海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
2025年4月17日の資産運用結果
よほどヤバいこと言われたのか!(今のうちに上がれ~)
【朝の想定2025-4-18】NY市場続落の中、先物は続伸、日経平均は独歩高となるか─日米関税交渉の行方に注目
2025年4月16日の資産運用結果
4月15日の相場観!演出なし 後出しジャンケンなし プラスもマイナスも真っ向勝負 中々勝てない方 ご連絡をお待ちしております
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
金が最高値更新!ここは警戒失速の所ですが大引けの値位置次第でトレストも視野に!ここはチキンになってしまう怖い、怖い所!
【朝の想定2025-4-15】関税問題の不確実性に振り回される市場─株式市場の上昇は一時的で為替は円高へ
【朝の想定2025-4-16】新たな関税とトランププット待ちで相場は膠着状態続く─これは相場操縦ではないのか?
【朝の想定2025-4-17】NVIDIAショックとパウエル発言でNY失速─日経平均の戻り相場も終了
投機筋のドル売り円買いポジションは、ほぼMAXに近い!
2025年4月15日の資産運用結果
2025年4月14日の資産運用結果
#428 自分どうなるんだろ
米国株投資 4月16日株価下落とトランプ大統領 FRB利下げ姿勢に対する言及
トランプ政権では乱高下に一喜一憂しない
今日のしょぼトレ!いったん、整理してから編
イオンの株主優待で得した金額
明日上がる銘柄を見極めるために必要な3つのポイント
トレードノート eMAXIS NASDAQ100インデックスを買いました トランプ氏、FRBパウエル議長に退任要求 「いつも間違っている」
オルカン、下落下でも純資産総額プラス
#427 熱は下がった とあるは神台
「プラチナNISA」ってどんな制度?分配型投信との組み合わせはアリ?【シニアの資産運用】
トランプショック
今日のしょぼトレ!うわさで買って怖くて売る編
最近の投資先
4人に1人に動揺。NISA-20%に動揺。会社の先行きで動揺。
積立投資の極意
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 僕の日本株の主力銘柄であるPBシステムズ(4447)が5月13日に決算発表しました。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 本日は米国株のポートフォリオを公開します。
先日、NTTが6月に1株につき25株に株式分割をすることを発表して大きな話題となっています。NTTの株を買いたい人は多かったものの、株価が高くて手が出なかった方も多いので嬉しいニュースかもしれません。
相場状況から金投資の魅力について考えてみました。ロシア侵攻で有事の金として注目されたゴールドですが、足元の上昇はインフレを意識したものに変わってきていると思われます。リスク分散の観点からも金投資については積極的に実施しています。
先週金曜はENEOSに続き日本郵政も大規模な自社株買いを発表しました!!昨年度決算 上場以来最多だそうです(・o・)いえーい♪ 日本郵政は高配当株ですし、更にキャピタルゲインも狙えそうで楽しみです(^^)/明日からの株価の動きに注目です!!!
こんにちは、チキン投資家のgreen🦆です。 やればできるの明光ネットワークジャパン(4668)さんからお礼として配当金計算書が届きました。 明光ネットはポートフォリオの一覧には表示されていなかったので、売ったと思っていましたが間違って削除されたということに気づきました。 あー明光ネットワークは含み損が大きそう😅 ポートフォリオの損益マイナスが嫌で消したばぶー👶 やればできるの明光ネットワークジャパン(4668)の配当金は2月と8月の年2回になります。今回の配当金は2022年2月の中間配当金となり、配当金計算書が届いたのが2022年5月10日になりますので、権利確定して配当をいただくのは2カ月…
きのうは嬉しい決算発表がありました~(・o・)ENEOS様が大規模な自社株買いを発表しましたね!! おかげで昨日はENEOSが年初来高値を更新いたしました(*'ω'*)いえーい♪ これまであまり株価が上がらなかったENEOSがここにきて嬉し驚きです✨ 来週の月曜日は更に株価を上げるのでしょうか?!楽しみです(^^)/
お久しぶりです☆ 今年は行動制限なしのゴールデンウィークで お出かけ、外食を楽しみつつ でも感染対策はバッチリして 忙しく、でも楽しく過ごしていました 夫、娘ちゃん(高2)の3人で 中部国際空港 セント
最近投資に興味があるんだけど、どうすればいいかわからない。主婦におすすめの投資を教えて欲しい! 初めて投資をするなら長期で投資信託をするのがおすすめです。 投資信託とは簡単に言うと、投資のプロにお金を預けて資産を運用してもらうことです。 そ
毎月もらうお給料で生活するのが精いっぱい。お金も貯めたいし、もっと余裕のある生活をするにはどうしたらいい? 今の生活から抜け出したい!お金を貯めたい!と思っている人なら、 この本を読めば人生が変わるかもしれません! リンク 漫画の方が読みや
最近米国の株価が下落してますね('ω')マイペースOLは、米国株のインデックス投資を始めたばかりで、まだまだ積み立て時期が続くため、暴落してもらえると嬉しいなって思っています(*'ω'*) そこで以前より考えていた投資信託の月々の積み立て額増額について具体的にどうするか決定しました~♪SBI証券でクレジットカード積み立てをするため、三井住友カードも作りましたぜ(^^)/ 詳細はブログにてどうぞ♪
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月11日の明朝にユニティ(U)の決算が発表されました。
楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドは全世界の債券指数に連動するインデックスファンド。このタイプのファンドはまだ設定されていないと思っていただけに意外でした。他の投資家からも注目を浴びていないようで、設定から3年経っても純資産総額は4億円程度。これから高金利時代になれば化けるかな。
こんにちは、まあまあTOBが好きなチキン投資家green🦆です。 日本再生IFがRJにTOBされるらしいのです。 略さず書くと、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)さんがリニューアブル・ジャパンさんに株式公開買付けされるのです。今回の記事はそんなお話しです。 分配金予想が無配になったので早く売らないと😱 公開買い付けが成功の時だけ、心配するなクソ野郎👶 では、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)のプレスリリースを確認し、1口だけ保有している日本再生IFをどうすか決めたいと思います。株やJリート、インフラファンド、TOBなどの投資に興味のある人の参考になればと思います…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月10日の明朝にグッドアールエックス(GDRX)の決算が発表されました。
相場の変化について考えてみました。昨年までは上昇相場でしたが、足元は下落相場に転換しています。「株価が上がったら、売りのチャンス!」と考える人が増えてきたという意味でもあります。こういった時に私が実践している方法を紹介します。
最近、株主優待の廃止の話が続々出ています。特にオリックスやJTは株主優待で人気のあった銘柄ですので衝撃を受けてらっしゃる方も多いようです。今回は株主優待の廃止について見ていきましょう。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月9日の市場前にパランティア(PLTR)の決算発表がありました。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月11日にマルケタ(MQ)の決算発表が控えています。
アマゾン株への投資についての考察。長期的に成長が期待できるアマゾンですが、株価上昇が約束されているわけではありません。成長株なので株価が通常の銘柄よりも割高になっている点は注意。株価が上がる為には予想を超える業績が必要です。
おつかれさまです!3連勤終わって解放感家飲みー🍷今日は何より優待族大好き銘柄のオリックスの優待廃止、驚きましたね良心的な発表と思うし、配当銘柄として長期保有…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月11日にリビアンオートモーティブ(RIVN)の決算発表が控えています。
総務省が2021年の家計調査報告を発表しました。2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5%増加で1,880万円と3年連続の増加で過去最高を記録しています。コロナ禍で外出が減って出費が減った分を貯め込んだ形ですね。
マイペースOL、新たな銘柄を取得いたしましたのでご報告しまーす(^^)/その銘柄は、化粧品会社のポーラ・オルビスです♪ 年初来安値を更新した5/6(金)に購入しました~っ!ここ1年の間に大暴落してますので、今後の上昇を期待しております(^^)/ 更に、まぁまぁの高配当+優待有の銘柄なので、なかなか良いのではないでしょうか?
4/18 新興グロース大幅上昇の展開
【Kのポートフォリオ術】クラファンで賢く不動産投資!
温室で野菜の苗が順調に育っています
庭のモッコウバラが咲き進んでいます
#428 自分どうなるんだろ
寄り付きだけだったけど(2025/4/18のデイトレード記録)
コストコ(Costco Wholesale Corporation)の企業分析
【K流】収益物件査定術!クラファン目線で徹底解剖
【FAQ編】エグリプト攻略ガイド:効率的にゲームを進めるためのヒント集
【FAQ編】ポイ活ゲーム完全攻略!賢く楽しくお小遣い稼ぎ
米中貿易摩擦と市場展望:悪材料は出尽くしたか?
昨日ご報告した通り、売り買いしました。
オリックス、キミにきめた
国民年金とiDeCo。カンレキ目前で今更慌てる
米国の関税と、個人投資家の対応
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月10日にユニティ(U)の決算発表が控えています。
GW明け、おつかれさまです!今日は一転、寒いくらいの1日。お株もさむー 今日の買いヒューリック 300株握力弱くてすぐ売っちゃいましたが、下がってて買い戻し優…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 5月9日にグッドアールエックス(GDRX)の決算発表が控えています。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 本日は米国株のポートフォリオを公開します。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年4月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
ここ数ヶ月、STEPN(ステップン)なるアプリが盛り上がっているようです。簡単に言えば歩くと暗号資産が稼ぐことができるNFTゲームとのこと。今回はSTEPN(ステップン)について考えてみたいと思います。
【資産公開】2022年5月時点のマイペースOL資産こんばんは~(^^)/GWが終わってしまいます、、、(◞‸◟)お休みは本当にあっというまですね(・o・)!!!マイペースOL、GWとっても楽しみました(*'ω'*)まだま
岸田首相はロンドン金融街で約2000兆円の個人預貯金を投資に向けるプランを推進すると宣言しました。預貯金を投資に向かわせるのは結構な話なのですが、日本国民がマトモに投資を行う分にはその多くが海外に向かってしまいます。現にわたくし愚者小路も資産の9割以上が海外資産です。
SBI証券が三井住友カードを使った投資信託積立設定サービスの設定金額が100億円を突破したと発表しました。さらに積立口座数も10ヶ月で26万口座を突破とかなりの勢いとなっています。今回はこのニュースを詳しく見ていきます。
こんにちは、クオカードが大好物のチキン投資家green🦆です。 2022年5月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが3%を超える、初心者向けとして15万円未満の安い株を紹介します。 クオカードと株主優待が気になる人の参考になれば嬉しいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 5月は条件に合う利回り4%以上の株はありませんでした😢 購入価格25万円を超えるけどタマホーム(1419)は利回り4.91%ばぶー👶 ※利回りは2022年5月6日の株価で計算しています。 1.15万円未満で利回り3%以上の株 日本毛織(3201) メ…
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 今回のゴールデンウィークは2年振りに実家に帰省しました。
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 今回のゴールデンウィークは行動制限もなく新型コロナに気を付けつつ外出などを楽しんだ人も多いのではないでしょうか。私はそんな様子をテレビで見てます😅。 新型コロナ、ロシアのウクライナ侵攻、急激な円安、物価高と気になることが多い中、日経平均株価は4月前半は下げましたが、その後は上げ下げしてます。 5月6日の日経平均株価は27,003円と1か月前の4月6日の27,350円と比較すると350円ほど下げており、3月の権利付き最終日の3月29日の28,252円と比較すると1,250円以上も下げています。 でも、ゴールデンウィークは株価が下がると…
財務省が個人向け国債のテーマソングをyoutubeにて公開しています。財務省にしてはだいぶ悪ふざけ感のあるPVですが、ストレートに商品性が伝わってくる良い歌詞でした。投資信託業界もこれに倣ってぜひ「○○ファンドのテーマ」のような歌モノに乗り出していただきたいところです。
ga 皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 日本ではゴールデンウィークですが世界の市場はそれぞれ取引がされています。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 昨日に続きまして僕が今までアップした記事の中で、是非読んでいただきたい記事をピックアップしました。
岸田政権が掲げる「新しい資本主義」。当初の内容とかなり変わってきているようです。今回は岸田政権の新しい資本主義の資産所得倍増プランについて確認してみましょう。
日本株への投資に対する考察。日本市場は過去と比べて割安水準(PER)なので3月・4月と強気に投資をしました。年内の反発を見込んでの買付ですが、短期的な株価上昇には暗雲が立ち込めています。今後の投資について考えをまとめました。
年間配当金が30万円になりましたが、生活の質は全く変わりませんでした。生活の質が変わらない理由と、対策について解説します。
為替ヘッジでもしていない限り、国際分散投資に為替リスクは不可避。円の価値が相対的に下がる円安局面では海外の指数に連動するインデックスファンドは基準価額が円安分だけ上昇します。あまりに大きな為替変動があった年の運用パフォーマンス評価は日本円の価値変動も鑑みて評価すべきかも知れません。
先月4/18にはストップ高になりましたクレディセゾンを売却しました!詳細はこちら(保有期間:約5か月)👇 取得日:2021年12月10日 取得単価:1,166円(取得額:116,600円) 売却日:2022/5/2 売却単価:1,518円(売却額:151,800円) 損益:+35,200円 損益率:+30.19%☺ 譲渡益税:7,150円 税引後損益:+28,050円 プラスで、3月に権利確定しておりますので、6月くらいに配当が入るかと思います(*'ω'*)
資産運用の運用期間についての記事。投資信託の平均保有期間は2.5年程度というデータがあるそうです。私の経験では積立投資の効果が出てくるのは3年を超えたあたりからです。それを実感する前に中止するのは勿体ないですね。
皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。 今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
絶賛GW期間ということで自分も今日から3連休。前半は雨なことが多かったけど、この3日間は晴れるのかなあ。特に遠出をする予定はないけど、1日くらいは外出して家の中で放置されてる色んなガジェットを売却しにいこうかなと思ったり。<月間収支&銘柄数概要> ※4/2~5/1■
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪