海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
人気の安定した高配当株である三菱HCキャピタルの今後の株価と配当がどうなりそうか解説します 日本株
びっくりするほど下げてる銘柄。4/19土曜版~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
日本株高配当投資203 円高メリット食品関連、買い検討したい高配当4銘柄 日本株
あす上がる株 2025年4月21日(月)に上がる銘柄。ENEOS大量消却。中外製薬、経口肥満治療薬。再生医療関連銘柄が急騰。配当6%2銘柄。Enjin~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
指数のカラクリについて解説 日本株
あす上がる株 2025年4月18日(金)に上がる銘柄。トランプ大統領、日本防衛負担増。ディスコ増配、TSMC増益。アクティビストが淀川製鋼と大阪製鉄に~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
INPEX(1605) 元証券マン【日本株投資】 日本株
あす上がる株 2025年4月17日(木)に上がる銘柄。高齢者用NISAを金融庁が創設。エヌビディアが規制で半導体株急落。ASML決算発表。ノダの配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
日本電信電話/NTT(9432) 元証券マン【日本株投資】 日本株
あす上がる株 2025年4月16日(水)に上がる銘柄。トランプ大統領自動車関税救済。防衛費GDP比1.8%。KDDI傘下スターシーズ協議。モリトの配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) 元証券マン【日本株投資】 日本株
あす上がる株 2025年4月15日(火)に上がる銘柄。トランプ大統領、新たな半導体関税。増配49銘柄の大量発生。万博関連銘柄が上昇開始。タマホーム配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
三菱重工(7011) 元証券マン【日本株投資】 日本株
アナリスト予想の修正が相次ぐNTTの最新見通しも含めて今後の見通しを解説します 日本株
関税で、下げて安くなっている高配当銘柄。トランプ大統領が関税除外品を発表。3種類の高配当株。4/13日曜版~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
投資から退場しないための5つの心得について徹底解説!
気絶投資法を考える
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【3月第4週】 2025/3/21日時点
資産公開!元証券マン投資ブログ「日本株・iDeCo(イデコ)」【3月第5週】 2025/3/28日時点
【反動の0増21減】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄一覧 2025/04/19
2025/4/14~4/18の個別株取引
2025年1月 投資の損益
【銘柄分析】スクロール(8005):カタログ通販からECへ進化中!優待&配当が魅力の老舗ネット通販企業
NTT株を一部売却
【関税の次は入港料】2025年4月18日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
【日米関税交渉】2025年4月17日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
乱高下すぎて、ぐったり…(;´Д`)
【銘柄分析】丸紅(8002):総合商社の中でも高成長&高配当!個人投資家に人気の理由とは?
【対中輸出規制】2025年4月16日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
最近の困りごとは「お金は無いわけではない。だが、あるわけでもない。」
毎月分配型の『【DES】ウィズダムツリー 米国小型株配当ファンド』について解説します。
SBI・V・S&P500を毎日300円ずつ、2年間投資し続けた結果をご紹介します。コロナショックを乗り越え資産は3割以上増加しました。気絶投資の魅力についても解説しています!
タイガース投信の8月末現在の結果です 2021年8月末 積立額 64,500円 評価額 70,223円 損益 5,723円 2021年7月末 積立額 57,000円 評価額 63,882円 損益 6,882円 202
NBA選手が引退後5年で6割の人が破産する理由について解説します。
Freeレバレッジ NASDAQ次世代50 の8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 40,000円 評価額 39,823円 損益 -177円 2021年7月末 積立額 35,000円 評価額 34,578円 損益
運用を始める方にまずおススメしたいのが積立投資です。 大きな資金がなくても始められる点、少額から始められる事よりリスクも限定的にできる点等があげられます!! その積立投資は早く始めるべきだと考えていますが、その理由を書いていきたいと思います。 時間×毎月の積立 毎月5万円を20年間積立 毎月10万円を10年間積立 複利の効果 複利の効果が発揮できるのは投資信託!? 運用の増え方は一定ではない!! 時間×毎月の積立 毎月5万円を20年間積立 出展:楽天証券 積立かんたんシミュレーション こちらは毎月5万円を20年間積立し、5%で運用した場合の成績になります。 積立金額は1200万円に対し、20年…
NASDAQ100 3倍ブルの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 40,000円 評価額 52,744円 損益 12,744円 2021年7月末 積立額 35,000円 評価額 45,567円 損益 10,567円
最近SNSなどで大人気のツミレバ、ナスレバこと、レバレッジ ナスダック100指数の投資信託『FreeレバレッジNASDAQ100(iFレバ100)』を紹介します。
レバレッジ投資信託は投資初心者はやめとけ、という話をします。 セミリタイアを目指したいからといって焦ってレバレッジ投資信託に手を出すと痛い目を見ます。 それでは早速参りましょう。 レバレッジ投資信託とは レバレッジ投資信託のメリット レバレッジ投資信託のデメリット まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); レバレッジ投資信託とは iFreeレバレッジ S&P500 /大和アセットマネジメント株式会社より引用 端的に言うと、レバレッジとはテコの原理の事を指します。 投資信託の説明は過去記事にも記載しましたが、投資信託は金融商品の…
FIREを目指している人って、どれくらいのお金を持っているんだろう? もしかして投資に100%全振りしてたりするのかな・
米国個別株の8月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 148.60ドル(16,346円) 損益 8.32ドル(1,614円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(41,085円) 現
以前検証した「楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド」通称:USAトレプラに投資しております。 まだ投資を開始し3カ月程でありますが、今後定期的に運用成績の確認をこちらで書いていきたいと思います。 6月に300万円投資し、それからはポイントで買い増しをしていますが、今後もそのようなスタイルをこちらの投信は継続していく予定です。 検証記事はこちら↓↓↓ okuemon2021.hatenablog.com USAトレプラ投資してみた。 投資してみて良かったこと。 投資してみて悪かったこと。 まとめ USAトレプラ投資してみた。 図が投資実績になります。 6月に300万円とその後少しずつ買い増しし…
投資が長続きしない人は自身の投資に手をかけすぎるあまり、それに見合ったリターンを夢想しすぎてしまうように思えます。尖り切った理想に反する事態に直面すると急に投資に嫌気がさしてしまう原因にもなり得ます。投資にはあまり手をかけすぎず、暇だから新しい趣味を始めたくなるぐらいの温度がちょうどいいのです。
2021年8月末現在の報告です USA360 積立額 6,098円 評価額 7,019円 損益 921円 グローバル5.5倍 積立額 5、902円 評価額 6,982円 損益 1,080円 9月の投資は USA360
S&P500(VOO)なのかNASDAQ100(QQQ)はどちらが有利なのかということは多くのブログでもいろんな比較や考察をされていますが、私が選んだ理由は特定銘柄に投資をするためなのでeMAXIS NASDAQ100インデックスを選びました。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・ザイの記事です。 明らかに違和感を感じたので記事にしてみました。 退職金の2000万...
iFreeレバレッジ FANG+の8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 40,000円 評価額 49,210円 損益 9,210円 2021年7月末 積立額 35,000円 評価額 45,361円 損益 10,361円
バランスファンドとは? バランスファンドのメリット 一つ商品でリスク分散が可能 ファンド内で分散比率の見直し 税制面でのメリット バランスファンドをおススメできない理由。デメリット。 日本の投資比率が高いファンド 債券比率が高いファンド。債券を多くメリットがあるのか? 手数料が高い 資産配分が自分で決めれない まとめ バランスファンドとは? バランス型投資信託とは、株式や債券など世界のさまざまな金融資産に分散投資をする投資信託です。 相場格言「卵は一つのカゴに盛るな」というものがありますが、一つの資産にまとめて投資していた際に、それが暴落したら資産の大幅減は逃れません。資産の投資先を分散させる…
個別の株式投資は必ずしも上がるわけではないですけど、インデックス投資なら株価が上がった時は自然と上がるから、待機資金は投資信託にするなど工夫をしたい。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2021年8月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2021年7月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の
iFreeレバレッジ NASDAQ100の8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 657,302円 評価額 1,017,840円 損益 360,583円 2021年7月末 積立額 639,103円 評価額 969,903円 損益
連続増配も期待できる米国高配当ETF『【DVY】 iシェアーズ 好配当株式 ETF』について解説します。
■■上昇自体が売り材料■■今週(4/21~)と月曜日の日経225MINI先物分析&トレード戦略20250421W
[2025/4/20]今週の日経平均の見通し
損切りの大切さを教えてください。
4/19 先週まとめ 新興グロースとIPOが好調
【日経平均】関税措置めぐり1番バッター日本の初交渉、胃腸炎
【日経平均】上昇したけど米関税政策や米中貿易摩擦の不透明感
来週の金は方向性決まらず乱高下か、、、
トランプの高関税政策でニトリは“買い”か❓日本経済と株式市場への影響から読み解く
4/18 新興グロース大幅上昇の展開
[2025/04/18]今後の日経平均の見通し
デイトレ投資企画第4弾 17日目 連日ストップ高!
【総じて堅調に見える】日経225MINI先物・今朝の予想と作戦会議20250418
【朝の想定2025-4-18】NY市場続落の中、先物は続伸、日経平均は独歩高となるか─日米関税交渉の行方に注目
4/17 反発展開で日経平均、グロース新興共に持ち直し
[2025/04/17]今後の日経平均の見通し
クラウドファンディングの8月末現在の報告です 2021年8月末 口座入金額 39,169円 投資金額 37,023円 分配額 85円(税引き後) 2021年7月末 口座入金額 39,084円 投資金額 37,023円
高配当企業ってどんな銘柄がおすすめなの? 割高ってずっと言われてるし、このまま一生株を買えないのでは・・・ 優良な銘柄を
金融庁『資産運用業高度化プログレスレポート2021』によると日経平均の上下によって保有者の投信解約アクションが大きく変わっています。ちょっと値が戻ると利益確定に走りがちだった傾向が最近になって一変してきました。理由は定かではないけれど、つみたてNISAやiDeCoにより積立マインドが培われた可能性があります。
VTの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 1,768.14ドル(188,480円) 評価額 2,019.89ドル(222,187円) 損益 251.75ドル(33,707
かつて投資信託といえば毎月分配型!純資産のランキングを見ても、上位からほとんどが毎月分配型という時代がありました。 そこで、たくさん分配金が出る投資信託、ファンドが売れることもあり、各社とも分配金を多く出す仕組み、またはタコ足分配と呼ばれるほど過剰に分配金を出すようになり、本来の投資目的は異なった商品を選択し、多くの人が投資信託でマイナスを出し、投資信託の印象を悪くしてしまった事もあったように思います・・。 分配金を出すことがすべてのケースで悪いわけではなく、それぞれの人や目的によって投資対象は変わります!分配金の仕組みをしっかり理解していれば、そのような投資判断や商品の勘違いはなくなろうかと…
今は空前のアメリカ株式ブームであまり話題になりませんが、定期的に新興国の投資ブームがあります。債券でいうならば、リーマンショック前は南アフリカランド、リーマンショック後にはブラジルレアルやメキシコペソ、トルコリラと多くの資金が集まりました。 かつては、米国株よりも新興国の株式や債券のリターンが出ている時期があったことも要因です。将来的にはそのような時期がまたあるかもしれませんので、多くの資産を分散して持つ必要性が言えるかもしれません。 ただ、ほとんどの資産をレアルにしてしまった、ランドにしてしまった等の過去事例もあります。 今回は新興国の通貨をポートフォリオで持つのに対してどれほどのレベルで持…
インデックスの積立投資は大変魅力的です。 個別株や他の投資をされている方も、積立NISAやiDeCoなど優れた制度もあるため、それらを活用し、積立を初めてみてはいかがでしょうか。 私も今までは2019年まではNISAにて運用していましたが、2020年より積立NISAにてeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にて運用しています! 今回は海外ETFと投資信託のどちらが積立投資をするにあたってお得か検証していきます! VTI VS 楽天全米インデックス スペックの比較 コスト面から考える 配当金から考える 積立なら投資信託!? カード引き落としでポイントGET 投信残高に応じてポイ…
SOXLの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 1,641.98ドル 評価額 2,459.60ドル 損益 817.62ドル 2021年7月末 積立額 1,557.42ドル 評価額 2,219.50ドル 損益 662.08ド
こんにちは、かーくんです。 この記事では、クリティカル(重要)な社会課題を解決し売上高を伸ばしている、ジェイコブズ・エンジニアリング・グループ【NYSE:J】の企業情報や貸借対照表、業績を解説します。 ジェイコブズ・エンジニアリング・グルー
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 珍しく不動産投資の話です。 50代の投資は不動産投資が良いのでしょうか? 早速中身を見ていくことに...
ビットコインの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 58,767円 評価額 300,714円 損益 241,947円 2021年7月末 積立額 57,767円 評価額 250,149円 損益 192,832円 20
先日アメリカ株式の下落、暴落時に強い?「楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド 通称:USAトレプラ」について検証しました。今回は同じく楽天投信投資顧問が設定している「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」愛称:USA360について検証していきたいと思います!! 楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド 通称:USAトレプラ については↓の過去記事より okuemon2021.hatenablog.com 「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」USA360とは? 運用実績は? どのように運用しているの? 楽天・全米株式インデックス・ファンドとの比較 USA360の良いところ!メリット。 株…
つみたてNISAの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 1,466,653円 評価額 2,087,345円 損益 620,692円 2021年7月末 積立額 1,433,332円 評価額 2,02
こんにちは❗いつもブログをお読み頂きありがとうございます。8月が終わりました。本業は外勤日数も少なく、在宅勤務が多かったなぁ。太陽光は、まさかの悪天候で冷や冷やしました。 そんな8月でしたが、株の運用はどうだったでしょうか? <もくじ> 8月の運用成績(現物・信用における譲渡のみ) 1~8月の運用成績 8月の運用成績(現物・信用における譲渡のみ) KADOKAWA・・・株価が大きく動き、5000円を越えました。そのタイミングで空売りからの利確。 その後、下がったところで信用買いからの利確。長谷工・・・先月同様、この銘柄は順調に売買利益を積んでおります。株価1,500円近辺での売買が多かったです…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 貯蓄が大事だと分かっていても貯蓄できない人はたくさんいます。 にもかかわらず「お金持ちになりた~い...
最強の鉾であるレバナスに投資している方の悩みはやはり暴落への対応 投資初期であれば、むしろチャンスと捉えることができますが 中期後期になるとダメージが大きくなりますし とくに、取り崩し時期の暴落は大ダ
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪