海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
トランプ関税8月1日から一律25%!日本経済への影響は軽微?海外投資家は14週連続買い越し!
配当収入見込み増減6月
【2025年上半期】動画で紹介した140銘柄のうち、今買いたい割安高配当株4選!
2025.07.12 資産状況
申し込んでいた3月権利の優待品が届きました😋🙂😋
新NISA 1年6ヶ月 経過後はどうなったかな? はて?
2025年7月 日本株高配当銘柄 おすすめ 7選
【高配当株解説】みずほフィナンシャルグループ 株主還元方針=累進的配当+1株利益上昇 大規模システム障害からの信用回復を目指すメガバンクを徹底解説
日糧パン(2218)から3月権利の優待品が届きました🙂
FIREから約1年半 資産はどれくらい変わったのか 日銀ショックやらトランプショックやらありましたが
新NISA成長投資枠への投資を悩み中!
個人投資家の心得
いくらだった?SBI日本シリーズ日本高配当株式の分配金(第6回)
山陰合同銀行(8381)から3月権利の優待案内が届きました🙂
私の負けパターン 株式投資 ストップ高で利確も ブレブレ について
FRB改修工事がパウエル議長解任の好機に – 割安が続くM7の重要点 – 金利上昇もドル下落の歪な現状 – ビットコイン最高値$11.7万突破 – 米国民59%がトランプ減税法案に反対【米国株投資】2025.7.13 米国株
「150万円が1億6000万円に!」NVIDIAがついに人類初の時価総額4兆ドルへ
【米国株 7/12】広瀬隆雄氏が大注目の企業、遂に上場します 米国株
【なぜ2559?】教育資金の準備にMAXIS全世界株式(オルカンETF)が最適と判断した理由を徹底解説
【恒例で幻のSQ値】2025年7月11日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
米国株 NYダウ3日ぶり反落、279ドル安。ナスダックも安い。
【米国株 7/11】速報、トランプが関税攻撃 米国株
米国株 ダウ続伸、192ドル高。ナスダック連日の最高値。
米国株 ダウ3日ぶり反発、217ドル高。ナスダック最高値。
【ETF換金売り】2025年7月10日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
【米国株 7/10】Metaから衝撃の内部告発、AIブームの裏がやばい 米国株
【銅関税50%】2025年7月9日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
【米国株 7/9】”もう手遅れかもしれない” 経済界トップが警告 米国株
【保存版】米国株のおすすめ銘柄!初心者必見の選び方
想定していない悪材料が出た時のメンタル管理法
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
一番有名な米国高配当ETFといっても過言ではないVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)の過去チャートを使用して、その魅力を検証してみました。キャピタル×インカムで超優秀なETFです♪
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
本日も私のブログにお越しいただきありがとうございます。今回は私が保有しているファンドについて紹介します。決してファンドのおすすめではないので、投資判断は自己責任でお願いします。また、中には私個人の主観も混ざっていますので、ご理解いただいたうえで読み進めて
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。本日は高配当ETFとして有名で、所有者も多いであろう「SPYD」のお話です。結論から言うと、SPYDはおススメしません。コロナショックにより、おそらくすぐには立ち直れないほどのダメージを負っているからです。それではまいりましょう。高配当株投資を手軽に始めるならETFから、でもおススメしません高配当株投資というと、配当の高い個別銘柄へ投資し配当を受け取るという流れが基本となります。しかし、個別銘柄への投資は、数社から10数社程度への分散ではリスクが大きいこと今後長きにわたり配当を維持してくれる銘柄を選定するのが難
この記事では私が資金50万円で運用している「トライオートETF」の運用実績を公開します。 2020/10/12週の運用実績は「+20,590 円」でした。
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
この記事では私が資金25万円で運用している「ループイフダン」の運用実績を公開します。 2020/10/12週の運用実績は「+1,838 円」でした。
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。先週は値動きが大きい週でしたね。こんな時は、損を抱えてどうしようもなくなっている株が出てきてしまうものです。今回は、エントリー時点でシナリオを想定することの重要性と、損切りや利確との関係性をせーじんのトレードの実例を踏まえて解説していきます。それではまいりましょう。せーじんの損切りルール5日移動平均線が下を向いたら売る株価が窓を開けて上昇したら売る意識するべきことは、2つ先週の大損失発生により、猛烈に反省しました。詳細は過去の記事をご覧ください。この反省で挙げた大きな流れに乗るのであれば、もう少し長い目で投資す
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。投資には古い歴史があり、日本でも300年ほど前から米相場で先物取引をおこなっていたという記録が残っています。それだけの歴史を持つ投資には多くの格言があり、2020年の相場を生きる我々にも役立つものが多くあります。ということで、本日はせーじんの好きな投資の格言10選+番外編をお送りします。いずれも先人の教えとして有名なものばかり。今後の投資に役立つこと請け合いですよ!格言1 国策には逆らうな国家は、国の制度を牛耳る存在であり、国家が実行する政策=国策は、民間の経済活動、企業の業績や株式市場、為替相場に大きな影響を
本日も私のブログ「ゆったり投資」にご訪問いただき、ありがとうございます。この記事では、竹田和平さんについて、本の評価とともに書かせていただきます。目次はじめに ありがとうと百万回言おう! 旦那道を極めよう! 上げてよし、下げてよしの株価かな
この記事では私が資金300万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2020/10/12週の運用実績は「+7,822 円」でした。
バランスファンドには①リバランス時に税金がかからない②個々の値動きが分からないので資産全体でとらえられる、というメリットがあります♪特にリバランス時の税金って資産が大きくなると重くのしかかるので、分散投資されてる方は検討してみては?
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。先日金投資についての記事を投稿したのですが、好評をいただいております。そこで今回は、金投資のバリエーションの一つ、金鉱株投資についての話をします。投資の神様ウォーレンバフェットも金鉱株投資をスタートしました2020年8月にこのようなニュースが出ていました。バフェットはなぜ今さら金鉱株に手を出したのか 2020年08月28日 07時00分 公開「投資の神様」として名高い米バークシャー・ハサウェイCEOのウォーレン・バフェット氏が、カナダにあるグローバル鉱山会社バリックゴールド社へ投資したことが今月半ばに明らかとな
S&P500の過去30年分のチャートを使用してドル建て・円建てのリターン・リスクにどれくらい差が出るのか調べてみました。その結果米国株は日本円に換算するとドル建てよりハイリスクとなることが分かりました。
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。10/10に投稿したVOO・VTI・VTの比較記事でお伝えしたとおり、本日は米国小型株に関するお話をします。https://se-jinblog.com/voovtvti/小型株は2020年10月以降、すごく元気がいいんですよ。この1か月チャートを見てください。黄色が小型株、赤が全米、青が全世界、緑がS&P500 です。小型株の指標はラッセル2000小型株の指標としてよく使うのが、ラッセル2000という指数です。ラッセル2000とは米国企業の時価総額1001位から3000位までの、2000銘柄を集めた指
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
私の中で、少し前までインデックスってちょっと地味なファンドっていうイメージでした。多くの銘柄を少しずつ買っているから調子のいい銘柄もあれば、悪い銘柄もあって、打ち消されて、全体として少し上がる日もあれば、少し下がる日もある。。。統計的には長期保有をすると
当ブログの紹介です。 当ブログは6年目会社員の私がFI(Financial Independence=経済的自立)を目指す投資記録をアップしています。 この記事では、私が実施している資産運用を紹介しています。
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。米国市場は、9月に入って急落した後、1か月以上も停滞していましたが、1週間ほど前を境に上昇に転じましたね。このまま上昇してくれるのでしょうか、それともまた停滞するのでしょうか。S&P500、ナスダックともに急激な上昇チャートを確認してみましょう。S&P500指数のチャートです。ナスダック100指数のチャートです。両指数ともに、10月7日を境に急激に上昇しています。10月6日終値から10月13日終値を比較すると、S&P500で約4.5%、ナスダック100で約7.8%もの上昇です。上昇してい
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。コロナショックやリーマンショック、ITバブル崩壊など、株式市場はその長い歴史の中で、定期的に経済危機、株価暴落を経験してきました。20年、30年と長期投資をするのであれば、暴落から逃げることはできません。2~3回は暴落に遭遇することを覚悟し、備えておく必要があるでしょう。今回は、危機への備えとしてのコモディティ投資とりわけ金投資についてのお話しです。最後まで見ていってくださいね。コモディティとは貴金属や金属、原油、農業商品等のことコモディティには様々な商品が含まれます。投資先として一般的なものは、金、銀、プラチ
■■もう1回安値更新を待て!■■今週(7/14~)と月曜日の日経225MINI先物分析&トレード戦略202507014W
7/13 先週まとめ 新興グロースはリバウンド強気展開に
[2025/7/13]今週の日経平均の見通し
利食い欲求との戦いに負けて、1日3万円以上ゲット!
シミュレーション結果(7月7日の週)
7/11 新興グロースは終盤にスピード調整
【朝の想定2025-7-11】NY続伸、先物は100円高、SQ越えの日経平均は疑心暗鬼の反発期待
[2025/07/11]今後の日経平均の見通し
[2025/07/10]今後の日経平均の見通し
デイトレ投資企画第5弾 28日目 さすがに新興グロースも失速
【下方牽制忘れずに】日経225MINI先物・今朝の予想と作戦会議20250711
7/10 新興グロースは好調だけど売りも増えてきました
糖質制限で49kg台になった!(49.9㌔)
デイトレ投資企画第5弾 27日目 今日も新興グロースは強い
【朝の想定2025-7-10】ナスダックが史上最高値更新、先物は110円高、SQ直前で日経平均は売り圧力に耐えられるか
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。リターンを比較!リターンでは米国投資がリード。5年間のリターンでは、米国投資が上5年間のチャートを見てみましょう。緑がVOO(S&P500)、赤がVTI(全米株式)、青がVT(全世界株式)です。5年間で比較すると、VOO(S&P500)とVTI(全米)はほぼすべての区間で重なっていて、ほぼ同じ値動きをしています。VT(全世界)は、他の2銘柄から大きく後れを取っています。VOOとVTIは5年間で約67%株価が上昇したのに対して、VTは約40%の伸びにとどまっていますね。1年間のリターンでも、米国投
積立NISAの投資期間は20年というのはご存知だと思いますが、2037年で制度が終わってしまうこともご存知ですか?今始めても既に20年投資できないのです。年をまたぐごとに投資可能額が40万円ずつ減っていくので急いで始めましょう!
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
こんばんは、せーじんです。今回の記事では、グランビルの法則を紹介します。短期投資を勉強中のせーじんが、素晴らしい投資法を学んだので紹介します。すでに知っている方も、暖かい目で見守っていただければと思います。こんな人におススメ仕事や子育てをしていて、投資にかける時間がない単純なルールに基づいた機械的な売買で利益を上げたい短期投資の勉強をしたい長期投資しかやらないが、買うタイミング、売るタイミングに悩んでいるそれでは始めましょう。グランビルの法則とはシンプルなルールに基づいた機械的な売買で利益を上げたいグランビルの法則は、非常に単純な法則です。よって、グランビルの法則に従って売買する、と決めた投資
日頃よく、持家VS賃貸という内容の記事を目にされると思います。 「コストとしては持家の方がお得です!」 「自由に引越しできるので賃貸の方が気楽で良いです!」 「購入するなら資産価値が下がらない物件を選びましょう!」 などなど、立場が違えば、色々なに答えが出てきます。 そしてもちろん、人によって正解は違ってきます。 購入する家の金額が高額になればなるほど、慎重になったり、迷う事もあると思いますが、自分にとって、価値観の軸が何かを改めて考えてみれば、どうするべきか、自ずと答えは出てきます。 【不動産購入時の価値観の軸:例】 「コスト」 「広さ」 「駅までの距離」 「日当たり」 などです 大きな一戸…
本日は、「金持ち父さん・貧乏父さん」の著者のロバート・キヨサキ氏の話を引用します。 金持ち父さん貧乏父さんの著書の中に、 「お金の問題はたった2つしかない。お金が足りないか、お金がありすぎるかだ。どちらの問題が」いい?」ほとんどの人は、お金が足りないという問題を抱えた家庭で育っています。 貧乏父さんは、良い給料をもらっていても、決して十分なお金を持っているようには見えません。金持ち父さんは、最初はあまりお金がなかったのですが、お金がありすぎる時にしか起きない問題に直面するほど、財産を増やしました。 2つの考え方 金持ち父さんは、人々が結局「お金が足りないからだ」という考えに至るのは、欠乏した考…
菅総理大臣は、7日の規制改革推進会議で、押印廃止など行政手続きの抜本的な見直しを全省庁に指示しました。 段階的にIT・デジタル化を進めていきます。 日本経済新聞抜粋 新型コロナウイルスの感染拡大防止や新たな生活様式に向けた規制改革を審議し、書面や押印、対面制度の撤廃に向けて年内に政省令を改正し、法改正が必要な場合は2021年の通常国会での実現をめざすことになります。 テレワークで、書類に押印やサインがもらえなくなったことで、明らかになった経緯があり、今後働き方改革を進める上でも重要な事案と考えられています。 現在、婚姻・離婚届の押印の廃止も検討がされています。 反対派の声も大きいようですが、実…
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
「大まかに正しい方向に進む」これは私が投資において心がけたいことです。どっかの本で読んだような気がして、なんとなく心に残っていた言葉です。探してみつけました。ウォーレン・バフェット 賢者の教え[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/ウォーレン・バフェット賢者の教
日本株、米国株は持ってますが、ほかにも金、ビットコインも持ってます。有事の金と言われていましたが、最近は株と連動気味ですね。それもこれも、量的緩和の影響でしょうか?とにかくお金が余っているので、何か投資対象に向かうしかないっていう雰囲気に感じています。あ
eMAXIS SlimSlim米国株式(SP&P500)有名すぎて、何の面白みもないですね。結局庶民投資家の私もこちらのファンドを買っています。今は毎日積み立てで1,000円ずつ購入しています。15年くらい投資して結局ドルコスト平均法のすばらしさに気づきました。とはいうものの、根底には
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。今日は、米国のクリーンエネルギー株についてのお話です。実は、いま米国ではクリーンエネルギー株が急上昇しているって知ってました?バイデン前副大統領は以前から、クリーンエネルギーとインフラへの投資を通じて経済成長を促進する計画を公表しています。バイデン前副大統領が当選した場合に備える動きが、投資家の間で出ているのです。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-15/QDHDC3DWX2Q301クリーンエネルギーってなに?【クリーンエネルギー】廃棄物による環境
インデックス投資で細かいことを気にしても不毛で無意味だ!ということをロジカルに解説しました。神経質になっても結果はそんなに変わらないんだから、もっと気楽に楽しもうぜってお話です。
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
持っている銘柄を紹介します。アサヒビールです。買ったのは、リーマンショック後で結構株価が安かった頃ですね。取得単価は10万ちょっとだったはずです。結婚してすぐの頃で、私は株式投資をどんどんやっていきたいと考えていたのですが、妻はとてもビビりで、しかも株とか
こんばんは、せーじんです。今日はレバレッジETFシリーズから、SOXLを紹介します。今回の記事は、こんな方におススメです。リターンは大きいほうがいいを求めているTECLに魅力を感じたが、バリエーションを増やしたいそのために資産が激減するリスクを取ることができる投資するかどうか考えるためにハイリスクの投資について、知ってみたい投資するつもりはないが、知ってみたい今までのレバレッジETFシリーズはこちらです。それでは始めましょう。SOXLとは正式名称は、Direxion デイリー半導体株ブル3倍 ETF経費率 0.96%米国のPHLX半導体セクター・インデックス指数(XSOX)の、1日の値動きの3
こんばんは、せーじんです。本日も、せーじんブログにお越しいただきありがとうございます。チャートにはとても多くの指標があり、プロレベルでもすべてを使いこなすことは難しいです。せーじんのような初心者では、不可能といってもいいでしょう。そこで最低限、絶対に覚えておかなければならないものを3つピックアップしました。いきなりたくさん言われても大変ですからね。少しづつ覚えていきましょう。本日のメニューローソク足移動平均線出来高ローソク足ローソク足とはローソク足とは、下のチャートで並んでいる緑と赤の印のことです。株式やFXのチャートでよく見るかと思います。参考に、ナスダックのETFであるQQQのチャートをご
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。昨日は米国市場全体に投資するETFを紹介しましたが、今回は、世界中の企業へ投資できるETFを紹介します。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)というETFです。全世界投資って必要?2020年現在の世界は、米国1強の時代であることはだれもが認めることだと思います。しかし、かつては米国とソビエト連邦の2強の時代がありました。その前は大英帝国が日の沈まぬ国として世界の覇権を握っていました。さらにその前は無敵艦隊を擁するスペインの時代でした。世界の覇権国家は数百年単位で入れ替わっており、今後も米国1強の
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。今回は、米国のすべての企業に投資することができるETFを紹介します。バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)というETFです。VTIとは正式名称はバンガード・トータル・ストック・マーケットETFです。ニューヨーク証券取引所もナスダックも、大型株も中・小型株も含めて、米国の上場している企業すべてを投資対象とするETFです。設定日 :2001/05/24金融庁届出日 :2008/09/10基準通貨 :USDファンド純資産総額 :974.21 百万ドル(2020/08/31 現在)ETF純資産総額
現在の不労所得状況 9月度の不労所得は22868円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) okay…
こんばんは、せーじんです。本日もせーじんブログにお越しいただきありがとうございます。高配当株投資には、現在のキャッシュフローの強化というインデックス投資にない魅力を持っていますね。ただ、銘柄選びやその後のメンテナンスをしっかりしないと、長期にわたり好リターンを得ることは難しい、ということを以前の記事でご紹介しました。という人も多くいるでしょう。そこで今回は、せーじん嫁のような人にも気軽にできる高配当株投資の方法をご紹介します。その名も、「ダウの犬投資法」です。ダウの犬投資法のメリット高配当株投資での最初の難関である銘柄選びやその後のメンテナンスでの銘柄入れ替えで迷うことがない日々の株価をチェッ
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪