海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
【保存版】28歳資産女子が語る!私が投資信託を始めた“本当の理由”とは?
【速報】2025.5.14 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.14 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.14 SBI・V・S&P500インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.14 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.14 Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価額推定値
【速報】2025.5.14 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価額推定値
【速報】2025.5.14 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
【速報】2025.5.13 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.13 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.13 SBI・V・S&P500インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.13 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.13 Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価額推定値
【速報】2025.5.13 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価額推定値
【速報】2025.5.13 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
【重要】ビットコインが足りない!?供給ショックに備えよ。 仮想通貨,ビットコイン
ビットコイン、アルトターンで上昇一服、アリゾナのSB1373は拒否権 仮想通貨,ビットコイン
仮想通貨が上昇傾向!!その要因を探る
【2025年版】ビットコインの驚異の上昇と注目ファンドの最新成績とは?
アリゾナ州 明朝ビットコイン法案自動成立へ…市場が気づく前に知れ! 仮想通貨,ビットコイン
ビットコイン、史上最高値に向けた最終関門10.6万ドルに跳ね返される 仮想通貨,ビットコイン
ついに到来?ビットコインの次、アルトシーズンが近い? 仮想通貨
ビットコイン、10.5万ドル到達、今週は材料目白押し 仮想通貨,ビットコイン
【アメリカ各州の準備期法案、効果はまだまだこれからだぞ!】本日の相場分析は「BTC・APT・OM・WFI・HYPE・DEP・BGB・UPC・ECOX・SHIB・DOGE・TRX」2025/5/11 仮想通貨
アルトコインが爆上げ!!ついにシーズンが到来したのか!? 仮想通貨
【ミームコインは99%が詐欺?!初心者さんはご注意を!】本日の相場分析は「BTC・SOL・GRT・FIL・PEPE・ATOM・ARB」2025/5/10 仮想通貨
【2025年版】仮想通貨の損益計算は「Cryptact」で決まり!10秒で自動計算&確定申告もラクラク
ビットコイン週末の米中協議に警戒感??史上最高値はいつ更新するのか!? 仮想通貨,ビットコイン
ビットコインが104000ドルに…ATH更新が射程圏内となる!! 仮想通貨,ビットコイン
ビットコイン、10万ドル回復!史上最高値更新の条件とは? 仮想通貨,ビットコイン
まだ見ていませんよ。 my PF しかし個々の終値のチェックはしております。 だって もしかしてもしかしたら、 ⬆️ ⬆️ ⬆️ になっているものが 出現するかもしれないじゃないですかぁ〜 こんな世の中...
「有事の【金】」といわれますが、今まで【金(ゴールド)】を買ったことがなく、初めて買ってみました♪ ここ数か月、他の投資として不動産投資を真剣に考えました。 先日のブログに詳細を書いた通り、内見までしたのですが・・・結局私には向いていないことがハッキリとわかりました。 その後、金投資を調べ、金のETFにしようか現物にしようか・・・ <金のETFを検討した結果> 純金上場信託(金の果実)が条件を満たしました。 理由は現物国内保管型で現物交換が可能ということ。 ビビりの私には金現物の裏付けの無い倒産リスクのあるETFには、とてもとても投資なんてできません! ETFの最大のメリットは、保管しなくても…
■2月のマリー名義の資産表はこちらコロナショックを受けて、夫婦でミーティング今朝(2/29)の日経新聞の一面は日米欧、時価総額1割減 コロナ・ショック 世界を揺らすなかなか大変なことになってきました。こればっかりは誰も予期できなかったことな
S&P500は2月28日時点で2月19日から下落が続き、8日連続のマイナスとなりました。今回の暴落で一番怖いのは、過去最速の下落スピードだという事です。これだけの短期間で一気に13%近く下落したのは初だという事です。 自分の株式損益も当然大きな損がでています。1週間で250万減りました。暴落かもしれない恐怖に動揺してる人も沢山いると思います。大丈夫です。皆怖いんですから一緒です。 米国株投資の2月第4週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+145万円($13,501=含み益$7,706 +配当6,200) 投資利益+7.7%です。 正直自分は投資は全く上手とは思いません。ただ暴落が来た…
ヒラキ(株)の株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 株主優待は買い物券2,000円分 利回りは4.34% 必要資金9万円 業績は減収増益 利回...
2/28/2020 ついにアメリカも 24時間予想レンジドル円 108.00-109.00ユーロドル 1.0920-1.1020米10年債 1.15-1.25NYダウ 24500-25200 ポジションオージーショート 0.6400買いドル円ロング 111.00売りユーロショート 1.0860買い カリフォルニア州では昨日33人に陽性反応、5人が州外の施設に隔離され、さらに8,500人以上が監視下に置かれたと発表、ニューヨーク州でも700人が監視下で2...
2月の最終金曜日。とうとう日経平均も一時1000円安とニュースになり、本日は21,142.96円で引けました。(前日比-805.27円 -3.67%の下落)ちなみに今朝のNYダウは25,766.64ドルで引けています。1190ドル下げるとい
本日も米国株は大きな下落が発生しています。コロナショックともいえるかと思います。1日でおよそ4.5%の下落これによって、2月19日から6日連続の続落で11%以上下落したことになりました。直近だと2018年12月以来の大きな下落といっていいと思います。 リセッション入りしてるかどうかははっきりわかりませんが、米国株投資家にとって大きな大きな試練の時であることは間違いなさそうです。オハギャー!!やらオーマイガーやら沢山聞こえてきそうです。(大丈夫です。自分も叫んでます。笑) さて今回は自分自身も精神的に落ち着くために退場しないためにやっていることをまとめておきたいと思います。もちろん自分自身に言い…
需給面有意なネガサ株で初値高騰が見込まれます!ニッソウ(1444)IPOが新規承認です。主幹事は岡三証券が務めます!当選本数は86,200株とかなり少なめとなります。吸収金額は3.2億円と超小型サイズです。3月30日(月)上場予定です。あか
マックスバリュ東海(株)の株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 優待品は買い物割引券又は商品 利回りは4.16% 投資金額23万円~ 業績は安...
2/27/2020 米株下落止まらず 24時間予想レンジドル円 109.50-110.20ユーロドル 1.0950-1.1020米10年債 1.20-1.30NYダウ 26000-26300 ポジションオージーショート 0.6500買いドル円ロング 111.00売りユーロショート 1.0860買い 中国共産党の党中央政治局はコロナウィルス発生源の湖北省を除けば中国経済の回復が加速、新型肺炎感染抑止の改善ペースは上昇していると発表しましたが、果...
アメリカ株のみならず、日本株もずるずると下落し、、、あーあ、、、 長期投資ですので、しばらくじっとしていようと思います。 さて、マイクロソフトやマスターカードからも弱気のアナウンスがあり、まだまだ底は見えてこないです。今晩のアメリカ市場もまだまだ下落かな。 日本政府が、小中高の休校を要請し、子育て世代は子ども達を守る対策にありがたいやら、子ども達の自宅待機をどう乗り切るかと困惑もしていそうですね。 早く新型コロナウィルスが収束することを願うばかりです。 話は変わり・・・ 今回の画像(ライト兄弟の飛行機)前回、3つ前のブログ画像もスミソニアン博物館で私が撮影した画像です。 ワシントンに昨年末行っ…
コロナの社会的な動揺が拡がっています。中国の極初期の隠蔽期からの転換で、自体の深刻さをの日本政府も感じていると思っていたのですが、このバタバタ感は・・・?...
いやぁ〜 トンデモナイことに! ものすごい相場を体験中・・・ リーマンショック生還の武勇伝を カッコイイ〜と見つめていた私。 この経験も数年後に 『あれには参ったよ、ハッハッハ〜』 なーんて語れるようになれたらいい...
投資を始めるならインデックス投資が一番わかりやすくてお勧めです インデックスファンドってどう選ぶの?何を見るべき? 最低限知っておかないと損することもあり 選ぶコツさえ知っていればどんな商品を購入してもOK!
ここ数年で、海外株へ投資する環境はかなり整ってきました。 ネット証券では手数料無料化、商品の圧倒的ラインアップを揃えユーザーを取り込んでいます。 中でも米国への投資はここ数年の株価上昇の恩恵もありとても人気があります。 今回は投資初心者でも投資信託で簡単に米国に投資できることを紹介します
つみたてNISAは最高の資産運用です。そして今回はつみたてNISAで最もオススメの投資信託として楽天VTIを紹介しています!どの投資信託に投資していいか迷う時に、楽天VTIが何故一番オススメなのか? つみたてNISAで他にもオススメできる投資信託としてはeMaxis Slimシリーズなどがあります。但し楽天VTIは他にはない絶対的な強みを持ってる投資信託です。そして長期投資という観点からすると楽天VTIの強さが光ります。 また米国株が下落してるときは、今回のオススメ投資信託に割安で投資できます。正につみたてNISAを始めるのに絶好の機会といえます! オススメ証券会社は楽天証券 信託報酬は大切 …
国税庁HPにて正式発表! 2020年2月27日、新型肺炎(コロナウイルス)の影響により、国税庁HPにて令和1年分の申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長が発表されました。それに伴い、当初予定されてい
フライングクロスについて通常の株主優待クロス通常の株主優待クロスでは、権利落ち日に信用売り建て玉を現渡しして、一連の手続きが終了します。一般信用短期売りの注意事項一般信用短期売りのように、返済期限が決められている場合は、 返済期限よりも前に
年末に体調を崩してしまい、なかなか更新できていませんでした。心機一転2020年からまた、資産表を公開していきたいと思います。今年は年始早々、新型肺炎の影響でマーケットが乱れまくり。なぜかそんな年に限って、今まであまり手を出してこなかった日本
米国株投資はコロナ拡大懸念、サンダース懸念、金融緩和への利下げ圧力など、単に株高の調整なのかはっきりとは言えない状況ですが、米国株は大きく下落しました。下落率としてはおよそ8%程度になっています。 ただこういった時に見落とされがちですが、米国の実態経済はどのようになってるかはしっかりチェックしたほうがいいと思います。そして1月の新築住宅販売件数が発表されました。 1月の米新築一戸建て住宅販売数は予想を上回る数字を発表しています! コロナウィルス拡大報道の陰に隠れがちですが、米国株投資家をしてるなら米国経済の実態は常にチェックしておきたいですね。 では米国株投資家もみあげの「【米国株】住宅販売件…
セキュリティなど不満点を解消した次世代カード【Kyash Card】の申込みが始まりました。しかし、Kyash Cardは発行手数料が発生するんですよ。今回はその件を踏まえて発行手数料がペイできるのはどれくらい利用した場合なのかを考えてみたいと思います。
イグジット案件ですので警戒が広がりそうです。バリオセキュア(4494)IPOが新規承認です。主幹事は野村證券が務めます!当選本数は3,128,400株とやや多めとなります。吸収金額は65.1億円と中型サイズです。3月30日(月)上場予定です
2/26/2020 パニック売りはどこまで? 24時間予想レンジドル円 110.00-110.80ユーロドル 1.0830-1.0900米10年債 1.30-1.40NYダウ 27200-27500 ポジションオージーショート 0.6500買いドル円ロング 111.40売りユーロロング 1.0900売り 今週2日間で2000ドル暴落のNYダウ、昨日は200日移動平均の27230もあっさりと割り込みパニックモードも今朝は27k割れ回避で若干の反発、ほんの2週間前に...
【デイトレード】米CPI鈍化でナスダック急騰も、日経平均は小幅安で終了|2025年5月14日のデイトレ結果
高配当で15年以上増配を続ける堅実な業績の日本株
【運用7年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2025年4月】
【全て利回り6%超】ようやく株価が底を付けたかもしれない超高配当株
【2025年4月】SBI欧州高配当株式ファンドの運用報告と欧州経済の見通し|高配当狙い投資家はどう動く?
【デイトレード】米中関税一時停止と薬価引き下げで市場活況|5月13日のデイトレ結果
【持株】6%超の高配当銘柄の紹介
バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway Inc.)の企業分析
【日本株&米国株】トランプ関税砲で爆買い-高配当株1年目3ヶ月目のポートフォリオ
【DOE採用】超高配当銘柄の紹介
【デイトレード】米中貿易協議の進展で日経平均反発、安心感広がる|5月12日のデイトレ結果
今週の狙い目(2025/5/12週)
アステラス製薬決算と運用実績
30年以上増配の驚異!米国・日本高配当株・ETFで実現する資産形成
配当収入見込み増減4月
コロナウイルスの感染拡大による株価急落の局面では有りましたが、ベトナム株の一部が堅調であったため、ACLEDA銀行のIPOの申し込み資金、購入資金を、なん...
手数料が高い投資信託の売却により現金が140万円程できたので、これを楽天証券で楽天・全米株式インデックスファンド(通称:楽天VTI)を3回に分けて購入していく予定です。 そして今回50万円を追加投資しました。
久しぶりに大きめの下げが来ていますね。もともと株はだいぶ長い期間上がってきましたからそろそろ調整のネタを探していた時期でもあるのでしょう。そんな暴落ですが、長いこと株式相場をみてきてわかっていることがあります。大きな暴落の場合、「買い場きた」とか言っている人がいるうちはぜんぜん底ではないってことです。
資産運用は長期で継続するほど効果が期待できます。しかし、日々株価が変動する中で継続して投資をすることは予想以上に難しい行為です。そこで精神的なストレスを減らす為の方法を私が実践する投資の中で考えてみました。
米国株投資は現在最も株価のリターンが高いとして投資家から非常に高い人気を誇っていますが、新興国投資という意味ではインドも非常に期待されてるのではないでしょうか?人口増加率を考えたらインドが第二の中国になると期待されるのは当然だと思います。 但しここにきて、まず関税の面でトランプ大統領から目をつけられています。インドの関税は他の新興国と比べて非常に高い水準だからです。 www.reuters.com 更に経済成長にまで陰りがみえています。新興国株のリターンを狙う人はインドに投資する人が多いかもしれないですが、安易に投資する危険性もあります。 今回はその関税リスクと経済成長の陰りに関してお伝えして…
これだけの高スペック銘柄は年に一度でしょう。初値高騰間違いなし!!サイバーセキュリティクラウド(4493)IPOが新規承認です。主幹事はSBI証券が務めます!当選本数は70,000株とかなり少なめとなります。吸収金額は2.8億円と超小型サイ
2/25/2020 米株メルトダウン 24時間予想レンジドル円 109.80-110.50ユーロドル 1.0830-1.0900米10年債 1.30-1.40NYダウ 27500-27750 ポジションオージー円ショート 70.00買いドル円ショート 109.80買いユーロロング 1.0900売り 週明け昨日の米株は暴落、ダウ1000ドル以上の下げで28k割れ、S&Pは50日移動平均を割り込み、ナスダックも3.7%の下げ、今朝もオープン直後こそ若干の上昇を...
再上場案件ですが雲行きは怪しいです。ウイングアーク1st(4432)IPOが新規承認です。共同主幹事は野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、メリルリンチ日本証券が務めます!当選本数は10,100,700株とかなり多めとなります。吸収
今年はすんなりMACでも電子申告が終了しましたが、1点「まじかよ・・・」と言いたくなることがありましたので、少しでも同じことになってしまう方を減らすためにも記事にしておきたいと思います。「医療費のお知らせ」の罠です。
新型コロナウィルスの影響拡大により、ヨーロッパの株安を受け、アメリカ市場も下落。 それを受けて、日本株も一時1000円を超える下落。 さて、買値を下回った【QQQ】を今晩、余力でちょこっと買い増しします♪ 基本的には長期投資なので、長い目で見れば、戻るでしょうし、その後の上昇を期待しています。 新型コロナウィルスの拡大でまだまだ下がるようなら、更なる買い増しを時期をずらしながら検討したいと思います♪ ▼▼▼ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村
働き方改革により副業を始める人が増えています。そんな副業ですが、使えるお金が増えるのは大きなメリットですが、始めたあとから気づくデメリットもあります。それが確定申告を始めとした手続き関連です。今回はそんな副業などダブルワーク(2箇所以上から給料をもらう)場合の税金や社会保険の扱いについて解説していきます。
VOO(S&P500ETF) vs VIG(連続増配ETF)を比較するした場合、答えは先にお伝えすると、VOOがリターンは基本的に上になります。これは連続増配ETFとS&P500ETFの仕組みを考えると順当な結論になります。 ただし今後いくつかの条件があわさってくるとVIGは更に魅力的になる可能性をひめているので、簡単に比較しながらVIGの可能性もお伝えしたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「【米国株】VOO(SP500) vs VIG(連続増配)! 連続増配が有利? 」をお楽しみください! VOOとVIG VOO&VIG パフォーマンス比較 株式リターンとは VOO vs VIG結論…
2/24/2020 欧米株急落、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 109.80-111.80ユーロドル 1.0780-1.0980米10年債 1.25-1.55NYダウ 27500-28500 ポジションオージー円ショート 70.00買いドル円ショート 109.80買いユーロロング 1.0980売り 東京市場が祭日の間に欧米市場は大変なことに、イタリアでコロナウィルス感染者が150人見つかるなど今まで感染者の少なかったヨーロッパにも広...
こんにちは、castellaです。 三連休いかがお過ごしですか?世間はコロナの話題ばかりですね、2020は本当に大変な年になりそうです。 おかげさまの自粛モードで出張もなくなり、ヒマになったので勉強と趣味に没頭中♪ 昨日とかもサンジャポ見て(中居君の退所会見は結構勉強になる。切り返しがすごい。)、家のことやってクリーニング行ってスーパー行って、というなんと平和な日曜日。 今日は、資産運用の効果を高める基本原則について勉強したいと思います。 目次 資産運用のお金の増え方 投資の世界でよく聞く利子、利息、利率などの言葉。 どれも元本(原資)に対し+αで増える分のお金のことを呼んでいるが、発生する利…
S&P500、米国市場は今週末は下落して終わることになりました。コロナウィルス拡大懸念が一番大きな理由みたいです。しかしサプライチェーンへのダメージはある程度予想できたのに今更?というのが正直な感想でした。 なぜならばコロナウィルスが更に拡大するという懸念なんて、機関投資家や米国企業はあらかじめ予想できた内容だと冷静に考えたら思いませんか?しかし本当にリスクオフの方向に既に動き出してるようです。 米国株投資の2月第3週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+415万円($37,198=含み益$30,998 +配当6,200) 投資利益+21.1%です。 では米国株投資家もみあげの「【米国…
カンボジアIPOの継続してお知らせしたいと思います。にほんブログ村未公開株経験のある自分なんですが、IPOでの株式購入は有りません。(まともな手順のものは...
NECキャピタルソリューションの株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 株主優待はオンラインギフト 利回り3.67% 株保有期間で利回り変わる ...
日本における自己破産件数が7万件を超えたという報道がはいりました。実は自己破産は過去に最大26万件に至った事もあるので、現在はそれに比べればかなり減少しています。 ただ今回の報道において最も気になったのが、自己破産原因がキャッシュレスにあると結論づけられていることです。確かに原因の一つにはあるとは思うのですが、果たしてそうなのでしょうか? もみあげは自己破産の原因は日本人のマネーリテラシーに根本的な問題があるのではないかと思います。それを米国の破産事例と比較して今回はお話ししたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「 【悲報】自己破産件数7万超!キャッシュレスが原因?違うよリテラシーだよ」…
ホテル系のリートの今後について予想。日韓関係の悪化や新型肺炎の影響で大きな逆風にさらされていますが、将来的に株価は上昇に転じると予想しています。ホテル銘柄に対して強気に投資をする理由と購入した銘柄を紹介します。
SBI主幹事でネットが盛り上がりそうです。アディッシュ(7093)IPOが新規承認です。主幹事はSBI証券が務めます!当選本数は335,000株とやや少なめとなります。吸収金額は3.7億円と超小型サイズです。3月26日(木)上場予定です。あ
こんにちは、castellaです。 今日は資産運用の考え方について勉強したいと思います。 前回も触れましたが、今や銀行にお金を預けても金利が0.001%しかないので(100万円預けても+10円…涙)、永遠にお金は増えていきません。そうなると別のところでお金を増やし自分自身の生活を豊かにすることを考えるしかないですよね。 castella-ya.hatenablog.com 私自身サラリーマンですが、どちらかというと浪費家な方で(お酒、旅行、ゴルフ、ファッション、美容、、、いくらあっても足らん、、、)、普通にサラリーマンとして働いているだけではギリギリの感じ。 独身だからまだいいけど、これで皆家…
つみたてNISAは最高の資産運用の一つであることは間違いないと思っています。初心者にでも誰にでもオススメできる鉄板投資方法です。それは節税効果が非常に大きく、資金ロックがない、投資信託を利用するために少額で始められるなどの理由が大きいです。 その本当に万人にオススメできる資産運用方法であるつみたてNISAがどんな制度かを動画でわかりやすく簡単に説明しています。つみたてNISAを知りたい!始めたい!とどんな人にもオススメできる内容になってると思います。 つみたてNISA制度内容 つみたてNISAリターン つみたてNISAの始め方・注意点 つみたてNISAの始め方 つみたてNISAの注意点 NIS…
こんにちは、日比タクです。 「お金持ちになりたかったらとにかく資産に投資をすることだ」 みたいなお話を聞いたことはありませんか? 有名な本で「金持ち父さん・貧乏父さん」というのがあります。以前日比タクもキャッシュフロー・クワドランドについて記事にしたことがあります。 この記事でも資産を買うことの重要性について書いてます。お金持ちになるには、 「Bのビジネスオーナーになる」「IのInvesterになる」 このどちらかしか選択肢がないというキャッシュフロー・クワドランドの考え方は非常に参考になりますし、日比タクも1つの事実だと思います。 一方で、とはいえ「資産を買っていれば本当にお金持ちになるの?…
今週もキビシー 先週に引き続き、 所有銘柄軒並み ↓ ↓ ↓ 下げ止まりません! 中国経済 & コロナの影響恐るべし 。。。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● そして先週やら...
カンボジアのプノンペン証券よりIPOの案内が届きました。ベトナムに現地証券口座を作る前に、作った口座です。カンボジアの上場会社は、当時はわずかに2社でした...
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪