「トルコリラ」に関するトラックバックをお待ちしております。その他、「FX」・「外国為替」に関するものでしたら何でもOKです!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
先日、任天堂が10月に1株につき10株に株式分割をすることを発表して大きな話題となっています。また、アメリカに目を向ければ7月にアルファベット(グーグル)も1株につき20株に株式分割をする予定となっています。
SBI証券が三井住友カードを使った投資信託積立設定サービスの設定金額が100億円を突破したと発表しました。さらに積立口座数も10ヶ月で26万口座を突破とかなりの勢いとなっています。今回はこのニュースを詳しく見ていきます。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年4月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 4月は、かなり下げましたね。。。アメリカの株式市場は総崩れでした。 あと、円安がかなり進行した月でしたね。20年ぶりに1ドル=
岸田政権が掲げる「新しい資本主義」。当初の内容とかなり変わってきているようです。今回は岸田政権の新しい資本主義の資産所得倍増プランについて確認してみましょう。
ひでまるgglです NASDAQが久々に3%超の上昇でした 米国企業で14社ある、NASDAQのメガ株の前回四半期決算からの上昇率です 結果、テスラが1位でし
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。手数料が高いのが玉に瑕。そこで「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を同時に同金額を投資をして成績はどうなるのかを比較していきたいと思います。今回は4月末までの成績です。
AmazonではKindle本が最大70%オフのKindle本ゴールデンウィークセールを実施していますよ。なお、今回ご紹介する夏キャンペーンは2022年5月12日(木)までとなっていますので購入を検討している方は買い逃しにお気をつけくださいね。
ひでまるgglです NASDAQ指数が下落している中で、手持ち株も大きく含み損の株があります 当然有望と思って買ったのですが、勇み足ならぬ勇み買いになっています
円安がかなりの勢いとなっています。円安になることは一概に良いとも、悪いとも言えないのですが、日本円でしか資産保有していない方にとっては実質的に資産が目減りしていくみたいなものなんですよ。今回はそのあたりを「ビックマック指数」で検証して見たいと思います。
ひでまるgglです NASDAQの下落により、3倍ブルTECLも現在低迷中です 過去、上昇中の時は、ガチホもありかな?と思ったこともありますが、現在は、ガチホは、ほどほどの
預金口座や株式口座の所有者が認知症だと判明したら、銀行や証券会社は相続トラブル等を防ぐため口座を凍結するのをご存知でしょうか?今回は後を絶たないこの手のトラブルの回避方法について考えて見ましょう。
大和証券グループのスマホ証券「CONNECT(コネクト)」が新たなサービスはじめると発表しました。今回はCONNECTの新サービスについてご紹介しましょう。
2022年5月からイデコのルールが改正され加入できる年齢が見直されます。その変更に伴い読者様からご質問をいただきました。イデコの積立期限が65歳まで伸びたとお聞きしましたが、50代の今からでもイデコに加入してするメリットは大きいでしょうか?
人気のアメリカのETF「VT(バンガード・トータルストックETF)」に気軽に日本の投資信託で投資ができることで人気であった「楽天・全世界株式インデックスファンド」しかし、その前提が変わってしまうことになりました。VTに加えてVTI、VXUSが加わるのです。
今回は読者様よりリクエストをいただきましたので大きな話題となっているロシアやスリランカで話題となっているデフォルト(債務不履行)について解説していきます。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年3月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 3月は、1月2月の地獄のような相場から一転!上昇相場となりました。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2022年2月
ひでまるgglです 円安はぼちぼち落ち着けば良い、が、日銀の思惑かと思います 良い面、悪い面があるので、円安が日本経済全体にとって悪い!!と説得力のあるデータで言い切れる人
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。手数料が高いのが玉に瑕。そこで「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を同時に同金額を投資をして成績はどうなるのかを比較していきたいと思います。
投資信託協会が統計資料を公開しました。「2021年(令和3年)投資に関するアンケート」です。つみたてNISA、イデコに続いて、今回は投資信託の結果について確認してみましょう。
投資信託協会が統計資料を公開しました。「2021年(令和3年)投資に関するアンケート」です。つみたてNISAに続いて、今回は個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の結果について確認してみましょう。
ひでまるgglです ここ数ヶ月の米国株の上げ下げを見ると、改めて、投資は利確が難しい、と思います 以下は、NASDAQ、3倍ブルTECL.ダウ、日経平均の推移です &nbs
投資信託協会が統計資料を公開しました。「2021年(令和3年)投資に関するアンケート」です。その中でも「NISA、iDeCo等制度に関する調査が興味深い結果となっていましたのでご紹介しましょう。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年3月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
外貨建資産を保有している方も多いでしょうが、ぜひ気をつけてもらいたいのが為替差益です。所得税や住民税の対象となるんですよ。特定口座(源泉徴収あり)の場合には思わぬ場面で課税されてしまうケースも。。。。
ひでまるgglです NASDAQ指数の3ヶ月推移です 谷深ければ山高し、のように底値で買えていれば、利益が取れたのに、と思います 少額づつ3倍ブルを買い増しま
楽天経済圏で昨年来、立て続けに改悪が発表されています。2022年4月1日からはかなりいろいろなところで改悪・・・。影響は多岐に渡りますのでややこしいですよ。
ひでまるgglです NASDAQが+1.3%でした 保有中の3倍ブルTECLは、約3.8%とほぼ3倍上げでした これは前日比で8%上げたテスラの影響が大きいと
先日、あるツイートを見かけました。クレジットカードを使った投資信託積立でポイントをゲット。即売りすればポイント分得だよ。。。ってやつです。
ひでまるgglです 6年ぶりの円安水準である122円台になっていますが、この円安に勢いを感じます これまでデフレ基調であったため、輸入財のコスト上昇による多少のインフレは吸
こんにちは😃製薬で生きる人です。先日利確した、新興国やらフィンテックやら債券やらリート投資信託分でVYM バンガード米国高配当ETFに注文を入れました。VYMとは?VYMは年間の保有コストである経費率が0.06%と安く、銘柄数も多いため分散投資の効果が期待出来ることから
円安になることは一概に良いとも、悪いとも言えないのですが、日本円でしか資産保有していない方にとっては実質的に資産が目減りしていくみたいなものであるってことをご存知でしょうか?
かなり遅らばせながらYou Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめることにしました。今回は宣伝も兼ねてなぜいまさらユーチューブに参入することにしたのかなんかを書いてみたいと思います。
ひでまるgglです NASDAQの時価100億ドル超の株の週間上昇率で、超大型・メガ株(時価2000億ドル超)のテスラ、エヌビディアが上位となりました 【テスラ 16%上昇
この記事では、サイバーセキュリティの市場規模から主要分野、注目銘柄について解説していきます。2020年に入ってからは、テレワークやオンライン診断、eコマースが当たり前となったことで、その重要性はさらに高まっています。サイバーセキュリティ市場は右肩上がりに伸びており、今後も拡大していくと見込まれています。サイバーセキュリティの主要分野を紹介して、注目銘柄の紹介をしていきたいと思います。
SBI証券がAIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップ「SBIラップ」を提供することを発表しました。今回はSBIラップについて詳しく見ていきましょう。
ひでまるgglです 昨日NASDAQは、プラス1.95%でした 保有中のポートフォリオは、テスラ連騰でモデルナも上げました テスラの買い増しが間に合いませんで
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年2月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 ついにマイ転してしまいました。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投
ひでまるgglです NASDAQは週間で8%上昇しました NASDAQのメガ株も画像処理用半導体トップのエヌビディアを筆頭に久々に2桁の週間上昇率です &nb
ひでまるgglです 円安が進んでいます 119円台の昨日の水準は、2016年2月以来6年1カ月ぶりの円安水準とのことです FRBの金融引き締めによるドル利上げ
SBI証券が米国ETFの買付手数料無料を拡大(入れ替え)しました。日本で人気のあるVTIやVTなどのETFも対象となっています。マネックス証券、楽天証券も買付手数料無料のETFがありますのでそちらと比較しながらみていきましょう。
2022年に入り株は大きく下げていますね。そろそろ底だろうという話をいろいろなところで見かけます。しかし、ちょっと待ってください。今回は株価の底なんて専門家でも予想は困難なんですよってお話をしたいと思います。
この記事では、驚異的な売上高成長率(YoY:60%以上)を出している、クラウドストライク【NASDAQ:CRWD】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。クラウドストライク(CrowdStrike Holdings, Inc.)は、エンドポイント防御プラットフォーム分野に”クラウドベースのサイバーセキュリティ”を提供している企業です。同社は2011年に設立されて今日まで急成長を続けている、注目のサイバーセキュリティ企業でもあります。
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか?今回は2022年3月時点でつみたてNISAをどこで始めればよりお得なのかを考えてみたいと思います。
韓国が5年ぶりに政権交代となり新大統領に尹錫悦(ユン·ソクヨル)氏が就任することになりました。注目しているのが尹錫悦(ユン·ソクヨル)氏の経済政策です。今回はそんな韓国の株を買う方法をご紹介しましょう。
今回はこれからauカブコム証券のクレカ投信積立開始に備えてauPayカードを作る方のために、届くまでの流れや期間などを解説シていきます。
ひでまるgglです NASDAQの+3.59%上昇で保有株が久々の前日比全面高です🎆 こんな時、全部が昨日買った株ならよいのに・・・と思います
今月も順調に、資産が溶けてくー。 こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年2月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2022年1月のつみたてNISA運用実績は、下記
ひでまるgglです ロシアの侵略戦争(ウクライナ侵攻ってオブラートに包んでいる気がします)で、原油、天然ガスの価格が高騰しています 皮肉なもので、それにより、コストハンデが
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年2月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 ロシア・ウクライナ問題で、ロシア株式市場での取引ができなくなったり大変ですね。 通貨の暴落なども。。。 ち
読者様から質問がありました。「イデコに入ろうか迷っていたら暴落が始まってしまいました。このような状況下でイデコをはじめることについてどう思われますか?」今回はこの件について考えてみましょう。
クソダサい投資家が激動の2020年、2021年、2022年を乗り越えるために by 東京バフェット
これから株を始めようとしている知り合いの方から質問をいただきました「Macでも株取引問題なくできるの?」今回はMac歴10年以上の私がMacの株環境について解説していきます。
この記事では、驚異的な売上高成長率(YoY:40%以上)を出している、Zスケーラー【NASDAQ:ZS】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。Zスケーラー(Zscaler)は、クラウド上で利用できるセキュリティ・ソリューションを提供している企業です。サイバーセキュリティ分野で注目されている「ゼロトラスト」のリーダーでもあり、注目されている企業の1つです。
キャッッシュュ イズ キィィィィィングゥゥゥゥゥ(東京バフェットから東大バフェットへ)
auカブコム証券がクレカの投信積立参入します。それを記念してかなり大きめなキャンペーンを実施しますでのご紹介します。積立金額の最大5%ポイント還元なんですよ。
ひでまるgglです オンラインマーケット市場サイトのエッツイがNASDAQ大型株の週間上昇率29%で1位です 3ヶ月前の高値には、2位のエンフェーズエナジー同様、まだまだ遠
前から噂されていましたが、auカブコム証券もクレジットカード決済による投資信託積み立て投資に参戦するようです。かなり業界が激戦となりそうです。そこで今回はクレカ積立できる証券会社、条件等を整理してみました。
ひでまるgglです 太陽電池用マイクロインバーターのエンフェーズエナジーが、上げています 月間上昇率39%は、NASDAQ大型株で3位です エンフェーズエナジ
以前から春に登場すると予告されていた「PayPay投信 米国株式インデックス」が新規設定されることが正式発表されました。今回はPayPay投信 米国株式インデックスファンドについて徹底レビューしていきましょう。
先日、厚切りジェイソンさんが投資について語ってらっしゃいました。結論を言えばVTIを時期分散して購入して売るなということでしたね。今回はそのVTIの買い方を解説していきます。
ひでまるgglです 先週 、NASDAQは少し上げましたが、時価100億ドル超の大型株の第1位は、グローバルファウンドリーズ(GFS)でした 半
ひでまるgglです NASDAQ指数の週足推移は以下でした 先週はNASDAQがやや反発しています ロシアのウクライナ侵略の動向によりますが、結果的に3ヶ月推
読者様からご質問をいただきました。「ロシア株が暴落していますが、私の持っているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)への影響はどのくらいあるのでしょうか?」今回はロシア株が投資信託にどれくらい含まれているのかをみていきたいと思います。
最近、株価が乱高下していますね。そんな状況で株をするならぜひ覚えておいていただきたい投資格言があります。「人の行く裏に道あり花の山」です。今回はこの投資格言について考えてみたいと思います。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、コモディティ関連のETFについて紹介したいと思います。 コモディティに関連したものとして、フードテック・アグリテックがあります。 フードテック・アグリテック銘柄について興味がある方は、以下の記事がお
こんにちは、かーくんです。 この記事では、安定して収益を伸ばしている、CDW【NASDAQ:CDW】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。 本記事の内容は以下になります。 CDWの企業情報 CDWの貸借対照表 CDWの決算 CDW【NA
ひでまるgglです アップスタートの株価が大きく動いています 2月16日発表の決算を見ると、前年度比売上3.5倍強の8億ドル、営業利益8倍強の0.9億ドルと安
またまた岸田総理が株主軽視の発言をして話題となっています。「株主還元という形で成長の果実等が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」今回は「株主還元で成長の果実流出」について考えてみたいと思います。
オートマチック・データ・プロセッシングは米国に本社を置く人事管理ソフトウェアとサービスを提供する企業です。S&P500、高配当ETF以上のトータルリターンを持ち、連続増配年数は47年で、かつ高い増配率を維持しています。配当金情報、株価、事業/業績等をグラフを使ってわかりやすく紹介していますのでぜひご覧ください。
ぎゃぁぁぁぁーーーーーーー。資産が溶けていく。。。 あ、こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2021年12月のつみたて
ここ数ヶ月で各社が条件を変更を発表したり、新規参入したりでつみたてNISAを含んだ積立投資に関する状況が大きく変わってきました。そこで今回は今後の積立投資戦略を考えてみました。
ひでまるgglです 週足の推移です ウクライナ情勢の緊迫で、激しく上下する相場ですが、NASDAQは、3年前からは80%上昇しています ちなみにダウは31%上
魑魅魍魎が跋扈する米国株ブログ界の有名評論家。米国株で成功したかったら、東京バフェットでまず勉強しろ
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」です。これ一本に投資をすると米国の株式及び債券に分散投資をすることができます。
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となっています。マネックスカードの投資信託積立開始を記念したキャンペーンが発表されましたのでご紹介します。
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となりました。複数のクレカ持ちには審査が厳しいとの噂もあるマネックスカードでしたが、無事通りましたので届くまでの流れなどを含めて解説をしていきます。
日本ではここ数年インフレターゲットとしてインフレ率2%の目標を掲げてきました。実質値上げ(容量を減らす)なども含めればインフレ率2%をすでに超えているというデータでもでていました。今回はインフレに強い資産と弱い資産からインフレ時代の資産形成を考えてみましょう。
ひでまるgglです (チャート更新2022/02/13) 米国株の良い所はNASDAQ指数があることだと思います
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 2022年に入って早々、ハイテク株を中心に下落しましたね。。。 その影響で、含み益が全てなくなってしまいま
LINE証券が2022年2月9日からつみたてNISAの提供をはじめました。つみたてNISAの取り扱いとしてはかなり後発ながらかなり魅力的となっていますのでご紹介していきましょう。
おはようございます。有馬なりです。今日は億までの道 共働きでやってきたことで書いた3つ目、「家にお金をかけない」について詳しくお伝えします。 結論からいうと、「共働きで住宅ローンを最小化したらFIREは難しくない」という ...
ネット証券最大手のSBI証券がまた攻めたサービスを開始します。ドコモのポイントサービス「dポイント」を株式投資や投資信託保有で貯めたり、投資信託を購入できるようになるのです。
沢山出ている最近の投資本よりも、おおもとの人の本を読みたいなと思い、表題の本を買いました。一気に読み終わったので、考えたことをシェアしたいと思います。 一気に読んだ上で私の意見は 幸せな人生を送るには、2つのことが必要 ...
新生銀行のTOBに絡んで実施が懸念されていたマネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立。とうとう具体的な開始日、概要が発表されました。なんと楽天証券やSBI証券(ゴールドカードまで)を上回る付与ポイント1.1%。
このところ楽天証券を含んだ楽天経済圏で改悪続きです。改悪の衝撃が大きくて目立ちませんでしたが新しいサービスを提供することも発表しているんですよ。楽天証券の「家族プログラム」です。
SBIポイントが終了することになりました。SBI証券利用者の方の中には知らずにSBIポイントが貯まっているケースも多いと思います。サービスが完全に終了する前に他のポイントに交換などをしておきたいところ。
マジメな話ネットで勝ててそうな人の記事の手法と資金管理方法を覚えるだけで50万から1340万まで半年できたわ 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 兼業ですよ 手法は時間軸問わず使えるものだけど1時間足で入った時は1日持ち越すこともたまにあるかなって感じ 4日前にユロスイを1時間足でロングしたとき損切り幅10、離隔20ピピぐらいのポジが永遠に横横で一昨日数分で吹き上がってアッサリ決済とか色んなパターンあります チャートは仕事の合間でスクリーニングかけますが1ペア辺り30秒もかかりません 超単純な手法なんで スマホオンリーです専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
ダウとSPのセットか日経とトピックスのセットだけやってれば勝てるよ 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 その組み合わせだと多分鞘抜きと思われ もしそうなら損も大きくなりにくいけど利益もでにくい非効率的な手法だな 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
聖杯のヒント損切りするな。 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 聖杯のヒント損切りするな。 ドル円が108円で強制損切り(ロスカット)になる奴は馬鹿(楽観的すぎる)。 ドル円が40円で強制損切り(ロスカット)になる奴は馬鹿(悲観的すぎる)。 それなら、その中間は?専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
TDシーケンシャルとRCIとFX会社のニュースのまとめのチェックだけでオーケー 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 TDシーケンシャルとRCIとFX会社のニュースのまとめのチェックだけでオーケー これが4年前に俺の行きついた答え専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
板情報てOANDAでしょ わいAxiory 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 板情報てOANDAでしょ 165: >>162 OANDAに限らずECN方式の口座ならどこでも見れるで わいAxiory専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
億トレはほぼ全員ライントレードだよ 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 インジに頼るはオススメしない 億トレはほぼ全員ライントレードだよ MAはOK! 880: ラインは参考にするけど重要なのは別にある ラインを過信する人は破滅する専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
億トレーダーO君もポンドプレイヤーだからな FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 ポンドドル(GBPUSD)のトレードの難易度上級者向け(難しい)値動きが大きくクセもあるので、初心者向きではありません。ダマシが多いので、短い足でのトレードには不向きですが、かといって、長い足でトレードする場合も損切りが広くなるのでリスクが大きくなりがちです。やっぱり難しいのか。 ポンドで勝ってる人いるの? 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
3万の元金で1500万の利確が今までで最高の利益率だったの(*´ω`*) 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 何だかんだ楽しいよ、たまにドカンとくる感じがやみつきになるw ちなみに、2019年は2勝29敗w1取引3万円の上限で、-87万、+1900万(*´ω`*)ピラミッディングで積み上げていくから、証拠金維持のために海外のハイレバ口座しか使えないのが玉にキズだけどね、税金が高いこと高いこと…。 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
エントリーポイントと利確のポイントって、同じことなんだよ 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 えーとね、エントリーポイントと利確のポイントって、同じことなんだよ(*´ω`*)利確は、エントリーポイントの逆になったらそこで手仕舞い!だから、利確のポイントっていうのは、あらかじめ決めておくものじゃなくて、こりゃ反転だなーポイントが出るまで待たなきゃいけないの。逆に、損切りはそのエントリーポイントの高値や安値を超えたら、他のロスカットが巻き込まれるから、そこに設定しないといけない。高値や安値を更新しながらまた順行する、いわゆるダマシって奴が起きないポイントを、過去チャートやチャートの流れ、出来高から調べてみるといいよ(・∀・)専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
ダウ理論を頭に叩き込む エリオットはほどほどに、とりあえずNとWを探す FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 ダウ理論を頭に叩き込む エリオットはほどほどに、とりあえずNとWを探す NとWに推進波と調整波をはめ込み性質の違いを把握すること 日足のトレンドを追いかける Wボトムと山尊とウェッジを覚える ローソクとmaの乖離を意識する使ってる手法がなんであれ、上記を意識すればよっぽど勝てるようになってくるんじゃないか専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
テクニカルでは勝てないと気が付かないと一生負け組だよ 裏技的FX手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 >>675 テクニカルでは勝てないと気が付かないと一生負け組だよ 708: >>704 テクニカル分析を理解した上で大衆心理を逆手に取ったトレードが聖杯っていうことかな? 有名なYouTuberは基本逆張りしてるって言ってるけどマネしても全く勝てないんですよね。 710: >>708 違う 君が勉強したそのテクニカル知識が原因で負けてるの 頭の中からテクニカルを全て抜かないと勝てるようにはならんから 719: >>710 大多数の人がテクニカル分析して売買してるから注目ポイントではローソクも多少は伸びるけどそこから反対に動くかレンジで動かなくなるかなんだよね。 じゃあ何を見て判断したらいい?専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
酒田五法が話題にならないね FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 リスクリワード比4:1(利小損大)なら、勝率80%で損益トントン。 リスクリワード比1:4(損小利大)なら、勝率20%で損益トントン。 これが勝つための手法(考え方)。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
今はレジサポのみを表示したシンプルなチャートになっている。 FX初心者 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 皆のロジックは難しくて頭の悪い俺には分からないな。 俺は主にレートの上下しか見ていないから。 あるとき初心に戻ってなぜレートが動くかから始めた。 輸入、輸出の需給で動いた 経済指標の結果で動いた 要人発言などのヘッドラインニュースで動いた 110円のオプションのストップを刈るために動いた今度は動いた後に何故そこで止まったかを考えるようにした。 バックテストではファンダ情報を組み込めないので、自分の記憶に頼った1ヶ月前が限界だった。あとはリアルタイム(これが一番参考になる) (長くなるから省略) 今はレジサポのみを表示したシンプルなチャートになっている。 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
「トルコリラ」に関するトラックバックをお待ちしております。その他、「FX」・「外国為替」に関するものでしたら何でもOKです!
ドバイやアブダビの株式・不動産投資に関する情報交換をしましょう! アフリカやMENA関連の投資情報でもOKです。
ロシア株・不動産投資情報が少ないので皆さんで情報交換できればと思ってます。
タイ株・不動産投資情報どしどし送ってください。 皆さんで情報共有しましょう。
FX業者の情報を比較しみんなで集めましょう。今のFX業者が最適ですか?手数料、スプレッド、レバレッジ、、スワップと様々な条件があり、迷ってしまいます。みんなの情報を参考に、自分に一番あったFX業者を見つけましょう。
FXブログを書いている人集まろう!FXに関するトラックバックなら何でもOK!FX初心者からプロトレーダーの方まで、たくさんのトラックバックをお待ちしております。
自分でシステムを作って運用している人、システムを作ろうと思っている人のためのトラコミュです。そういった方は気軽にトラックバックしてみてください。
FXや株で勝ったらやっぱり肉だ。 投資でささやかな贅沢してる方いませんか?
イントウェイ投資コンサルティング イントウェイ日本ユーザーズグループでは、イスラエル・米国に本拠を置くロシア系メンターのネット会議をサポートしています。 参加者は、アジア・日本はもとより、ロシア・ヨーロッパ、南米、北米などから、起業家・投資家たちが多彩なアイデアを競い合います。 日本でがんばる外国人アントルプルナー、海外で活躍する日本人起業家のために、SNS・MLM・Eshopとトレードルーム・口座を統合したオールインワン型投資プラットフォームをご紹介しております。
投資が大好きな方専用! 初心者投資家から専業デイトレーダーまで、誰でも参加大歓迎! 利益がでたらトラックバック。 お金儲けのヒミツを是非教えて下さい。 失敗談もみんなで共有。 豊かな投資家ライフを一緒に目指しましょう!
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪