海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
2025/07/11 (金) - メシウマどーぞ! 二転三転おぢ?
【デイトレの記録】2025年7月11日
時間差2段階投資法【アラ還パート主婦トレード日記】
-金曜相場ムリしない- 7/11(金) デイトレ結果
【デイトレの記録】2025年7月9日
【デイトレの記録】2025年7月10日
2025/07/10 (木) - 図に乗るおぢ?
2025/07/09 (水) - 含み損に耐えるだけの簡単なお仕事おぢ?
-朝バブってた- 7/9(水) デイトレ結果
【50代専業主婦】大きな勘違い、金融リテラシーって投資の知識だと思ってた
【デイトレの記録】2025年7月8日
2025/07/08 (火) - ネバネバ粘るおぢ?
-思うように動かない- 7/8(火) デイトレ結果
2025/07/07 (月) - 織姫に見捨てられるおぢ?
【デイトレの記録】2025年7月7日
相場に翻弄される(2025/7/11のデイトレード記録)
何かを得るには犠牲は必要という考え方について
日糧パン(2218)から3月権利の優待品が届きました🙂
FIREから約1年半 資産はどれくらい変わったのか 日銀ショックやらトランプショックやらありましたが
デイトレ投資企画第5弾 28日目 さすがに新興グロースも失速
いくらだった?SBI日本シリーズ日本高配当株式の分配金(第6回)
注文完了!ライザップ株主優待2025
インデックス投資を始める際に銀行から始めてはいけない理由5選(投資ブログ)
世間の反応とは裏腹に米国株を売却中・・・現金比率過去最高へ!!
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月9日
香港保険の利回りに上限が設定されるのは本当か
成長株投資の打率
脳のMRI検査へ|去年と変わらずでひと安心
利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
7/10 新興グロースは好調だけど売りも増えてきました
購入したルーレット攻略ロジックを検証中。2021/4/12~18までの一週間にエルドアカジノのライブルーレットでロジックを試した結果を公開しています。今週は6勝17敗と大負けでした。
また新たな制度ができました。「月次支援金」です。ほとんど報道されていませんので知らない方も多いと思いますので今回はこの制度の概要を中心に解説していきます。
今年のプライムデーはキンドルもお得。この機会に読書なんかいかがでしょう?Kindle本が80%OFFのGWキャンペーンを実施していますよ。
今回は、ミニマリストな生活を快適な生活を送るために、『金持ちミニマリストと貧乏ミニマリスト』の違いについて解説します。
楽天カードでの投信積立設定口に各社が対抗してきています。6月30日から始まるSBI証券に続いてマネックス証券も同様のサービスを展開することを正式に発表しました。楽天カードと楽天証券の組み合わせに対抗できそうなかなり魅力的なサービスとなりそうです。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、私の20201年3月つみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 3月の運用実績の報告が遅くなりました。。。 4月は、いろいろと忙しくて、ブログが更新できませんでした。 遅くなりました
仕訳をする際、消費税を税込み経理で仕訳した方がいいのか、税抜き経理で仕訳した方ががいいのか、そのメリット・デメリットも踏まえ解説。実際の取引やその際使用する勘定科目も記載。消費税の課税事業者だけでなく、免税事業者でも役に立つ情報を発信しています。
最近、FIRE(経済的に独立した早期リタイア)がテレビに取り上げられたり、本屋なんかでも特集スペースが設けられていたなど人気となっています。そんなFIREですが、意外な盲点になりそうな点があります。社会保険です。
税金の支払いを猶予する「納税の猶予制度の特例」の適用状況が国税庁より発表されました。この制度、想像以上に使われており、延長もなしとなっていますので今後この負担が大きくなってきそうな予感があります。
SBI証券が〜25歳の国内株手数料が実質0円とするプログラムを実施呈します。国内株式現物手数料を全額キャッシュバックするのです。それに他社が対抗してきていますのでご紹介しましょう。
喜んだのもつかの間… 4/21にはじめて現引きした100株! 翌日4/22の朝、少し利益がでる状態で売却することができました。 はぁー良かったと一安心! dkanapkurashi.hatenablog.com その後、また同じ銘柄をチェックしていたのですが… かなり下がったからそろそろ大丈夫じゃない?? と入ってみたつもりがさらに怒涛の下げ! ナンピン買いもしてみました。 わぁーとあせってナンピンを2回も! 最終的にはナンピン2回分は買値より上がったのですが… 私の場合は… 怖くて持っていられずとっとと処分。 少ない利益ともう一つは損切! だまって持っていられたらどちらもけっこうなプラスでし…
先日、ツイッターで「iDeCoとつみたてNISA、ふるさと納税のどれを優先すべきなのか?」という論争が起きていました。この3つともかなりお得な制度ですからすべてやりたいところです。しかし、資金には限りがありますからね。
ツイッターで興味深い話が回っていました。PayPayの残高は利用者が死亡しても相続させることはできなかったようなのです。つまり、利用者が亡くなってしまうとPayPay残高はPayPayが没収するという・・・・
SBI証券が600万口座達成を記念して様々なキャンペーンを実施しています。「怒涛のキャンペーン祭り」というだけあって6つのキャンペーンが同時並行なんですよ。今回はSBI証券の600万口座達成記念のキャンペーンをご紹介します。
SBI証券が600万口座達成を記念して様々なキャンペーンを開始していますが、その中でも「IPOフレンズプログラム」がやばいです。SBI証券でIPOをやる上でとても意味のあるIPOチャレンジポイントが月に最大150ポイントゲットできるという大盤振る舞いをするのです。
2021年(令和3年)4月1日から高齢者雇用安定法が改正されました。あまり報道されていませんが、多くの人に関係ある大きな変更となります。ちょっとわかりにくい部分も多いですから今季は改正高齢者雇用安定法をわかりやすく解説していきます。
セクシー系のスロットが楽しめるオンラインカジノとして注目の「JBETカジノ」の信頼性について解説!JBETカジノへの入金・出金方法やお得なボーナス情報も紹介しています。
先日、知り合いの方から保険のおばちゃんについて相談を受けました。保険のおばちゃんに強引に話を進められて困っている。契約したほうがよいのでしょうか?今回はなぜ保険のおばちゃんが強引に契約を推し進めるのかの裏事情をご紹介しましょう。
最近、暗号資産(仮想通貨)界隈がまた盛り上がり始めています。そんな暗号資産で最近流行りなのが暗号資産レンディングです。かなり高い利回りとなっていますが、実はかなりハイリスクなんですよ。
投資をがんばろうと思ったきっかけ ブログタイトルの夢もあるけれど、やっぱりおこづかい。 大好きな旅行に出かけたいのですが… 新型コロナの感染者数、毎日増え続けて少し怖いですね。 今年は飛行機に乗って旅行に行けるかなぁなんて思っていたのですが… どうなるのでしょう… ちょっと無理っぽい気もします。 保有株のその後 J.フロント(3086) 大丸百貨店の株ですが昨年のコロナショック以降 だいぶもどしてきていて3月中旬には1,180円くらいになったときも。 含み益も60,000円を超えて喜んでいたのに…(300株保有) その後はきれいな右肩下がり。 先週は一瞬含み損になった瞬間も。 決算発表の後にド…
コロナショックの影響もあり法定通貨の信用が揺らいでいる中、着実な成長を見せている暗号通貨市場は活気に満ちていますよね!
今日もプラスで終えられて良かった 金曜日が終了! 慣れないデイトレに挑戦中でハラハラドキドキします。 今日の実現損益合計は6,000円! だいたい200株か300株単位 少しの利益を積み重ねています。 楽天銀行の1日信用取引は手数料がかからないと教えてもらったので… 何度も出たり入ったり… 少しのプラスでさっさと逃げる。その繰り返し。 ビビリにつき大きく利益を得られない… 今日はちょっと違う銘柄も買ってみました。 刺さった金額が今日のほぼ安値だったにもかかわらず… 怖くて持っていられずに速攻で売ってしまうという… あとで見るとずーーっと右肩上がりであらら―残念という結果。 その銘柄を買うときに…
様々な節税対策がありますが、その中でもサラリーマンの方が使えるものとして最強と言っても良いのが住宅ローン減税(控除)とiDeCoです。今回はそのうち住宅ローン控除についてみていきましょう。
決算前に注目!割安感が増す大型テック株4選
4兆ドルの壁を超えたエヌビディア、ブラックウェルとソブリンAIが牽引
【2025年7月10日 米国市場速報】S&P500とナスダックが最高値更新 – エヌビディアとデルタ航空が牽引
エヌビディアが終値で時価総額4兆ドル突破!AI覇者の躍進は止まらない
ウォール街が再びAI株に注目、決算シーズンを前に買い推奨が相次ぐ
エヌビディアが時価総額4兆ドル突破──AI革命の次章へ
エヌビディアが時価総額4兆ドルを突破、米国企業として史上初の快挙
エヌビディア株に再なる上昇余地、シティが目標株価を190ドルに引き上げ
エヌビディアに関する2021年の予測は当たったのか?2025年7月時点で検証する
エヌビディア株は次のステージへ―ロボット革命が火をつける
エヌビディア、株価が過去最高を更新 時価総額は3.89兆ドルに到達
エヌビディア「ブラックウェル・ウルトラ」が商用化、デルとコアウィーブが初導入
2025年、AIブームで上昇する半導体株の本命とは?
エヌビディアの時価総額が4兆ドルに迫る!AI需要を背景に株価急騰中
エヌビディアの牙城が揺らぐ?オープンAIのTPU導入で変わるAIインフラ
楽天証券がグループ企業のクレジットカードである楽天カードでの投資信託の積立ができるクレジット決済での投信積立設定口座数が100万口座を突破したと発表しました。投資信託を買うと1%分のポイントが貯まるというかなりお得なサービスですから人気になるのは当然といえば当然かも知れませんけどね。
ポートフォリオ(2021年4月2日時点)と今週の相場振り返り、購入銘柄、4月相場の展望についてまとめています。
最近、また暗号資産界隈が盛り上がってきていますね。コインベース(ティッカー:COIN)がNASDAQ上場しますし、今後も盛り上がりを見せそうです。しかし、暗号資産日本で売買するには税金面に大きなネックがあるんですよ。
ツイッターなどをみているとイケイケどんどんであまり株式投資にリスクを認識できていないようです。上がることを前提で買っている人が多すぎなんですよ・・・そこで今回は注意喚起を含めて株式投資の3つのリスクについて解説していきましょう。
PayPayがとうとう有料化することになりそうです。とはいっても消費者が負担をするわけではなく店舗が決済システム利用料を取られるようになるのです。今回はPayPayが有料化することで今後どうなるのかを考えてみましょう。
楽天モバイルが300万名まで1年無料のキャンペーンを実施していましたが、乗り遅れてしまった。。。って方も多いでしょう。そんな方に朗報。1年ではありませんが、3ヶ月無料キャンペーン始まることが発表されました。
ゲーム数が1000種類以上あるオンラインカジノ「ベラジョンカジノ」で遊ぶときの通信量はどれくらい?スロットやライブバカラの通信量の例や、光回線・WiMAX・スマホの通信環境で快適に遊べるのか?についてまとめました。
また、いくつかの銀行のコンビニATM手数料が引き上げられました。そこで今回はコンビニATMの手数料をまとめてみます。結論から言えばコンビニATMは極力利用しないほうがよいですね・・・かなり割高な手数料が取られてしまいます。
株取引に係る売却益や配当金の税金は、よく、高いと言われます。でも、高所得者からしたら、すごく安い税金なんです。その仕組みをこの記事では、わかりやすく説明していきたいと思います。こんな雑談から、色々と税金に興味をもっていただけたらと思います。
まだ楽天モバイルを契約していない人いませんか?1年無料で使えるのは4月7日(水)23:59までに契約した方までです。今回はそんな楽天モバイルをまだ契約してない方向けに楽天モバイルを契約するべき理由を解説していきます。
本日はサイバートラスト(4498)(上場日:4月15日、主幹事:みずほ証券、当選枚数:6,325枚)の当選発表日でした。
つみたてNISAで保有している投資信託が倒産したらどうなるのでしょう?というご質問をいただきました。投資信託の場合の倒産は繰上償還や募集停止に当たると思いますので今回はこの件について解説していきましょう。
SBI証券が投信マイレージサービスの還元率を変更しました。そこで今回はネット証券各社の投資信託のポイント還元サービスを比較してみたいと思います。最近は手数料を無料や安くするだけでなく、ポイントを還元する勝負になっているんですよ。
法人税・消費税・所得税などの確定申告・贈与税・相続税などの税金の申告漏れには、罰則的な意味合いの加算税が課税されます。追徴課税の計算例なども記載し、わかりやすく説明しています。また、住民税や国民健康保険などへの影響についても言及しています。
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に野村證券が本気モードを出してきました。運営管理機関手数料を無条件無料、新たに5つのファンド追加するのです。
SBIソーシャルレンティングが一部の貸付先の善管注意義務を十分に果たしていなかった可能性があることから損失を全額補填する予定と発表しました。このサイトでも何度かソーシャルレンティングへの投資の危うさは指摘してきましたがそれが露呈した形
読者様からご質問をいただきました。 NISAで保有している銘柄が上場廃止が決定的となりました。この場合どういう扱いとなるのでしょう? 実はNISA口座で保有してる株が上場廃止する場合にはNISAのデメリットが際立つ形となってしまいます・・・
家で人間ドック並みの本格的な検査ができる「おうちでドック」を紹介しています。口コミ(評判)や、メリット・デメリットだけでなく、検査内容やその精度、そして値段もわかりやすく記載。 忙しくて時間のない方やコロナで病院に抵抗がある方におすすめです。
傷ついた時や落ち込んだ時に、自分の気持ちを前向きにコントロールする方法を記載しています。怒りなどの感情コントロールにも役立つと思います。 まずは自分の気持ちを分析・整理し、紙に書き、その後は、思いっきり気分転換すると、心がスッと落ち着きます。
この記事では、水ビジネス市場の将来性と水関連銘柄について解説しています。水ビジネス市場は、2025年には100兆円以上の規模になると言われています。また、この記事で紹介する注目銘柄は、主にアメリカの株式市場に上場している企業となっています。水ビジネスに興味のある方は、ぜひご覧ください。
毎月恒例の「Kindle月替りセール」のおすすめ株本(投資本)をご紹介します。株本マニアと言っても良いだろう私が実際に持っているもの、読んでおすすめできるもの、もしくは今回のセールで私自身が購入した狙い目の株本(投資本)をご紹介していきます。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪