海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
スリムS&P500、7兆円ファンドに
韓国は当面新興国株価指数のまま
【後編】穴場的でおすすめ!レア株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
オルカンに投資する意外な理由
無理なく続ける
【上半期】年初来安値でおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
【地球の歩き方 オルカン】8月28日発売!世界を買う旅に出よう!
【2025年】四季報夏号でおすすめ!注目株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
2025年6月の投資パフォーマンス
オルカンの実質コスト年0.08%
あまり興味がなかった積立NISA 積立開始から半年経過 結果
トレード日記 AOKI HDとオールカントリー
Ponta 2倍増量キャンペーン/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
2025年度第1四半期 日米市況の振り返り
りそな、iDeCo給付金の受取手数料無料に
米国株 ダウ続落、165ドル安。トランプ関税が重荷。
トランプ関税25%(とりあえず8/1まで)
米国株 ダウ反落、422ドル安。トランプ関税懸念で。
米国株 ダウ反発、344ドル高。米雇用統計を好感。
今週の狙い目(2025年7月7日週)
もう一丁配当金 コカ・コーラやVOOなど米国4銘柄から300ドル入金
株式投資・ループイフダン
米国株 NYダウ反落、10ドル安。ナスダックは最高値。
少し前だけどSPYDからの配当金 115.48ドル
米国株 NYダウ4日続伸、400ドル高。ナスダックは安い。
2025年6月の資産状況
目指せ!月10万円の配当金。2025年4月~6月の結果発表。【梅雨明けが早過ぎる…】
米国株 ダウ3日続伸、275ドル高。ナスダック連日最高値。
みんな大好き ⁉ VYMから配当金 31ドル入金
2025年6月配当金状況と投資結果
教育資金、老後資金、住宅資金の不安を解消すれば経済的自由に近づける。お金の動きを理解すれば必ず不安を解消できます。まずは、知識武装をして資産を積み立てよう。
こんにちは、せーじんです。 楽天モバイルの新料金プランが発表されたね。かなりアツいプランだったよ! 3大キャリアが、次々に値下げしてたからね。楽天はどうなったの? 楽天の新プランは、既存プランの値下げだったんだよ!せーじんのような既存ユーザーにも優しい、素晴らしいプランだね 楽天の新料金プラン 従来の料金プランを、通信量に応じた料金に変更既存ユーザーも自動的に新料金プランへ移行する最大料金は、従来の金額である2980円なのでデメリットなし使用量が20GB以下なら、今よりも大幅に安くなる(下の画像をご覧ください) 出典元:楽天モバイルWebページ 従来の楽天モバイルの強みを確認しましょう 楽天モ
株式の銘柄分散は60銘柄を超えると低減できるリスクはほとんど変わらなくなります。今回は分散投資とその効果について調べてみました。
こんにちは、チキンな投資をしているgreen🐓です。 緊急事態宣言延長が検討される中、日経平均株価は27,663円、NYダウは29,982ドルと高い。 しかし、先週の金曜日は日経平均株価-534円、NYダウ-620ドルと下落したので、反発があるのか、それとも高くなり過ぎたということで、底なしで下がって行くのか? と分からないことを妄想しています。 妄想だけでは、誤った行動をとりやすいので、2021年1月の株の取引き履歴を確認し、今後の投資方針を検討したいと思います。 今回の記事が、2021年1月に株の売買をした人、2月以降に株の売買をしようとしている人の参考になればと思います。 記事の内容は、…
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 本日は、私ぼっけいますおが実践している IPO(新規公開株)の当選確率をアップさせるために行っている方法を公開します。 僕のような平リーマンは投資元本を確保することが非常に難しいです。 コツコツ貯金をしながらある程度を投資に回していますが 多くても毎月数万円程度です。 月によっては0円の場合も。。。 米国株であれば1単元から購入できますが 日本株ではある程度まとまった資金が無ければ個別株を買うことすらできません。 少額で積立系の投資商品もありますが、 やはり個別株にチャレンジすることで得られる経験値は大きいと思います。 ですので、ある程度まとまった資金が…
先日、で楽天モバイルを副回線で使っているという話をしたところ、具体的な方法をご質問されました。そこで今回は楽天モバイル回線をeSIMに入れて副回線として利用する方法をご紹介します。なお、私はiPhoneを利用していますのでそちらを中心とした話となりますが、Androidでも同様のeSIMと普通のSIMが入る機種ならできると思われます。
大人気ETF【QQQ】より成績のいい【VGT】と大人気高配当ETF【HDV】の組み合わせがいいのか考えて見ました。
先週は、ワクチン、ヘルスケア等の株価が上がりを見せました。ネットではバイデンが大統領に就任した為、クリーンエネルギー株が注目されてるのでリスクを避けるにはワクチン・ヘルスケア・バイオテクノロジーより良いのかも知れません。
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 2020年12月に発売された四季報から注目銘柄をピックアップしました! 銘柄の一覧はこちらの記事を参考にしてください。 bokkei.hatenablog.com 目次 今回ご紹介する銘柄 田中建設工業(1450)にたどり着いたきっかけ なぜ注目なのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回は田中建設工業(1450)について分析していきたいと思います。 同社は建築構造物の解体工事の施工管理に特化している企業です。 1都3県を中心に展開しており民需主体で元請け比率高い会社です。 解体ということで、イメージは壊れかけの建物にしてみました。笑 田中建設工業(1450…
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち+670円-★こちら★デイズリッチ2020▲550円-★こちら★ナイツ2020-▲1,030円★こちら★デイリー2019V2...
REITで発行される投資法人債について紹介しています。債券については国債・社債のイメージが強いのですが投資法人債も堅い金融商品として魅力的です。以前にJ-REITで破綻した時も100%弁済となっており社債よりも安心感があります。
今回の記事は、これから株式取引を始める人にとって大切な情報だと思ってます。どんなタイミングで株を買うのが良いのか。株式取引を始めたばかりの人は、いつ買えば良いのかと悩んでいる人が多いと思うので購入するタイミングの1つの基準として書きます。
S&P500より好成績の米国ETF『【VCR】バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF』について解説
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 2020年12月に発売された四季報から注目銘柄をピックアップしました! 銘柄の一覧はこちらの記事を参考にしてください。 bokkei.hatenablog.com 目次 今回ご紹介する銘柄 ULSグループ(3798)にたどり着いたきっかけ なぜ注目なのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はULSグループ(3798)について分析していきたいと思います。 同社はITシステムのコンサル、設計、構築担う会社です。 流通、製造、情報サービス向けに強みがあるようです。 ULSグループ(3798)にたどり着いたきっかけ なぜこの銘柄にたどり着いたかというと 四季報の欄…
株式投資をやるならぜひ用意しておきたい口座があります。それがCFD口座です。CFD口座はリスクヘッジに非常に有効な手段なんですよ。今回はCFD口座について詳しく解説していきます。
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち+10円-★こちら★デイズリッチ2020+10円-★こちら★ナイツ2020-▲250円★こちら★デイリー2019V2▲26...
投資信託を用いたポートフォリオ運用では互いの値動きの違いを相関係数として捉え、値動きの異なるファンド同士を併せ持ってリスクを効果的に低減させることが定石です。そのために必要な相関係数をExcelで算出する方法と算出シートを公開します。ファンドの基準価額はモーニングスターから取得して、ぜひ計算してみてください。
こんにちは、せーじんです。 今日は、ネット界隈を賑わせている金融庁のレポートについてのお話をしようか。 どんなレポートなの? 「安定的な資産形成に向けた金融事業者の取組み状況」というレポートなんだけど、内容がなかなか面白いんだよ https://www.fsa.go.jp/news/r2/kokyakuhoni/202010/201106_kpi_kohyo.pdf このレポートの見どころ 金融庁が証券会社や銀行等の金融事業者に対して、顧客本位の運営をするよう求めていること金融事業者別の損益率が発表されていること それでは、見ていきましょ〜 投資信託保有者の70%が含み損? まず、衝撃的なこの
今回は分散投資先にオススメの金融セクター特化型ETF『【XLF】金融セレクトセクターSPDRファンド』を解説
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 2020年12月に発売された四季報から注目銘柄をピックアップしました! 銘柄の一覧はこちらの記事を参考にしてください。 bokkei.hatenablog.com 目次 今回ご紹介する銘柄 ギガプライズ(3830)にたどり着いたきっかけ なぜ注目なのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はギガプライズ(3830)について分析していきたいと思います。 同社はフリービット(3843)傘下の会社です。 マンションなど集合住宅向けのネット接続サービスが柱で新築物件に強い 会社です。 こちらの会社は名証セントレックスに上場しております。 いわゆる地方上場ですね。 ギ…
杉原杏璃さんの株の本を購入!その名も、「女子のための株式投資入門株は夢をかなえる道具」です!株は夢をかなえる道具 女子のための株式投資入門友人が読んでなかなか良かったそうです。ということで。かなり初心者向けの内容のようですが、私は株...
米国株の乱高下がすごいですね。特に新興株の値動きが異様な状況となっています。これなんか見たことあるな・・・って思ったらライブドア事件前の日本の新興市場とそっくりだったので相場を長く見ているものとしてその教訓をお伝えしようと記事にしてみます。
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち▲70円-★こちら★デイズリッチ2020+70円-★こちら★ナイツ2020-▲600円★こちら★デイリー2019V2+67...
分散投資のメリットについて紹介しています。株式にも成長株や割安株などがありますが、これらだけで分散投資が成立するかといえば難しいのが実情。小さな市場変動ならば良いのですが、大きく動いた時は同じ方向になる事がほとんどです。
某映画の「化け物には化け物をぶつけるんだよ!!」の言葉を参考に「スマホ代は大手キャリアに払わなければいいんだよ!!」と思いついたのでいくら資金が必要かシュミレーションして見ました。
[2025/07/08]今後の日経平均の見通し
2025年7月7日の資産運用結果
[2025/07/07]今後の日経平均の見通し
2025年7月4日の資産運用結果
2025年6月の月間成績
シミュレーション結果(6月30日の週)
シミュレーション結果(6月23日の週)
[2025/7/6]今週の日経平均の見通し
2025年6月30日~7月4日の検証結果
[2025/07/04]今後の日経平均の見通し
2025年7月3日の資産運用結果
[2025/07/03]今後の日経平均の見通し
2025年7月2日の資産運用結果
2025年7月1日の資産運用結果
[2025/07/02]今後の日経平均の見通し
こんにちは、せーじんです。 せーじんは、2020年12月から米国株への短期投資に挑戦していて、長期投資と同じ感覚で分散投資をしたんです。 1月中旬でちょうど1か月が経過したので結果をまとめたのですが、、、 分散投資の落とし穴に、ハマってしまいました(泣 分散投資の落とし穴、それは キャパ不足により監視、分析が行き届かない手数料が高くなる この落とし穴によって、せーじんがどのように損をしたのかを報告いたします。 くやしいです! 1か月のトレードは、トータルで▲14ドル 1か月間のトレードで、14ドルと少額ではありますが、損失が出てしまいました。 けっこう儲かってるんじゃないかな と手ごたえを感じ
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 昨日、米国株の中から1銘柄を利確しました。 米国株で利確をするのはモデルナ(MRNA)やバイオンテック(BNTX)を 昨年11月に利確して以降なので約2か月ぶりです。 // 目次 C3.ai(AI)を利確しました! なぜC3.ai(AI)を利確したのか まとめ C3.ai(AI)を利確しました! それでは利確した銘柄についてですがタイトルにもありますように C3.ai(AI)です! こちらは12月のIPO初日に購入しましたが 買い方が下手すぎて、$115での購入となり大失態をしてしまった銘柄です。 銘柄自体の将来性や今後の期待値は高かったので誤差の範囲内…
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち0円-★こちら★デイズリッチ2020+220円-★こちら★ナイツ2020-▲140円★こちら★デイリー2019V2▲40円...
こんにちはチキンな投資家のgreen🐤です。 日経平均株価が下がると逆に、株価が上がる日経平均ダブルインバース(1357)を買った人は負けてるでしょ! なぜ分かるかというと、私も日経ダブルインバースを買ったから分かるのです。 今日はそんなお話しです。 // 日経平均株価が下がって喜ぶ奴にろくな人はいないばぶー👶 すいません😅 今回の記事では、日経Wインバースの今までの損益を確認します。そして、今回購入した履歴よりどのような時に買っているのか確認し、今後の投資方針の参考にしたいと思います。 この記事を読んで欲しい人は、日経平均ダブルインバース(1357)を買った人、日経Wインバースが気になる人に…
NTTドコモより、上場廃止後の株式の取り扱いについてのハガキが来ました。支払い予定日は3月上旬以降で、支払いに関するお知らせは、またその頃に送ってくるらしい。。。TOBのたくさんの書類といい、手間隙がかかりますな、どれだけの株主に送っているのかしらんけど、上場廃
こんにちは、せーじんです。 今日は、emaxisNEO自動運転という投資信託のお話をするよ。 ほう、投資信託ね。いつもせーじんが、積立投資の超おすすめって紹介してるよね。 そうそう。少額から金額指定で投資ができたり、配当再投資が自動化されていて所得税がかからなかったり、メリットがたくさんあるんだよ。 積立投資に投資信託をお勧めする理由は、この記事に詳しく書きましたので、ご覧ください。 自動運転の銘柄を集めた投資信託なんだけど、これのリターンがすごいんだよ へえ、どれくらいなの? なんと、1年で+118%2.2倍になってるんだよ! すご! 驚異のリターンを誇る投資信託 それでは、1年間のチャート
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 2020年12月に発売された四季報から注目銘柄をピックアップしました! 銘柄の一覧はこちらの記事を参考にしてください。 bokkei.hatenablog.com 目次 今回ご紹介する銘柄 テラスカイ(3915)にたどり着いたきっかけ なぜ注目なのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はテラスカイ(3915)について分析していきたいと思います。 同社はアメリカ大手のセールスフォースとアマゾンのAWSのクラウドシステム 導入・開発を展開しています。 特に大企業向けの導入に強みをもっているようです。 また、オリジナルクラウドサービスの「mitoco(ミトコ)」…
楽天ふるさと納税をするなら、お買い物マラソンなどのキャンペーン時期がチャンスです。ちなみに1月28日まで、お買い物マラソン中。楽天ふるさと納税→こういうキャンペーンの時期って還元されるポイントがかなり増えます。楽天ふるさと納税なら、自治体=
先日、「池上彰のニュースそうだったのか」という番組で「若者に教えたい!投資のこと」という投資の特集がありました。その中で投資信託の信託報酬が高いほうが優秀な人が運用しているという話がでていたそうです。それは本当なのでしょうか?
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち0円-★こちら★デイズリッチ2020▲120円-★こちら★ナイツ2020-▲40円★こちら★デイリー2019V2▲90円...
男女の自殺率にういて見ていきます。自殺率については性別だけでなく既婚・独身といった条件でも変化します。そして環境によって変化がハッキリ出やすいのが男性です。重度の鬱や孤独死については男性が多いというデータもあります。
今週も緊急事態宣言対応で原則在宅勤務だけど、今日はお客様対応があってちょっと外出。余り出かける機会もないので帰りに本屋さんに寄ったけど、壁一面に確定申告関連の本が陳列してあるのを見て、そろそろ医療費控除をコツコツやらないとなぁと気づく。そしてその近辺には
ひょんなことで、中国企業の不正会計が話題になり…そう言えば、日本でも昨年中国子会社でこっぴどい目に遭った会社を思い出しました。理研ビタミンという会社です。...
単元未満株制度を使った端株投資の出来るネット証券の一覧。証券会社による特徴や手数料、アプリや注文時間など使い勝手をまとめました。
金融セクターに興味のあるオススメETF『【VFH】バンガード・米国金融セクターETF』について解説
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち0円-★こちら★デイズリッチ2020▲40円-★こちら★ナイツ2020-+70円★こちら★デイリー2019V2+70円...
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 2020年12月に発売された四季報から注目銘柄をピックアップしました! 銘柄の一覧はこちらの記事を参考にしてください。 bokkei.hatenablog.com 目次 今回ご紹介する銘柄 クリーマ(4017)にたどり着いたきっかけ なぜ注目なのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はクリーマ(4017)について分析していきたいと思います。 同社はハンドメイド作品のモールというかプラットフォームの 『Creema』運営している会社です。 2020年11月に上場したばかりのIPO銘柄です。 最近では農作物の販売を開始しているようです。 タレントの千秋さんが立…
先日、「池上彰のニュースそうだったのか」という番組で投資特集があったそう。それによりNISAがツイッターのトレンドに入るなど大きな反響となっています。個人的に気になったのが20代の4割が投資しているという話しでした。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が1位となりましたが、実は全世界株式は歴史が浅く10年以上前のデータがほとんど存在しません。今回は全世界株の30年チャートを入手したので検証してみました。
【資産概要】購入株式総額:18,544,500円(先週比:+343,400円)株式時価総額:24,116,500円株式評価損益:+5,572,000円(先週比:+85,150円)投資信託総額:1,110,000円投資信託評価:1,409,185円(先週比:+20,296円)口座資金残高:456,027円合計保有資産:25,981,712
2020年度 米国高配当ETF【VYM】VS,【HDV】VS,【SPYD】の成績を比較して見ました!!
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 本日は米国株の中で、今一番欲しい銘柄を2社紹介します! 目次 イーハンホールディングス EH RLX Technologies RLX まとめ イーハンホールディングス EH まずはイーハンホールディングス(EH)です。 こちらの会社は中国のドローンメーカーです。 そもそも僕のドローンのイメージは個人が趣味程度で楽しむ 一昔前のリアルプラモデルやラジコン的な位置づけでした。 ちょっとお金のかかるカッコいい大人の趣味的な。 実際、うちの会社でもドローンが趣味の50代のおじさんがいます。 定年退職したらドローンの操縦士になると言ってます。 そろそろyoutu…
こんにちは、greenです。 皆さま、2020年ふるさと納税を行いましたか?まだ、やってないのですか?ふるさと納税をしたことがない人は、この記事を読んで下さい!投資するよりも先にふるさと納税をすべきです。なぜなら、きちんとすれば、損はしないからです。そんなお話しです。 // greenお前も去年はじめてのふるさと納税だろ😡 偉そうに書いてすいません🙇 では、はじめてのふるさと納税について、記事にします。 今回の記事を読んで欲しい人は、ふるさと納税をしたことがない人、特にふるさと納税をするのが面倒だと思っている人になります。 記事の内容は、ふるさと納税の流れ、まとめを書きます。 ふるさと納税の流…
最近買おうとしていた山崎元氏の投資本にかなりインパクトのある帯がついていました。youtube大学で中田敦彦氏が絶賛していたとのことで、amazonでも「中田氏が絶賛していたから買いました」といったレビューが多数。それが中田氏ファンでない私にはかえって疎外感を煽る形となってしまい、結局購入には至りませんでした。
米国株では定期的に大きく上昇するテーマ株(流行)があります。しかし、金融相場は永久に続きませんので急落を注意しながら投資を行う必要があります。投資で資産を大きくした人の多くは、忠実に基本を実践しているというのが事実です。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪