海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
【トランプ追加関税】NYダウ大幅反落、一時1600ドル超安
今日のしょぼトレ!当たって砕けた(;゚Д゚)編
FIRE後に資産激減…ついに“FIRE卒業”の危機!?
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.02 3月の統括📉
今日のしょぼトレ!損切か?放置か?気絶か?編
期初の売り?!1年前学んだのに…(;・∀・)
今日のしょぼトレ!半分リバって半分脂肪(´;ω;`)編
下げ相場で上げにいったお気に入り銘柄☆
今日のしょぼトレ!買い向かってはみたものの編
アラカンだってNISA+918,807円
カプコンのサイトから関西万博チケット当選しました\(^o^)/
右往左往には揺さぶられない〜60代からのNISA(2025年3月4週)
【50代主婦の投資】SBI証券は大丈夫?セキュリティ対策でやること
我が家の資産運用成績公開(~2025年3月28日)
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.29 SPXL長期投資ウォッチ🕘
トランプ関税とは?その影響と各国の関税リスト、除外項目、今後の展開を解説
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月1日
空売り報告とは
投資心理に基づく10の教訓:市場で勝つための感情コントロール術
歴史から学ぶ10の投資教訓:過去が教えてくれるお金の知恵
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月31日
米国株でスイングトレード、デイトレード 最強銘柄 これで勝てる!
リスク管理に基づく投資の10の教訓
市場の激動期における投資家心理と歴史からの学び:2025年春の相場を読み解く
投資で失敗と成功を繰り返して見つけた10の教訓
投資で学んだ10の教訓:失敗と成功から見えたリアルな知恵
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月28日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月27日
FIRE(経済的自由を求めて)2025年3月の資産推移と今後の戦略
世界の利下げトレンド:2025年3月の状況と今後の見通し
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、 FOMC や 4-6 月期の GDP 速報値の発表を波乱なく通過して、株価指数は週間で上昇しました。 週間変動率 NY ダウ :+2.97%, NASAQ:+4.70%, S&P500:+4.26%. ...
先日、届いたMRKホールディングスの株主優待です☆ どんどん悪くなる商品カタログの内容だけど 仕方ない。。 タオル 3,000P 4,000pで交換したBRUNO(ブルーノ)のミニファン 手持ち、卓上 扇風機
こんにちは、かーくんです。 この記事では、過去に私が米国株で爆損した(苦しかった)ときの話をしようと思います。 人によっては、「それくらいの金額かよ~」となるかもしれませんが、当時の私にとってはかなりきつかったです。笑 やはり投資では、失敗
[ 市況 ] 7 月 28 、 NYDow と NASDAQ は上昇しました。 7 月 29 日の日経平均先物は、前日比 160 円高で寄付くと、午前中は 190 円高から 30 円高の間でもみあい、午後は 140 円高から 100 円安と下落に転じて、結局、 60 円安で取引を...
ついにNTT(9432)を買ってみたのですが… ずっとチェックしていた日本電信電話(9432)を買いました。 ドンと下がる日を待っているうちにドンドン上昇していったNTT。 たまに少し下がることがあってもまだ下がりきっていないかもと… 長いこと様子見しているうちに反転して上がっていったりで後悔していました。 今日は昨日の終値3,885円から前場で3,840円台になっていたので… また後悔しないうちにと買ってみたんですよねぇ… が後場はさらに下がり続けて今日の終値は3,807円。 入るの少し早すぎましたね… 売らない銘柄はSBI証券で 私のメイン口座は楽天証券なのですがこちらはとりあえず毎日チェ…
[ 市況 ] 7 月 27 日、 NYDow と NASDAQ は大幅上昇しました。 7 月 28 日の日経平均先物は、前日比 210 円高で寄付くと、午前中は 260 円高から 130 円安と下落に転じ、午後は 30 円安から 100 円高と上昇に転じて、結局、 50 円高で取...
[ 市況 ] 7 月 26 日、 NYDow と NASDAQ は下落しました。 7 月 27 日の日経平均先物は、前日比 110 円安で寄付くと、午前中は 160 円安から 70 円高と上昇に転じ、午後は 10 円高から 110 円高と上昇幅を拡げて、結局、 110 円高で取引...
[ 市況 ] 7 月 25 日、 NYDow は上昇し、 NASDAQ は下落しました。 7 月 26 日の日経平均先物は、前日比 80 円安で寄付くと、午前中は 180 円安から 10 円高と一時上昇に転じ、午後は 20 円安から 100 円安の間でもみあって、結局、 50 円...
[ 市況 ] 7 月 22 日、 NYDow と NASDAQ は下落しました。 7 月 25 日の日経平均先物は、前日比 240 円安で寄付くと、午前中は 260 円安から 50 円安の間で上下し、午後は 170 円安から 260 円安の間でもみあって、結局、 190 ...
岡三証券から、配当金の連絡が届きました。 岡三証券は、東証プライム上場企業で、独立系準大手の証券会社です。2022年に中核となる対面証券にオンライン証券を統合しています。 今日は、 岡三証券は「買い」なのか?見ていきたいと思います。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、 FRB が急激な利上げに動くとの観測がやや後退して、株価指数は週間で上昇しました。 週間変動率 NY ダウ :+1.95%, NASAQ:+3.33%, S&P500:+2.55%. 一方、中長期的なリスクとして...
[ 市況 ] 7 月 21 日、 NYDow と NASDAQ は上昇しました。 7 月 22 日の日経平均先物は、前日比 10 円安で寄付くと、午前中は 90 円安から 120 円高と上昇に転じ、午後は 50 円高から 160 円高と上昇幅を拡げて、結局、 110 円高で取引を...
株価と債券の価格は逆相関すると言われますが、そうじゃないときもあり、なぜだろう?と思った経験がある方も多いかと思います。今日は、債券価格と投資家の思考の関係を見ていきたいと思います。とっても大事なお話になりますので、お時間3分くらいいただけ
[ 市況 ] 7 月 20 日、 NYDow と NASDAQ は上昇しました。 7 月 21 日の日経平均先物は、前日比 120 円安で寄付くと、午前中は 20 円安から 150 円安の間でもみあい、午後は 60 円安から 130 円高と上昇に転じて、結局、 100 円高で取引...
ネオモバ保有銘柄の含み損が拡大していしまいました。どんなポートフォリオを構築しているのか、含み損額とともに公開しています。
晩酌のつまみになるようなものをチョイス^^ 少し前に届いたKDDIの株主優待品。 写真はちょっとわかりずらいのですが… かつおの黒潮たたき造りが2柵入っています。 以前は食べず嫌いだったかつおのたたきですが数年前に旅行で行った 高知で挑戦してから食べられるようになりました。 KDDIは優待廃止になりませんように… 新しく買った銘柄 先日今まで買ったことがない銘柄を購入してみました。 オートバックスセブン(9832)です。 優待ブログの記事を拝見して良さそうだなぁと調べてみると… 配当利回りだけでも4%を超えているうえに、オートバックスで使える ギフトカードが優待としていただけるそう! 優待の権…
[ 市況 ] 7 月 19 日、 NYDow と NASDAQ は大幅上昇しました。 7 月 20 日の日経平均先物は、前日比 460 円高で寄付くと、午前中は 420 円高から 720 円高と上昇幅を拡げ、午後は 640 円高から 770 円高と上昇幅を拡げて、結局、 750 ...
エムスリーから、配当金の連絡が届きました。米国のスリーエムではないです。時々間違えそうになりますが。エムスリーは、東証プライム上場企業で、ソニーグループの関連会社です。インターネットを活用し、多様な医療関連サービスを提供している会社です。医
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 6月は、かなり評価損益が減りました。 含み損が増えた感じです。。。 皆さん、6月は相場が厳しかったですね。
[ 市況 ] 7 月 18 日、 NYDow と NASDAQ は下落しました。 7 月 19 日の日経平均先物は、前日比 140 円高で寄付くと、午前中は 0 円高から 270 円高の間で上下し、午後は 240 円高から 150 円高の間でもみあって、結局、 170 円高で取引...
【投資実績】2022年6月の配当&キャピタルゲインの投資実績を公開いたします♪こんばんは~!!今日は6月の投資実績を記録に残したいと思います(^^)/6月は、3月権利確定の配当金が入りました(*'ω'*)毎月6月くらいの
エディオンから、株主優待が届きました。電化製品を買いに出かけて行きたくなる優待券です。エディオンは、東証プライム上場企業です。言わずと知れた家電の量販店で、ヤマダ電機やビッグカメラやコジマが競合ですね。格安をウリにしているのではなく、しっか
【トランプショック】2025年4月3日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
なぜ三菱UFJ・三井住友FG・みずほFGの株価が下落したのか?今後の株価を予想!
[2025/04/03]今後の日経平均の見通し
【2025年1月】配当金
【 2025 / 4 / 3 】デイトレ結果(ドカン負け)
【相互関税】2025年4月2日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
[2025/04/02]今後の日経平均の見通し
[2025/04/01]今後の日経平均の見通し
【 2025 / 4 / 2 】デイトレ結果(連敗)
【前日比+0.02%】2025年4月1日(火)の株価推移(5分足チャート)と市況
ちょこちょこ買っているS株も
【 2025 / 4 / 1 】デイトレ結果(ドカン負け)
【落ちてくるナイフ】2025年3月31日(月)の株価推移(5分足チャート)と市況
【株ブログ】おすすめスイングトレード銘柄5選の予想結果と今後の株価を考察!
【25,3,31】関税合戦により大幅な米国市場は大幅な下落となり僕の収支も大幅マイナス
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2022/07/17時点)はろ~~~☀大分おひさしぶりのブログになってしまいました。。。マイペースOL、もう忘れられちゃってるかもしれません(/ω\)しくしくいろいろ書くことはたくさんあるのですが
世界半導体装置市場は伸び続け、2022年には過去最高に。 7月12日の世界半導体製造装置の年央市場予測。 ①2
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、中国の景気減速やロシアから欧州への天然ガス停止による欧州の景気減速などが警戒されて、株価指数は週間で下落しました。 週間変動率 NY ダウ :-0.16%, NASAQ:-1.57%, S&P500:-0.93...
アメリカではインフレが進行しており、2021年11月8日発表の アメリカの消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.2%増、前月比で0.9%の上昇と、大きく予想を上回りました。日本銀行は、2013年1月に、「物価安定の目標」を消費者物価の前
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 6月の株式市場は、「絶望のブルトラップ」でした。 6月の前半では5月に続き続落、中旬は回復したかな?と思わせて6月後半に絶望の
[ 市況 ] 7 月 14 日、 NYDow は下落し、 NASDAQ は小幅上昇しました。 7 月 15 日の日経平均先物は、前日比 60 円高で寄付くと、午前中は 160 円高から 160 円安の間で上下し、午後は 0 円高から 110 円高の間でもみあって、結局、 60 円...
[ 市況 ] 7 月 13 日、 NYDow と NASDAQ は下落しました。 7 月 14 日の日経平均先物は、前日比 80 円安で寄付くと、午前中は 150 円安から 260 円高と上昇に転じ、午後は 170 円高から 270 円高の間でもみあって、結局、 260 円高で取...
共英製鋼から、配当金の連絡が届きました。共英製鋼は、東証プライム上場企業で、大阪に本社のある社員4,000名規模の電炉の大手です。旧住友金属系の会社で合同製鉄と親密な関係にあります。棒鋼に強く、ネジ節棒鋼も扱っています。海外では、ベトナムに
[ 市況 ] 7 月 12 日、 NYDow と NASDAQ は下落しました。 7 月 13 日の日経平均先物は、前日比 150 円高で寄付くと、午前中は 80 円高から 240 円高の間で上下し、午後は 120 円高から 190 円高の間でもみあって、結局、 160 円高で取...
[ 市況 ] 7 月 11 日、 NYDow と NASDAQ は下落しました。 7 月 12 日の日経平均先物は、前日比 20 円安で寄付くと、午前中は 30 円高から 390 円安と下落幅を拡げ、午後は 400 円安から 330 円安の間でもみあって、結局、 370 円安で取...
全国保証から、配当金の連絡が届きました。全国保証は、東証プライム上場企業で、独立系の信用保証の最大手の会社です。金融機関の全すての業態と提携している住宅ローン向けの保証が柱になっています。沖縄を除く全国に営業を出し、広く展開しています。
大好きなケーニヒスクローネのカップケーキを 家族3人分、買いました♪ 私はいつも「デザートプリン(白玉入り)」が 定番で、フルーツも美味しいし プリンも白玉も入って飽きません☆ さて マイナポイン
ネオモバ口座に大量の配当金が入金されました。配当金は種銭にして、ネオモバ口座の保有株数を増やしていきたいと思います!どんな銘柄を保有しているか、全て公開しているので是非ご覧ください。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、驚異的な売上高成長率(YoY;70%以上)を出している、マルケタ【NASDAQ:MQ】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。 本記事の内容は以下になります。 マルケタの企業情報 マルケタの貸借対
株主優待が5社から届いています☆ と、その前に 先日、高島屋のデパ地下にある 「柿安ジェイアール名古屋髙島屋ダイニング」 の弁当を食べました 季節によってメニューが変わり なんだかんだで、毎回 買っ
[ 市況 ] 7 月 8 日、 NYDow は下落し、 NASDAQ は上昇しました。 7 月 11 日の日経平均先物は、前日比 270 円高で寄付くと、午前中は 430 円高まで上昇したのち 70 円高まで上昇幅を縮め、午後は 240 円高から 40 円高の間と上昇幅を縮めて、...
立花エレテックから、配当金の連絡が届きました。立花エレテックは、東証プライム上場企業で、電機、電子を扱う商社です。三菱電機のFAシステム、ルネサスエレクトロニクスの半導体デバイスが主な柱です。あまり社名をご存知の方は多くないかもしれません。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、 FRB の積極的な金融引き締めによる景気減速はある程度織り込まれたとの見方から、株価指数は週間で上昇しました。 週間変動率 NY ダウ :+0.77%, NASAQ:+4.56%, S&P500:+1.94%...
6月にいただいた配当金を計算 ・楽天証券 42,524 ・SBI証券 7,172 ・LINE証券 1,583 6月にいただいた配当金はあわせて51,279円(税引き後)でした。 昨年の同じ時期は楽天証券が17,511(税引き後)だったので私としてはヤッター!と いった気分(笑) もっともっと大きく投資されている方には笑われてしまうかもしれませんが… 私としては大満足! 年間の目標は… 今年の配当金の目標は税引き後で120,000円 不労所得月10,000円を目標に! 現在のところ半分は達成しているけれど… 6月にいただいた配当金の中に一括配当の会社がけっこうあるので 目標達成にはコツコツがんば…
[ 市況 ] 7 月 7 日、 NYDow と NASDAQ は上昇しました。 7 月 8 日の日経平均先物は、前日比 100 円高で寄付くと、午前中は 370 円高まで上昇したのち 10 円安まで下落し、午後は 100 円安から 230 円高の間でもみあって、結局、 120 円...
りそなホールディングスから、配当金の連絡が届きました。りそなホールディングスは、東証プライム上場企業で、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループ等と一緒に金融グループをつくっています。銀行・信託業務のほか、クレジットカー
[ 市況 ] 7 月 6 日、 NYDow と NASDAQ は上昇しました。 7 月 7 日の日経平均先物は、前日比 250 円高で寄付くと、午前中は 100 円高から 440 円高と上昇幅を拡げ、午後は 370 円高から 530 円高と上昇幅を拡げて、結局、 490 円高で取...
みんな大好きスターバックスの株価が下がって来ています。スターバックスはそろそろ買い時でしょうか?ここまで下がってくると、そろそろ買ってもいいんじゃない?と思い始めますよね。【米国株投資】安値で買いたい!スターバックスを狙っていますスターバッ
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪