海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
マネーフォワードME値上げ!無料版で十分なら解約もあり?クレカ払いがおトク!
FIRE最高の贅沢は「健康」!50代以降にオススメのゆる運動と食生活のテクニック
【読書】ブログで5億円稼いだ方法
ミクシィから配当金の入金がありました
なぜ、FIRE時の辞め方がFIRE後に大きく影響するか
今日のしょぼトレ!関税25%!どうなるの?
【伊豆シャボテンリゾート(6819)】配当利回り3%&充実の株主優待が魅力|カピバラに癒される伊豆の人気銘柄
インデックス損切り民にならないためにフィルターバブル現象を逆手に取れ!
「FIREの必要額は生活費25倍」の落し穴(2/2)
iDeCo運用成績43
現在の配当金 7月第1週
ヤマダホールディングスから配当金の入金と株主様お買物優待券が届きました
逃げ道としてのFIRE。誰もが資産形成をすべき理由!資産は全てを解決する
【2025年最新】新NISA つみたて投資と年初一括投資 どっちが儲かった?
「FIREの必要額は生活費25倍」の落し穴(1/2)
6月の投信純流入額、新NISA後最最少
【無制限】無限大でおすすめ!青天井株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】
スリムS&P500、7兆円ファンドに
韓国は当面新興国株価指数のまま
【後編】穴場的でおすすめ!レア株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
オルカンに投資する意外な理由
無理なく続ける
【上半期】年初来安値でおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
【地球の歩き方 オルカン】8月28日発売!世界を買う旅に出よう!
【2025年】四季報夏号でおすすめ!注目株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
2025年6月の投資パフォーマンス
オルカンの実質コスト年0.08%
あまり興味がなかった積立NISA 積立開始から半年経過 結果
トレード日記 AOKI HDとオールカントリー
Ponta 2倍増量キャンペーン/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
追加投資においてルールはとても重要ですが、そのルール通りに実行できるかどうかも重要です。ぼくはルールの設定に失敗したので、より簡単でストレスフリーな方法を模索しました。
公募割れに賛否ある悩ましい銘柄の登場です。モダリス(4883)IPOが新規承認です。主幹事はみずほ証券が務めます!当選本数は3,105,000株とやや多めとなります。吸収金額は25.5億円と中型サイズです。8月3日(月)上場予定です。あかぱ
シーゲル著書「株式投資」を読んでで印象に残ったグラフを投資初心者向けに加工してご紹介。分厚い本を読むのが苦手だという方も、グラフを見るだけでも株式で投資をする有効性が分かり、モチベーションを上げることができると思います。
コロナショックの急落で仕込んだ銘柄を一部売却しました。保有継続の銘柄と売却銘柄との違いについて説明しています。また、現状の株価をPERから水準を確認して、2020年の投資戦略について独自の視点を紹介しています。
枚数多めで当選の可能性大です!Sun Asterisk(4053)IPOが新規承認です。主幹事は大和証券が務めます!当選本数は4,830,000株とやや多めとなります。吸収金額は30.4億円と中型サイズです。7月31日(金)上場予定です。あ
こんにちは、green です。グローセル(9995)からお礼として株主優待(クオカード1,000円券)が届きました。ルネサスイーストンからグローセルに社名が変わって、はじめて株主優待をいただきます。ルネサスイーストンも含めると2回目になります。 // グローセルは、3月に権利確定する株で、株主優待が届いたのが2020年6月28日になりますので、権利確定して、ほぼ3か月後に株主優待が来ました。 // 今回の記事では、2020年6月26日のグローセルの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内…
日本の税制では次世代に「資産をおよそ4分の1しか残せない」という可能性もあります。ただ、相続となると多くの方はどことなく「自分にはまだまだ遠い出来事」と感じてしまうものでしょうか。もし皆さんが資産を「残される側」だったとしたら…?相続について少しだけ一緒に見ていきましょう。
今年は野村証券の主幹事が多いです。日本情報クリエイト(4054)IPOが新規承認です。主幹事は野村證券が務めます!当選本数は1,713,500株と普通量となります。吸収金額は18.7億円と中型サイズです。7月31日(金)上場予定です。あかぱ
今回は「つみたてNISAから見るスイッチング」「つみたてワニーサ?」「つみたてNISAから見る相続税」の3本立てです。ワニーサはともかくとして、いずれも中長期で見た時の運用コストをどのように考えるか、ということが本質的な内容と思っています。皆さんはどのようにお考えでしょうか?
リバランスってやった方が良いの?どれくらい効果があるの?そんな疑問を解決するべくリバランスの方法別・タイミング別で資産額はどのように変化していくのかをシミュレーションしてみました。
新型コロナウィルスの影響で株価が暴落したこともあり、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者が急増しているとの話があります。そんな中、楽天証券がキャンペーンを実施開始しました。今回は楽天証券のiDeCoキャンペーンをご紹介します
世界経済インデックスファンドは国内・先進国・新興国の配分比率をそれぞれのGDP比率にしたがって配分しているバランスファンド。2020年、経済に大きな影響をもたらしたコロナウイルスによる一連の騒動がGDP比率にどういう変化をもたらすのか、判明
前回の第19回の記事を受けて「投資信託を取り巻く状況」や「スイッチングにかかる手数料」などの補完情報を(とりとめもなく)リサーチしてみました。日経の「少額投資信託が乱立しているよ」という内容のニュースを取り上げてみたいと思います。投資先の商品そのものだけではなく、業界を取り巻く状況にも目を向けて見ましょう。
こんにちは~「ぽん」です!6月25日の米国株式市場は急落と急騰がありました。開場早々の急落はどこまで下がるか分からなかったので買えませんでしたが、2回目の下落で買い増しをしました。結果的には取引終了前に株価が急騰したので良いところで買い増しできたと思っていま
こんにちは~「ぽん」です!先週末のコロナ第2波が懸念から3日経ちましたが、結局新規感染者数が落ち着いてきていることから株式市場は先週に引き続き依然レンジ相場を維持。と思っていたのですが、昨日の米国株式市場はコロナ第2波懸念で株価が急落しました。<6月22~24日
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
6月のIPOは初値高騰で絶好調です!Speee「スピー」(4499)IPO)の仮条件が発表されました。7月10日(金)に上場予定です。あかぱんSpeee「スピー」(4499)IPOの初値予想第二弾となります!Speee「スピー」(449【続
社会人になった上の子がFX(外国為替保証金取引)を始めたいそうです。今回の定額給付金を原資にするつもりらしい。『アベチャンのくれた10万円。あぶく銭だからね全部失っても諦めがつくでしょ、チャンスチャンス♪』だって。なるほど。学生の頃に『就職
DMMビットコインにBATとQTUMの追加が発表されました。 7月22日からの取扱開始です。 各取引所でじわじ…
米国株が絶好調過ぎて不要論が出ている米国除く先進国の実力について検証してみました。ここ10年は確かにパッとしませんが、将来を見据えるとそんなに悪い投資先ではないですよ。
こんにちは、greenです。日経ダブルインバース(1357)という日経平均株価が下がると上がる株があります。そう、株が暴落すると日経Wインバースは暴騰するのです。空売り・信用取引の売り・ショートなどと同じように、下がると上がるのです。えっ❓ // 日経Wインバースさま、私を株価暴落から助けてください🙏 もう、日経Wインバースを持ってないだろ😡 日経Wインバースを買ったのは2018年10月はじめで、2018年12月中旬に売買を一旦終了しました。その後、2019年3月はじめに買い、2019年5月末に2回目の売買をしました。次に、2019年11月はじめに買い、2020年5月中旬に売買を終了しています…
ネットでのチャンス当選者を多数拝見しました!初値も期待できそうです!グッドパッチ(7351)IPOの抽選結果です。公募価格は690円で決定しています。仮条件は610円 ~ 690円でしたので上限となります。主幹事は大和証券が務めます!グ【続
こんにちは~「ぽん」です!先週末、米国とブラジルを中心に新型コロナ新規感染者が急増したことから、コロナ第2波が懸念されており、週明けの株価にも影響(下落)してくるだろうと思っていたのですが、結果としては日米ともに株価にはあまり影響がなかったようです。<6月2
ウォール街が再びAI株に注目、決算シーズンを前に買い推奨が相次ぐ
パイパー・サンドラーが格上げ!オラクル株に注目すべき理由
エネルギーセクターに割安感──プロが推す注目3銘柄
利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
7/10 米国株は続伸期待、日本株は足踏み|FOMC要旨前の相場メモ
7/9 日経平均プラスも小幅、米国は反発基調へ:今週の相場の見通し
【5周年記念!!】ブログ開始から5年目に突入しました
【米国株 7/10】Metaから衝撃の内部告発、AIブームの裏がやばい 米国株
【驚異の実績】オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)の運用利回りを徹底解説!初心者でもわかる投資戦略とは?
【最新版】積立NISAとビットコイン、どっちが儲かる?併用で資産形成を加速する5つの戦略
アマゾンの「プライムデー」、好調な滑り出しも消費行動に変化の兆し
数か月ぶりにトータルリターンが1千万円超えました。
AIエージェント最前線:2025年に知っておくべき6つの主要タイプ
マイクロソフト株、AIエージェントの成長期待で買い推奨──オッペンハイマーが格上げ
吾輩の投資人生にドラマ無し
2020年6月19日にITbookホールディングスの株価がストップ高。 なんだろうなと思ったら、水陸両用無人運転技術の開発の発表があったようです。 水陸両用無人運転技術もなんだろ...
★写真:完全栄養食のベースフード(チョコパンが発売※お得情報あり)資産運用をメインにしたブログですが、“通販グルメ”に関する記事の方がアクセスが多いという状態が定番化してきました。喜んでいいのか、悲しんでいいのか、微妙な気持ちですね。( `
インデックス投資で細かいことを気にしても不毛で無意味だ!ということをロジカルに解説しました。神経質になっても結果はそんなに変わらないんだから、もっと気楽に楽しもうぜってお話です。
投資信託による資産運用を始めるにあたり、ある程度まとまった資金があった場合に一括で買い付けるか、ドルコスト平均法を活かしてつみたて投資で買い付けるか、なかなか決断しにくい問題だと思います。短期的な相場の動きは予想不能なのでどちらが有利か不利
こんにちは~「ぽん」です!今回は「SPXLの長期リターン」について話していきます。本記事の対象は以下の通りです。・株式投資をしている人・米国株に投資している人・レバレッジETFに投資している人目次1.SPXLはハイリスク・ハイリターン2.SPXL vs SPY リターン3.償
ドルコスト平均法の仕組みを理解しながらすでに長期の積立投資に取り組まれている方にとってはおそらくご想像をいただける内容かとは思いますが、日本の日常生活においてはまだまだ認知されていない印象があります。どういうことなのか、積立投資について本記事を通して見ていきましょう。
現金比率50%に米国債券BNDを混ぜるとリターンとリスクがどう変化するか調べてみました。その結果、BNDを25%混ぜると13年でリターンは5.6%向上しましたが、リスクも上がったため投資効率はそんなに変わりませんでした。
かなり強気な仮条件で期待が持てそうです!Branding Engineer(7352)の仮条件が発表されました。7月7日(火)に上場予定です。あかぱん今回はBranding Engineer(7352)IPOの初値予想第二弾となります!【続
こんにちは~「ぽん」です!今週(6月15~19日)の米国株式市場は、ヨコヨコのレンジ相場となりました。NYダウ:25,763.16⇒26,289.98⇒26,119.61⇒26,080.10⇒25,871.46S&P500:3,066.59⇒3,124.74⇒3,113.49⇒⇒3,115.34⇒3,097.746月8~11日まで続いた下落は、半値近くま
こんにちは、green です。ビーアールホールディングス(1726)からお礼として株主優待(クオカード500円券)が届きました。こちらの株主優待をいただくには、1年以上の継続保有の条件があり、今回はじてめて株主優待をいただきます。 // BRHDは、3月と9月に権利確定する株です。3月分の株主優待が届いたのが2020年6月20日になりますので、権利確定して、3か月かからずに株主優待が来ました。 // 今回の記事では、2020年6月19日のビーアールホールディングスの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思いま…
物流主体のJ-REITの魅力について紹介しています。投資の魅力の1つに配当があります!銘柄を保有しているだけで利益が獲得できるのは嬉しいですね。ただし、配当戦略は利回りだけで選択すると失敗しますので注意してください。
コマースOneホールディングス(4496)IPOの当選結果です。公募価格は1,600円で決定しています。仮条件は1,400円 ~ 1,600円でしたので上限となります。主幹事は大和証券が務めます!コマースOneホールディングス(4496【続
こんにちは~「ぽん」です!ここ数日の米国株式市場は11日の暴落以降、レンジ相場が続いています。現在、私はレバレッジETFである「SPXL」に投資をしているわけですが、こういったレンジ相場はレバレッジETFにとってあまり好ましい状況ではありません。レバレッジETFはその特
こんにちは~「ぽん」です!投資をする上で重要なことの一つとして、「リスク管理(リスクコントロール)」があります。この「リスク管理」というのは本当に重要で、これが出来ずに大損した人、退場した人、破産した人が多くいます。リスク管理ができなくなるパターンはいく
こんにちは、green です。日本取引所グループ(8697)からお礼として株主優待(クオカード2,000円券×2枚)が届きました。今回から継続保有年数が3年以上となったので、QUOカード4,000円です。 // JPXは、3月に権利確定する株で、株主優待が届いたのが2020年6月19日になりますので、権利確定して、3か月かからずに株主優待が来ました。 // 今回の記事では、2020年6月19日の日本取引所グループの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、株主優待、2020年6月…
エブレン(6599)IPOの当選結果です。公募価格は1,350円で決定しています。仮条件は1,200円 ~ 1,350円でしたので上限となります。主幹事は野村證券が務めます!エブレン(6599)の抽選結果が出ました!主幹事は野村證券が務【続
こんにちは~「ぽん」です!6月16日はFRBの企業融資発言、日銀の金融緩和発言を受け、日経平均株価・NYダウともに株価が上昇しました。<6月16日 株式市場>日経平均株価:22,582円(対前日+4.8%)TOPIX:1,593円(対前日+4.0%)NYダウ:26,289.98ドル(対前日+2.0%)S&P500
ふるさと納税の最新ランキングを紹介。新型コロナウィルスの影響で観光業や飲食業などに大きな影響が出ています。納税サイト“さとふる”で、こういった業界を応援する【さきに寄付】をピックアップしました。お花屋さんを応援する企画もあります。
米国株インデックスを二分するVTI、S&P500。両者の違いは暴落時の動きにあります。過去チャートを使用しシミュレーションして結果、楽天VTIの方が暴落に強いという結論が導き出されます。
初心者が積立投資で失敗しない秘訣をまとめました!失敗しない秘訣には「投資の知識」や「相場を読む力」などの「知識と能力」はあまり必要ではなく、「忍耐力と精神力」などの「耐えく気持ち」の方が大切です。
フィーチャ(4052)IPOの当選結果です。公募価格は520円で決定しています。仮条件は470円 ~ 520円でしたので上限となります。主幹事はSMBC日興が務めます!フィーチャ(4052)の抽選結果が出ました!主幹事はSMBC【続きを読む
自分自身の投資ルーティンをプログラム風に書いてみると、それがどれぐらい複雑なのか、今後も継続していけそうか、プロセスに無理・ムラ・無駄がないかが見通せるようになります。別にプログラム言語とか理解しなくてもプログラム「風」で結構ですので、書き
こんにちは~「ぽん」です!6月15日の米国株式市場は開場早々再び急落していきました。ただ、開場前にダウ先物が2~3%ほど下落していたので、この下落はある程度覚悟していました。しかも、終値としては若干のプラスで取引を終えたので、結果的には過度に気にする必要は無か
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪