーする月ですが新型コロナウィルの影響で一部の銘柄は割安で放置されている印象です。業績の回復が見られる銘柄はチャンスかもしれません?
現在の不労所得状況 10月度の不労所得は32567円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
エヌビディアの勢いに陰り?新たな規制と市場の不安を超えられるか
規制強化の裏で何が起きている?エヌビディアCEOの北京訪問に注目集まる
米国株投資 4月16日株価下落とトランプ大統領 FRB利下げ姿勢に対する言及
【株価急落】エヌビディアに何が?AI成長に陰りなしとバロンズが指摘
【注目ニュース】エヌビディア、米中テック摩擦の「交渉材料」に──H20チップ販売制限の波紋
エヌビディア、中国向けH20チップの輸出禁止で55億ドルの在庫を減損処理
エヌビディアが中国向けチップで55億ドルの損失計上へ
米国株投資 4月14日の米国株トピックス
エヌビディアが米国回帰!AIスーパーコンピューター国内生産に本格着手
4月12日トランプ政権、電子機器への関税一部免除に関するニュースについて
PC・スマホ・半導体に好材料!米国関税緩和の全貌と投資インパクト
アップル、エヌビディアに追い風!米政府がスマホ・半導体製品の関税除外へ
米国株全面安の中、AI関連株が急落!最新市場分析レポート
ついていけない高低差
半導体株が急騰!エヌビディアは買い時か?プロが読み解く今後の投資戦略
令和の時代は給料が上がらない&副業解禁で資産運用が必須の時代です。私は6年間で600万円➡4300万円まで資産が増えました。昨年の本業以外の収入は400万円です。今回は「投資」に興味があり継続力がある方だけにお届けします。
先週の平日、パートの仕事が休みの日に 名古屋駅のほうに用事があったので 用事を済ませたあと、夫とランチしてきました☆ ついでに、高島屋とタカシマヤゲートタワーモールで バッグも見たかったし
岡部さんの クオカード優待、500円が年に2枚→1000円が年に1枚になるようです。かねてから、1000円のクオカが欲しかったので(最近もらえる銘柄が減ったので)、これはこれで希望通りです。ですが、1単元でもらえたものが、2単元必要なんですね。これは・・・微妙に改悪なの
現在の不労所得状況 10月度の不労所得は32567円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
株主様限定プレミアムビールは株主優待でしか飲めな貴重な優待品です。また、複数の選択肢から優待内容を選べるのでビールが苦手な方にも楽しめます。株主優待の権利を取得してからおよそ2ヶ月弱で到着します!
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 10月第5週までの累計損益をまとめました。定例の4項目は以下の通りでした。 売買損益 :0万円(累計+57万円)配当収入等 ...
現在時刻11/4 20:00です。米国大統領選挙激戦でどきどきわくわくしますね。で、きょう一日眺めていたら、日本株が置いてきぼりになってました・・・(未だにポートフォリオは日本株が半分以上なのに)twitterにも書きましたが、ここ数日の決
ピコグリルよりも軽いといわれる焚火台belmontのTabiを購入しました。 火入れする前のピカピカな状態を思い出に残すため、とりあえず「開封の儀」を行ってみました。
私の両親は、大金持ちではありませんが「老後2000万円問題」を問題と思わない程度の資産を築き上げることに成功しています。 私の夢である お金・時間・健康に縛られない自由な人生 これを私の目の前で見事に見せつけてく
相場の主役である成長株の割合を小さくする決断をしました。ハイテク株は値上がり益を狙うのに魅力的な資産ですが強すぎることに違和感も感じています。景気変動に左右されない運用を目指しているので堅い運用に集中したいと思います。
現在の不労所得状況 10月度の不労所得は32567円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
ブロンコビリーの株主優待は2,000株以上で最大優待券15,000円分が貰えます。お米だと10kgになるので優待券で貰ったほうが断然お得な優待になります。優待券なら使い切れない場合は金券ショップなどで買取も出来ますのでおすすめです。
(前回の続き)とはいえ、そうそうテンバガー株など掴めるわけが無いのです。もう少し落として、低リスク高リターン株(5~6倍株)を探してみましょう。どんなのかというと・・・① 実質PSR(株価売上高倍率)1倍以下② 自己資本比率70%以上③ 売上高成長率 前期比プラ
SBI証券が10月から株式投資の無料枠を大幅拡大しました。少額で株式投資をするならSBI証券一択と言ってもよい状況になっています。今回はSBI証券の「アクティブプラン」について解説していきます。
2000年代前半から半ばにかけて、ネット証券の台頭と上昇相場に後押しされる形でデイトレードブームがやってきました。特に2005年の歴史的上昇相場は多くのトレーダーに自信過剰とリスク感覚の緩みをもたらし、その後に訪れる混乱期や暴落期を経てデイ
株主優待は2020年3月末時点の株主に実施された分を最後に廃止となります。よって、9月末の株主優待を取得していても実施にはなりません。今後も、このような優待廃止の発表があるかもしれません。優待クロスをやる方は取得優待の廃止・改悪はしっかり把
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。今回は10月第5週の取引についてまとめました。 売買銘柄の一覧 今週は新規購入&利益確定を行いました。それぞれの売買理由について振り...
アメリカの大統領選、もう少しですね。 現職のトランプさんと、バイデンさんどちらが勝利するのかは、全く予測不能です。 巷では、バイデンさんが優勢との報道もありますが、...
米公益セクターを投資対象とする【VPU】について説明しています。公益株はディフェンシブ銘柄の代表格ですので相場の先行きが不透明な時などに注目が集まります。電力・ガス・水道など景気の良し悪しの影響が小さいのが魅力です。
建設サラリーマン「イスト」の取引履歴。本日11/1です。10月と11月前半にかけて決算ラッシュも折り返し地点。 この1か月、決算銘柄跨ぎの結果、新しく買ったもの
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
結果が出ないときは本当に嫌になるし、逃げたくなるし、絶望ばかりです。でもあきらめて別の新しいことを始めても、プラスになることばかりではないです。投資が上手くいかない、仕事で失敗ばかりという人は何か一つだけで良いです。『自信を持てることを探し
こんばんは、ヒラ会社員のヒラリーです。10月第4週のポートフォリオをまとめました。 取得価格:1,134万円評価額 :1,055万円評価損益:-79万円(-7.0%)(前週比):...
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪