海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
2025年6月のiDeCo運用実績
S&P500、順調すぎて売りシグナルが出ている模様(涙
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
【トランプ関税】外交力で国益を守れ!【戦況報告】2025年7月3日終値現在
【+20万】7/5NISA投資週間成績【990万円全力投資】
雇用統計で爆益!!
【朗報】メルトアップの兆し?S&P500が2030年までに伸びる可能性
7/4 米国休場前のCFD軟調、日本株は40,000円超えも伸び悩み:利下げ期待後退の影響は?
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
株の総収益が3000万円に近づいてきました。
【朗報】プロ投資家が語るS&P500とオルカンの実力についてや!
7/3 米国市場は静かな攻防 今は虎視眈々と買い時を探るとき
【前月比-22万円!】6月末の資産総額
S&P500にサプライズ採用!データドッグがロビンフッドを押しのけて選出
今日はVOOから配当金が来るので楽しみ!!
7月第1週目のトレード記録
【収支報告】勝率9割でも収支は赤字!?|デイトレードで学んだ2025年上半期の教訓
25年6月 資産運用リターン について
【デイトレの記録】2025年7月4日
-今日も噴火しない- 7/4(金) デイトレ結果
2025/07/04 (金) - マヂになるおぢ?
【デイトレの記録】2025年7月3日
-むず相場- 7/3(木) デイトレ結果
2025/07/03 (木) - ラッキーデーおぢ?
-何とかプラ転- 7/2(水) デイトレ結果
【デイトレの記録】2025年7月2日
2025/07/02 (水) - みぞかちゃんに癒されるおぢ?
2025/07/01 (火) - メシウマで一敗おぢ?
【収支報告】米国株は最高値、日本株は調整ムード|7月1日のデイトレ結果
【デイトレの記録】2025年7月1日
NASDAQ100 3倍ブル+の1月末現在の報告です 2021年1月末 積立額 5,000円 評価額 5,091円 損益 91円 月末に投資を始めたので 含み益はほぼない状態ですが この一週間で 大きく含
ついに始めた個別株 その1月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 134.14ドル(14,045円) 損益 -5.54ドル(-687円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(4
こんにちは、せーじんです。 米国市場が荒れに荒れています。 この嵐の中心にいるのは ゲームストップ(GME)、AMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC)ブラックベリー(BB) などの銘柄たちです。 こういった小型株が、指数を巻き込む大きな流れを演出しているのです。 GMEは、高配当株だった頃に持っていました。無配転落したときに売却しましたが、こんな注目銘柄になるとは・・・ 荒れ具合をチャートで確認しましょう 各銘柄がどれだけ荒ぶっているか、1ヶ月チャートで確認しましょう。 いいですか、これ1ヶ月間の出来事ですからね ゲームストップ(GME) 1ヶ月間で+1700%!? しかも、その
他人の高配当ポートフォリオを真似したい安定して配当金を得られる銘柄に投資したい特定セクターの優良高配当銘柄を知りたい こ
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 2月に暴落が来るとの話もありますが 現時点では株価は好調で iFreeレバレッジ NASDA
2021年1月末現在の報告です USA360 積立額 2,532円 評価額 2,692円 損益 160円 グローバル5.5倍 積立額 2,467円 評価額 2,631円 損益 164円 2月の投資は USA360 470
こんにちは、せーじんです。 今日は、エネルギー関連の銘柄に投資するETFについてのお話です。 今話題のクリーンエネルギーじゃなくて? じゃなくて、原油とかガスとかのお話だよ。 実は、新型コロナウイルスのワクチンが完成したニュースが報道されてから、エネルギー関連銘柄が高騰しているのです。 コロナ禍で萎んでいた需要が大きく回復することを、市場は期待しています。 アフターコロナで業績復活を見込むエネルギー関連ETFをみていきましょう! クリーンエネルギーについてのおはなしはこちらです。 日本に上場している原油ETFについては、こちらで紹介しましたので、ぜひご覧ください。 エネルギー株ETFの3銘柄、
セクター別ETFの【VAW】バンガード・米国素材セクターETFについて解説
現在高配当ではないが、株価をウォッチしておいた方が良い銘柄を知りたい高業績・好財務の企業を知りたい配当利回りが低いが安心
こんにちは、せーじんです。 せーじんはビットコインへの投資を準備しているところですが、 今日はその投資方法について、もう一回調べていきます。 今日調べるのは、 ビットコインのマイニング銘柄や関連銘柄への投資です。 マイニング銘柄・関連銘柄はビットコイン投資と同様のリターンを得つつ、弱点を補ってくれるのでしょうか? さっそく見ていきましょう。 ビットコインの基本的なことや、これからも上昇していく理由は前回に記事に掲載しましたので是非ご覧ください。 マイニングってなに? マイニングってなんだっけ?前回の記事でも見た気がするんだけど。 マイニングっていうのは、コンピューターの演算作業のことだよ。マイ
こんにちは、せーじんです。 今日は2021年1月20日です。 間もなく月末がやってきます。 そして月末といえば…株主優待の権利取りですよね! 今回の記事では1月末日権利確定の株主優待銘柄の紹介をしますよ。 1月優待のスケジュール まずは、スケジュールの確認をしましょう。 12月27日(水)12月28日(木)12月29日(金)権利付け最終日権利落日権利確定日この日の大引けまでに買い付けが必要この日以降売却しても優待はもらえる 1月末の優待を受け取るには、1月27日までに買えばいいのね。1月27日に買ってもいいの? 27日の取引時間中に約定すれば大丈夫だよ。 有名な株主優待銘柄は、権利付け最終日
月1万円程度の固定費を削減したところで何も変わらない・・・節約したいけど金額にすると月数万円だからやる気が出ない・・・固
iFreeレバレッジ FANG+の1月末現在の報告です 2021年1月末 積立額 10,000円 評価額 15,428.21円 損益 5,428.21円 2020年12月末 積立額 10,000円 評価額 13,283.9円 損
iFreeレバレッジ NASDAQ100の1月末現在の報告です 2021年1月末 積立額 401,068円 評価額 515,891円 損益 114,823円 2020年12月末 積立額 377,729円 評価額 457,872円 損益
こんにちは、せーじんです。 プラチナってどんなイメージ? そうだなあ。金よりももっと高級で、白く輝くイメージだね。指輪でも買ってくれるの? そ、それはまたの機会に ちえー プラチナ(白金)は金よりも希少なのに、金より安くなってしまった プラチナは白金とも呼ばれ、金よりも希少な金属です。 年間の採掘量を比較すると、 金:3000t前後プラチナ:200t前後 現在までに採掘された総量を比較しても、 金:19万tプラチナ:7200t いずれも比較にならないほど希少です。 しかし、この金よりもはるかに希少性の高いプラチナの価格が、今金よりも安くなってるって知ってました? 黄:金 灰色:プラチナ 201
『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020』が初のオンラインで開催されました。その中でランクインした3本のアクティブファンドを通して、投信ユーザーから支持されるアクティブファンドの共通点を考察します。いずれも骨太の指針を受益者にアピールし続け、顧客をファンに変えるビジネスモデルが特徴です。
この記事では、DX・RPAの投資機会と関連銘柄について解説しています。20以上のアメリカや日本の銘柄を紹介しています。リモートワークやデジタル化、業務効率の改善が求められており、DX・RPAの需要は高まっています。同時にDX・RPAの市場も拡大しており、今後も期待されている分野です。
2021年2月1週目の資産変化を振り返っていきます。 私の情報 30代独身サラリーマン総資産1,700万円投資歴は10年
クラウドファンディングの1月末現在の報告です 2021年1月末 口座入金額 38,314円 投資金額 37,023円 分配額 117円(税引き後) 2020年12月末 口座入金額 38,197円 投資金額 37,023
こんにちは、せーじんです。 昨日は、ビッグニュースが飛び込んできましたね。 アマゾンCEO、ジェフ・ベゾス氏の退任です。 出典元:Yahoo!ニュース 後任のCEOは、Amazonに20年以上も在籍し、現在AWSを率いるアンディ・ジャシー氏になるようです。 ベゾスって、何をした人? Amazonを創業し、世界4位まで育て上げた ベゾスは、みんな大好きAmazonを1994年に創立した人です。 そこから27年の間に、世界中の人に利用されるようになりました。 2021年1月時点で、時価総額が世界第4位、従業員数130万人の巨大企業となっています。 巨大ハイテク企業グループ、GAFAの一角にも名を連
今やアプリで簡単に米国株式を取引できますが、取引にかかる手数料を理解せずに取引していませんか? 公式HPにも記載されていますがとてもわかりにくく書いてあり初心者が理解することは不可能です。 この記事では、米国株式にかかる手数料を簡潔にまとめています。
※2021年2月4時点の情報をもとに記載しています。 高配当狙いでJAC Recruitment(2124)の購入を検討
VTの1月末現在の報告です 2021年1月末 積立額 1,146.73ドル(119,301円) 評価額 1,200.81ドル(125,448円) 損益 54.08ドル(6,14
日米の株式相場とトランプ関税発動について
6月月間まとめー6月もTOPはZenmuTechでした!
メディア工房(3815)決算と昨日株主優待拡充した銘柄について
7/4 日経平均はかなり重かったけど個別はしっかり利確できました
デイトレ投資企画第5弾 23日目 3日連続ストップ高!
7/3 まちまち展開ですが材料株は調整継続
デイトレ投資企画第5弾 22日目 2日連続ストップ高!
7/2 新興グロース大幅下落で調整進む
デイトレ投資企画第5弾 22日目 新興グロース総崩れだけど・・・
7/1 日経平均は調整モード、新興グロースも調整継続
デイトレ投資企画第5弾 20日目 今日は全部大幅下落(;´o`)
寝台特急カシオペア 運行終了らしい
6/30 さすがに日経平均はダレました
デイトレ投資企画第5弾 19日目 新興グロースも今日は反発!
個人事業の上半期の締め日
こんにちは、せーじんです。 今日は、エネルギー関連の銘柄に投資するETFについてのお話です。 今話題のクリーンエネルギーじゃなくて? じゃなくて、原油とかガスとかのお話だよ。 実は、新型コロナウイルスのワクチンが完成したニュースが報道されてから、エネルギー関連銘柄が高騰しているのです。 コロナ禍で萎んでいた需要が大きく回復することを、市場は期待しています。 アフターコロナで業績復活を見込むエネルギー関連ETFをみていきましょう! クリーンエネルギーについてのおはなしはこちらです。 日本に上場している原油ETFについては、こちらで紹介しましたので、ぜひご覧ください。 エネルギー株ETFの3銘柄、
※2021年2月3時点の情報をもとに記載しています。 高配当狙いでJT(2914)の購入を検討しているけど 「配当が高す
こんにちは、せーじんです。 せーじんは、2020年12月から米国株への短期投資に挑戦していて、長期投資と同じ感覚で分散投資をしたんです。 1月中旬でちょうど1か月が経過したので結果をまとめたのですが、、、 分散投資の落とし穴に、ハマってしまいました(泣 分散投資の落とし穴、それは キャパ不足により監視、分析が行き届かない手数料が高くなる この落とし穴によって、せーじんがどのように損をしたのかを報告いたします。 くやしいです! 1か月のトレードは、トータルで▲14ドル 1か月間のトレードで、14ドルと少額ではありますが、損失が出てしまいました。 けっこう儲かってるんじゃないかな と手ごたえを感じ
私のiDeCo運用実績をまとめました。 iDeCoに興味のある人は参考にして頂ければと思います。
30代独身サラリーマンの家計簿が知りたい方自身の家計簿と見比べて改善点を知りたい方FIREを目指している人の家計簿・貯蓄
SPXLの1月末現在の報告です 2021年1月末 積立額 1,135.86ドル 評価額 1,877.31ドル 損益 711.45ドル 2020年12月末 積立額 1,090.75ドル 評価額 1,807.0ドル 損益 736.25
2021年1月末時点の配当利回りランキングが知りたい方高配当企業の分析結果が知りたい方おすすめ高配当銘柄が知りたい方 こ
こんにちは、せーじんです。 2021年1月のトータルリターンは、S&P500とダウ平均がマイナスリターンで終わることになりました。 特に1月下旬に入ってからは、日本もアメリカも株式が大きく売られています。 2020年11月、12月の勢いが、すっかり消え失せてしまったようですね。 また去年みたいに暴落しちゃうの? 大丈夫!去年みたいな大暴落はないと思うよ せーじんは、これから一時的に調整期間に入るとは思いますが、 2020年2月末のコロナショックのような大暴落にはならないと考えています。 そして、 日米の株式指数は下落している1月でも、 伸びている国、伸びているセクター、伸びている商品は
モーニングスターが公開している各ファンドの月次リターンを基に、主要アセットクラスに連動するインデックスファンド同士の相関係数を算出しました。算出対象期間は2011~2020年の10年間です。国内REITと先進国REITは株式と併せ持ってもそれなりにリスク低減効果が期待できるけど、時に株式より高リスクなので注意!
大人気ETF【QQQ】より成績のいい【VGT】と大人気高配当ETF【HDV】の組み合わせがいいのか考えて見ました。
ブログ開始1ヶ月のPV数・アドセンス収益額を知りたい方自身のブログPV数・収益額と比べてみたい方 こんな方に向けた記事で
つみたてNISAの1月末現在の報告です 2021年1月末 積立額 1,233,324円 評価額 1,516,124円 損益 282,800円 2020年12月末 積立額 1,199,991円 評価額 1,432,105
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪